2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25400237
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
北本 俊二 立教大学, 理学部, 教授 (70177872)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 暗黒物質 / 銀河団 / ASTRO-H / SXS / マイクロカロリメーター |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、2015 年度のASTRO-H 衛星の打ち上げにより始まる、超高エネルギー分解能で、広がった天体をX線観測できる新しい時代に先駆けた準備研究として、暗黒物質探査の可能性の評価を目指したものである。銀河団を超高エネルギー分解能で観測できれば、今までとまったく独立な方法で、銀河団の重力分布、従って暗黒物質の分布を測定できる可能性がある。本研究では、その可能性を追求し、ASTRO-Hに搭載する観測装置SXSの最新の性能を使用して実現性を検討する。また、同時にSXSの開発および性能試験に参加貢献し、性能向上と応答関数の構築を目指すものである。最終年度は、これまでに引き続いて、次の二つの項目を遂行した。 1.計算機によるシミュレーションで銀河団内での輝線放射の赤方偏移の測定可能性をSXSの最新応答関数を用いてい調べた。近傍で明るいペルセウス座銀河団のこれまでの観測で推定されている半径方向の質量分布および、ガス密度分布を仮定して、ペルセウス銀河団の中心及び、中心から5.7分角離れたところをASTRO-H/SXSで観測した場合、エネルギーの偏移はおよそ0.4eVであることを示した。そして、その偏移を測定するために必要な観測時間の検討を行った。その結果、中心は30k秒、5.7分角離れたところでは100k秒の観測時間で、0.4 eVのエネルギー偏移が測定できることがわかった。 2.SXSの機能試験、較正試験に参加し、フライトモデルでにおいて、冷凍機の振動をダンパーにより抑えることで、SXSのエネルギー分解能は5eV(FWHM)を切るような非常に高い性能を達成することができた。ASTRO-Hは2016年2月17日に打ち上げられ、「ひとみ」と命名された。SXSは順調に初期立ち上げを完了し、銀河団をはじめ幾つかの天体を観測することができた。
|
Research Products
(2 results)
-
-
[Journal Article] New multiwavelength observations of the Of?p star CPD -28° 25612015
Author(s)
Hubrig, S.; Scholler, M.; Kholtygin, A. F.; Tsumura, H.; Hoshino, A.; Kitamoto, S.; Oskinova, L.; Ignace, R.; Todt, H.; Ilyin, I.
-
Journal Title
MNRAS
Volume: 447
Pages: 1885-1894
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research