• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

構造化個体群ダイナミクスの数学的理論と感染症数理モデルへの応用

Research Project

Project/Area Number 25400194
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

稲葉 寿  東京大学, 数理(科)学研究科(研究院), 教授 (80282531)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords感染症数理モデル / 基本再生産数 / HIV / ウィルスダイナミクス / 構造化個体群モデル
Outline of Annual Research Achievements

(1) 体内におけるHIV-1ウィルス感染においては、従来、血中のfree virusがターゲット細胞にとりついて細胞内に侵入したうえで、細胞内で増殖したウィルスが再び血中に放出されるというサイクルによって理解されていたが、近年では感染細胞と感受性細胞の接触によっても感染が引き起こされることが指摘されてきている。そこで九州大学の岩見准教授の研究グループと共同で、細胞間接触感染も考慮したウィルスダイナミクスの数理モデルを構築したうえで、実験系によって基本パラメータを実測して、細胞間接触による感染の効率を推定した。その結果、細胞間直接接触による感染が、世代時間を短縮し、基本再生産数を増加させることを定量的に明らかにできた。
(2) HIV-1においては、エンデミック状態での感染者が有するウィルスロードにはおおきなばらつきがあることがわかっている。ウィルスロードは個体間の感染率に影響するから、体内におけるウィルスダイナミクスと個体群における流行は、個体の異質性を通じて相互作用していることになる。そこで、九州大学の岩見准教授の研究グループと共同で個体の異質性を考慮した個体群レヴェルにおける感染症流行モデルの開発をおこない、観測されたウィルスロードの分布から基本再生産数を推定する方法を開発した。さらに、実験研究者との共同により、HIV-1 M Vpuの有無によるパラメータ値の差を測定して、Vpuの存在がHIVパンデミックに大きく貢献していることを明らかにした。以上の研究は現在投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験研究者との共同によって、ウィルスダイナミクスを記述する数理モデルのパラメータを実測して、(1)細胞間接触感染の効率、(2)VpuのHIVパンデミックへの影響、という二つの課題に対して、定量的に答える方法を提起することができた。基本数理モデルは理論的には単純なものであるが、定量化に成功したことは実践的に非常におおきな意義があった。

Strategy for Future Research Activity

本研究で使用した数理モデルは、まだ多くの仮定のもとで単純化されたものである。それはデータの利用可能性によるやむを得ない制限であるが、理論としては非常に不十分なものである。したがって、現状においてはデータ制約によって定量化は困難であっても、個体の異質性、体内ダイナミクスを考慮したより精密な人口レベルでの感染症数理モデルの理論的な開発を一方で進めておくべきであると考えられる。そこで、今後はモデルの理論的拡張と、定量化手法の普遍化を進めたい。

Causes of Carryover

講演会およびセミナー講師への謝金として想定した額が、予定通りには使用されなかった。これは実際の活動には影響はなく、講演者側の事情によるものであった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は、物品、旅費については予定通り使用するととともに、繰り越された額については講師謝金あるいは資料整理など研究とりまとめ活動費用として積極的に使用していきたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Stability of epidemic models with waning immunity2015

    • Author(s)
      Y. Nakata, Y. Enatsu, H. Inaba, T. Kuniya, Y. Muroya and Y. Takeuchi
    • Journal Title

      SUT Journal of Mathematics

      Volume: 50(2) Pages: 205-245

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Demographic modeling of transient amplifying cell population growth2014

    • Author(s)
      S. Nakaoka and H. Inaba
    • Journal Title

      Math. Biosci. Eng.

      Volume: 11(2) Pages: 363-384

    • DOI

      10.3934/mbe.2014.11.363

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cost-effective length and timing of school closure during an influenza pandemic depend on the severity2014

    • Author(s)
      H. Nishiura, K. Ejima, K. Mizumoto, S. Nakaoka, H. Inaba, S. Imoto, R. Yamaguchi and M. Saito
    • Journal Title

      Theor. Biol. Med. Modelling

      Volume: 11:5 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1186/1742-4682-11-5

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] On a pandemic threshold theorem of the early Kermack--McKendrick model with individual heterogeneity,2014

    • Author(s)
      H.Inaba
    • Journal Title

      Math. Popul. Studies

      Volume: 21(2) Pages: 95-111

    • DOI

      10.1080/08898480.2014.891905

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Revisiting the late Kermack-McKendrick epidemic model2014

    • Author(s)
      H. Inaba
    • Journal Title

      MI Lecture Note, 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所

      Volume: 60 Pages: 50-58

  • [Presentation] Recent developments of the basic reproduction number theory2015

    • Author(s)
      H. Inaba
    • Organizer
      The 6th Conference on Mathematical Analysis in Economic Theory
    • Place of Presentation
      Keio University, Tokyo
    • Year and Date
      2015-01-26 – 2015-01-29
    • Invited
  • [Presentation] Revisiting the late Kermack--McKendrick model2014

    • Author(s)
      H. Inaba
    • Organizer
      九州大学マス・フォア・インダストリ研究所平成26年度研究集会(I)「感染症数理モデルの実用化と産業及び政策での活用のための新たな展開」
    • Place of Presentation
      JR博多シティ会議場
    • Year and Date
      2014-10-01 – 2014-10-03
    • Invited
  • [Presentation] 基本再生産数と閾値現象:原則と逸脱2014

    • Author(s)
      稲葉寿
    • Organizer
      感染症流行の数理モデル 夏期短期(入門)コース
    • Place of Presentation
      統計数理研究所
    • Year and Date
      2014-08-07
    • Invited
  • [Presentation] 人口と感染症の数理2014

    • Author(s)
      稲葉寿
    • Organizer
      第317回昭和大学学士会例会
    • Place of Presentation
      昭和大学歯科病院第2臨床講堂
    • Year and Date
      2014-06-28
    • Invited
  • [Book] 人口と感染症の数理: 年齢構造ダイナミクス入門2014

    • Author(s)
      ミンモ・イアネリ, 稲葉寿, 國谷紀良
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi