• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

輻射流体シミュレーションによる銀河系統樹の構築

Research Project

Project/Area Number 25400222
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

森 正夫  筑波大学, 計算科学研究センター, 准教授 (10338585)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2019-03-31
Keywords銀河形成
Outline of Annual Research Achievements

本研究では宇宙理論と計算科学、宇宙観測といった三つの研究分野を融合し、理論と観測の融合というキーワードを念頭に、銀河形成の輻射流体モデルの構築に取り組む。そのために、計算加速装置を搭載した計算機上で効率よく計算を行うことができる高精度輻射流体シミュレーションコードを開発する。そして、そのコードを駆使して構築した銀河形成の理論模型と、ライマンアルファ銀河やライマンブレイク銀河等の遠方の銀河天体の観測データとの詳細な比較を行う。このような理論と観測の相互のフィードバックサイクルを徹底的におこない、銀河形成・進化の標準模型を作り上げる。最終的に、多様な銀河宇宙を解読するための銀河系統樹を構築し、現在の銀河宇宙の成り立ちを解明する。
平成29年度は、銀河形成シミュレーションのための計算コードの開発を継続し、衝撃波や接触不連続面がシャープに解像することができる高精度流体力学計算コードを完成させた。
また、大質量円盤銀河に落下する衛星銀河の銀河衝突シミュレーションを行い、マイナーマージャ―イベントとステラ―ストリーム形成に関する多くの知見を得た。特にアンドロメダ銀河で観測されているノースウェストステラ―ストリームの形成過程を観測データと比較するために、東北大学の観測グループとの共同研究を行い、マイナーマージャ―イベントに関する詳細な情報を引き出すことができた。さらに、アウトフローを伴う星形成銀河の詳細な観測データと、我々の銀河風模型を比較することにより、その速度と星形成率、ダークマターハロー質量の関係について新しい知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度のアンドロメダ銀河のノースウェストストリーム形成シミュレーションでは、マイナーマージャ―イベントとステラ―ストリーム形成に関するスーパーコンピュータを駆使した大規模計算の結果が、Monthly Notices of the Royal Astronomical Societyに掲載された。一方、研究最終段階のまとめと議論及び論文執筆に際して共同研究者のいるドイツ・ミュンヘン天文台とアメリカ合衆国・カリフォルニア大学ロサンゼルス校での渡航予定が、先方の都合により平成30年度中の渡航に変更するように再調整が必要となった。

Strategy for Future Research Activity

銀河形成・進化の流体力学シミュレーションを行い、ガスの密度、温度、重元素量からの放射を計算する。そして銀河風として銀河から流出する複雑なガスの流れについて、近傍銀河とライマンアルファエミッター等の高赤方偏移天体の形態との比較を行う。また、すばる望遠鏡のHyper Suprime-Cam による観測によって得られた銀河風放出の候補天体のデータから、銀河進化における銀河風の影響について調べ、論文にまとめる予定である。

Causes of Carryover

本研究課題では、理論研究の共同研究者としてドイツ・ミュンヘン天文台のAndreas Burkert教授及び、観測研究の共同研究者としてアメリカ合衆国・カリフォルニア大学ロサンゼルス校のMichael Rich博士と研究を行っている。研究最終段階のまとめと議論及び論文執筆に際して比較的長期の渡航予定であるが、都合により平成30年度中の渡航に変更するように再調整が必要となった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California
  • [Int'l Joint Research] Observatoire de Nice(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Observatoire de Nice
  • [Int'l Joint Research] Ludwig Maximilians University Munich(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Ludwig Maximilians University Munich
  • [Journal Article] Stellar Stream and Halo Structure in the Andromeda Galaxy from a Subaru/Hyper Suprime-Cam Survey2018

    • Author(s)
      Komiyama, Yutaka; Chiba, Masashi; Tanaka, Mikito; Tanaka, Masayuki; Kirihara, Takanobu; Miki, Yohei; Mori, Masao; Lupton, Robert H.; Guhathakurta, Puragra; Kalirai, Jason S.; Gilbert, Karoline; Kirby, Evan; Lee, Myun Gyoon; Jang, In Sung; Sharma, Sanjib; Hayashi, Kohei
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 853 Pages: 29-51

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaa129

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Systematic Identification of LAEs for Visible Exploration and Reionization Research Using Subaru HSC (SILVERRUSH). I. Program strategy and clustering properties of ?2000 Lyα emitters at z?=?6?7 over the 0.3?0.5?Gpc2 survey area†2017

    • Author(s)
      Ouchi Masami、Harikane Yuichi、Shibuya Takatoshi、Shimasaku Kazuhiro、Taniguchi Yoshiaki、Konno Akira、Kobayashi Masakazu、Kajisawa Masaru、Nagao Tohru、Ono Yoshiaki、Inoue Akio K、Umemura Masayuki、Mori Masao、Hasegawa Kenji、Higuchi Ryo、Komiyama Yutaka、Matsuda Yuichi、Nakajima Kimihiko、Saito Tomoki、Wang Shiang-Yu
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 70 Pages: S13-

    • DOI

      10.1093/pasj/psx074

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Polytropic transonic galactic outflows in a dark matter halo with a central black hole2017

    • Author(s)
      Igarashi, Asuka; Mori, Masao; Nitta, Shin-ya
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 470 Pages: 2225-2239

    • DOI

      10.1093/mnras/stx1349

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The nature of the progenitor of the M31 north-western stream: globular clusters as milestones of its orbit2017

    • Author(s)
      Kirihara, T.; Miki, Y.; Mori, M.
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 469 Pages: 3390-3395

    • DOI

      10.1093/mnras/stx1122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Universal Dark Halo Scaling Relation for the Dwarf Spheroidal Satellites2017

    • Author(s)
      Hayashi Kohei、Ishiyama Tomoaki、Ogiya Go、Chiba Masashi、Inoue Shigeki、Mori Masao
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 843 Pages: 97~97

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa74d9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遷音速銀河風モデルと星形成銀河への応用2018

    • Author(s)
      五十嵐朱夏、森正夫、新田伸也
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会
  • [Presentation] Integral Approachを用いた新しいGodunov SPH法の開発2018

    • Author(s)
      藤原隆寛, 森正夫
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会
  • [Presentation] アンドロメダ銀河North-Western ストリームの形成過程2018

    • Author(s)
      桐原崇亘, 三木洋平, 森正夫, 小宮山裕, 千葉柾司, 田 中幹人, 田中賢幸, 林航平
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会
  • [Presentation] Transonic galactic outflows in starburst galaxies2018

    • Author(s)
      Igarashi, A., Mori, M., Nitta, S.
    • Organizer
      Tokyo Spring Cosmic Lyman-Alpha Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低赤方偏移銀河間物質の観測による初代星起源金属汚染の検出可能性2017

    • Author(s)
      桐原崇亘, 梅村雅之, 森正夫, 長谷川賢二, 石山智明, 鈴木尚孝, 大 内正己
    • Organizer
      日本天文学会2017年秋季年会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi