• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

宇宙黎明期から現在に至る漸近巨星分枝星の進化の全体像の解明

Research Project

Project/Area Number 25400233
Research InstitutionHokkai-Gakuen University

Principal Investigator

藤本 正行  北海学園大学, 工学部, 研究員 (00111708)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords恒星進化 / 核種合成過程 / 銀河形成史 / 漸近巨星分枝星 / 初代星 / 恒星の回転 / 質量放出 / 炭素星
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、全年度まで、超金属欠乏星の漸近漸近巨(AGB)星段階でのs(low)-中性子捕獲過程について理論的な研究をしてきたが、本年度は、その結果に基づき、銀河系ハローの金属欠乏星、とりわけ、炭素過剰(CEMP)星から観測される中性子捕獲元素の含有量、分布の違いから、これらのCEMP星の起源を議論した。
CEMP 星は、s-過程元素、Sr, Ba, Pb、並びに、r(apid)-過程元素と分類される Eu の分布に多様な分散を示すことが観測され、それに応じて、種々に類別されている。Ba に富んだ CEMP-s 星とBaの組成が炭素過剰を示さない普通の恒星と変わらない CEMP-no 星、また、r-過程元素に富んだ CEMP-r 星と通常の CEMP-s 星に比して、Eu/Ba の組成比が太陽などのs-過程元素の分布と比べて大きい CEMP-r/s 星に分類される。これらの種別について、連星系で、低・中質量の主星が AGB 星段階段階で炭素星に進化した後外層を放出するときの恒星風からの物質降着によって伴星が表面汚染を受けるという描像で、統一的に解釈できることを示した。表面組成の多様性は、AGB 星の質量による s-過程元素合成過程の効率、連星系での質量降着率、および、恒星のr-過程元素の初期組成の違いによって説明される。この結果からは、銀河系ハローで観測される低質量星は連星系の伴星として誕生、また、鉄組成が太陽の数千分の1付近で、初期質量関数と連星系の性質に変遷が見られるなどの、宇宙初期における星形成および銀河系の構造形成過程への知見が導かれる。とりわけ、CEMP 星の中に、炭素星過多の超新星爆発の兆候は認められないことを示し、宇宙最初の超新星爆発の探査には更なる工夫が必要であることを示唆する。これらの結果は論文を投稿予定である(Yamada et al. 2016)。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Population III Stars Around the Milky Way2016

    • Author(s)
      Komiya, Yutaka; Suda, Takuma; Fujimoto, Masayuki Y.
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 820 Pages: id. 59, 11 pp

    • DOI

      10.3847/0004-637X/820/1/59

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Most Iron-deficient Stars as the Polluted Population III Stars2015

    • Author(s)
      Komiya, Yutaka; Suda, Takuma; Fujimoto, Masayuki Y.
    • Journal Title

      Astrophysical Journal, Letter

      Volume: 808 Pages: L47-51

    • DOI

      10.1088/2041-8205/808/2/L47

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 連星中性子星合体によるr プロセス元素の化学進化2016

    • Author(s)
      小宮 悠、茂山俊和(東京大学)、藤本正行(北海学園大学)
    • Organizer
      日本天文学会2016年春季年会
    • Place of Presentation
      首都大学東京 南大沢キャンパス(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-17
  • [Presentation] SAGAデータベースを用いた銀河の化学進化の検証2016

    • Author(s)
      須田拓馬, 小宮悠, 大谷友香理, 増山美優, 野田和弘(東京大学), 日高潤(明星大学), 勝田豊, 山田 志真子(北海道大学), 青木和光(国立天文台), 藤本正行(北海学園大学)
    • Organizer
      日本天文学会2016年春季年会
    • Place of Presentation
      首都大学東京 南大沢キャンパス(東京都八王子市
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-17
  • [Presentation] 銀河系ハロー:炭素過剰星の起源と星形成史2015

    • Author(s)
      藤本正行(北海学園大学/北海道大学), 山田志真子 (北海道大学), 須田拓馬, 小宮悠 (東京大学)
    • Organizer
      初代星・初代銀河研究会
    • Place of Presentation
      群馬大学草津セミナーハウス
    • Year and Date
      2015-11-30 – 2015-12-02
  • [Presentation] s-過程核種合成と炭素過多金属欠乏(CEMP) 星形成の統一的描像2015

    • Author(s)
      山田志真子(北海道大学), 須田拓馬, 小宮悠(東京大学), 藤本正行(北海道大学, 北海学園大学)
    • Organizer
      日本天文学会2015年秋季年会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] 階層的化学進化モデルによるr過程元素の中性子星連星起源説の検証2015

    • Author(s)
      小宮 悠、茂山俊和(東京大学)、藤本正行(北海学園大学
    • Organizer
      日本天文学会2015年秋季年会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] 矮小銀河中の恒星のデータベース(2)2015

    • Author(s)
      須田拓馬, 大谷友香理, 野田和弘, 増山美優(東京大学), 日高潤(明星大学), 勝田豊(北海道大学), 青木和光(国立天文台), 藤本正行(北海学園大学)
    • Organizer
      日本天文学会2015年秋季年会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] 2Mの最大質量を満足する高密度星の熱的進化モデル2015

    • Author(s)
      野田常雄(久留米工業大学), 安武伸俊(千葉工業大学), 橋本正章(九州大学), 丸山敏毅(原子力機 構), 巽敏隆(京都大学), 藤本正行(北海学園大学)
    • Organizer
      日本天文学会2015年秋季年会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi