• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Influence evaluation of fragments in dose distribution measurements for particle therapy by using thermoluminescent dosimeters

Research Project

Project/Area Number 25390129
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

若林 源一郎  近畿大学, 原子力研究所, 准教授 (90311852)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords組織等価ファントム熱ルミネセンス線量計 / 重粒子線 / フラグメント粒子 / 中性子
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、前年度までに実施した実験体系のシミュレーション計算や、放射線医学総合研究所の医療用重粒子線加速器HIMACを用いたテスト実験の結果を総合し、検出器システムの整備及びテストを進めた。
HIMACを用いたビーム実験によって得られた二次中性子による検出器の放射化に関する知見を考慮して、シミュレーションコードPHITSを用いた計算を行い、効率的な実験体系の検討を行った。さらに、標準線源等を用いた検出器システムのテスト実験を継続的に行った。
最終年度である平成28年度は、組織等価ファントム熱ルミネセンス線量計を標的としたビーム実験を行ない、系統的なフラグメント粒子測定を行う予定であったが、スケジュールの関係でマシンタイムを確保することが出来なかった。したがって、当初本事業で最終的な目的としていた、組織等価ファントム熱ルミネセンス線量計による線量評価値にフラグメント粒子が与える影響については実測値をベースに検討を行うまでには至ることができなかった。
しかしながら、ビーム実験の結果に基づいて、実験を実施するために必要な検出器システムの整備や、標的となる組織等価ファントム熱ルミネセンス線量計の作成は完了することができた。また、PHITSを用いたシミュレーション計算による生成フラグメント成分の評価等は行うことができた。今後、本事業で構築した検出器システムを維持し、早期にビーム実験を行いたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Absorbed dose estimation using LET dependence in glow curve of thermoluminescent phosphor Li3B7O12:Cu in therapeutic carbon beam2016

    • Author(s)
      Weishan Chang, Yusuke Koba, Shigekazu Fukuda, Genichiro Wakabayashi, Hidetoshi Saitoh, Kiyomitsu Shinsho
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Science and Technology

      Volume: 53 Pages: 2028-2033

    • DOI

      10.1080/00223131.2016.1181010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 熱蛍光板状線量計による重粒子線の線量と線質分布に関する研究2016

    • Author(s)
      眞正浄光、古場裕介、福田茂一、若林源一郎、川路康之、大坪圭介、張維珊、大島梨奈、小山千絵、栁澤伸、齋藤雄介
    • Journal Title

      平成27年度放射線医学総合研究所重粒子線がん治療装置等共同利用研究報告書

      Volume: NIRS-M-289 Pages: 234-235

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi