• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

プラズモン増強場のナノイメージング

Research Project

Project/Area Number 25390096
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

石飛 秀和  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (20372633)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアゾ系ポリマー / プラズモン増強場 / ナノイメージング / 金属ナノ構造
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、Ez成分を効率的に増強する金属ナノ構造体を作製し、その上にアゾ系ポリマーを塗布することで、プラズモン増強近接場光のEz成分のマッピングを試みた。金属ナノ構造として銀ナノチップ(四角錐)を集束イオンビーム加工によってガラス基板上に作製した。原子間力顕微鏡(AFM)による観察結果から、底辺の長さ100 nm、高さ35 nmであることが分かった。またデザイン通りの円錐構造ではなく、エッジがなまった構造になっていることが分かった。この構造の上に、アゾ系ポリマーであるpoly(Disperse Red 1 Methacrylate)をスピンコートした。スピンコート後のAFM測定から、アゾ系ポリマーの表面は、下部の銀ナノチップ構造を反映ぜず、フラットであることが確認できた。また銀ナノチップの頂上からのフィルム表面までの距離は10 nmであった。Ez成分を効率的に励起するため、フィルム表面の法線に対して80°の高入射角で波長532 nmの半導体レーザーをフィルムに照射した。入射光の偏光として、入射面と平行な直線偏光(P偏光)を用いた。照射光強度は73 mW/cm2、照射時間は250 sであった。誘起されたポリマー移動による凹凸をAFMで測定し結果、等方的にフィルムが凹み、その中心である銀ナノチップの頂点にわずかに突起が形成されていることが分かった。この突起の幅が銀ナノ構造の幅に比べて小さいことから、突起は銀ナノ構造の先端が剥き出ているのではなく、その上部に残ったアゾ系ポリマーであると考えられる。有限差分時間領域法で計算した各電場成分(Ex, Ey, Ez)の強度分布と比較した結果、フィルム面内方向には光誘起異方流動性による力によって銀ナノチップ構造の頂点を中心にして放射状に外向きの力が、垂直方向には光勾配力によってフィルムを凹ませる方向に力が働いたことが分かった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Formation of fluorescent platinum nanoclusters using hyper-branched polyethylenimine and their conjugation to antibodies for bio-imaging2016

    • Author(s)
      X. Huang, H. Ishitobi, and Y. Inouye
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 6 Pages: 9709-9716

    • DOI

      10.1039/C5RA24522B

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光で動くポリマー2015

    • Author(s)
      石飛秀和
    • Journal Title

      生産と技術

      Volume: 67 Pages: 73-76

  • [Presentation] Bio-Imaging of Cancer Cells Using Polymer-Stabilized Platinum Nanoclusters as Fluorescent Probes2016

    • Author(s)
      X. Huang, H. Ishitobi, and Y. Inouye
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東工大 大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Polymer-stabilized fluorescent platinum nanoclusters2015

    • Author(s)
      X. Huang, K. Tsutsukawa, H. Ishitobi, and Y. Inouye
    • Organizer
      Nanophotonics in Asia 2015
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2015-12-10 – 2015-12-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Metal-insulator-metal plasmonic sensor for high sensing sensitivity2015

    • Author(s)
      S. Refki, S. Hayashi, Z. Sekkat, H. Ishitobi, and Y. Inouye
    • Organizer
      Nanophotonics in Asia 2015
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2015-12-10 – 2015-12-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anticrossing behavior of surface plasmon polariton dispersions in metal-insulator-metal structure2015

    • Author(s)
      S. Refki, S. Hayashi, H. Ishitobi, Z. Sekkat, Y. Inouye, and S. Kawata
    • Organizer
      The 76th Japan Society of Applied Physics Autumn Meeting, JSAP-OSA Joint Symposia
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of polymer ligand stabilized fluorescent platinum nanoclusters and their applications as metal ions sensor and bio-imaging fluorophore2015

    • Author(s)
      X. Huang, H. Ishitobi, and Y. Inouye
    • Organizer
      The 250th American Chemical Society National Meeting & Exposition
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2015-08-16 – 2015-08-20
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi