2015 Fiscal Year Research-status Report
全天X線サーベイによる銀河系ハローの新種のX線星の探査と大規模バブル構造の解明
Project/Area Number |
25400239
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
杉崎 睦 国立研究開発法人理化学研究所, MAXIチーム, 研究員 (00469933)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | X線天体観測 / 宇宙実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
国際宇宙ステーション全天X線監視装置(MAXI)ガススリットカメラ(GSC)の軌道上の運用、応答関数の校正、取得した科学データ解析を引き続き進めている。本研究の最終目標である無バイアスなX線連星探査の解析では、観測装置の校正が重要になる。これまで5年間の軌道上の運用で、エネルギー応答関数やバックグラウンドが日々変化していることがわかったため、校正データとデータ処理ソフトウエアの改良を行った。特に一台のカメラのガス検出器では、緩やかにガス圧が低下していることがわかり、観測を安全に進めるために芯線電圧を調整しながら運用を続けている。校正データ解析から明らかになった応答関数の時間変化と予測されるガス圧変化の解析結果について、2015年9月に大阪市大で行われた物理学会で報告した。 MAXIのX線連星モニターのデータ解析では、Be/X線連星パルサーGX 304-1の解析研究で進展があり、アウトバースト光度とパルス周期変化の関係から連星軌道パラメータを導き出し、結果を学術論文に発表した。現在はMAXIで監視している全X線連星パルサーのアウトバースト活動を総合的に解析しており、学術論文を準備している。銀河系内のX線連星の種族の頻度、進化に発展させていく計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
MAXI GSCの全天監視データを用いた無バイアス点源探査では、稼働中で全カメラを同等に解析する必要があるが、一部のカメラのガスカウンターの劣化が予想以上に複雑で、ガスカウンターの応答関数だけでなく、バックグラウンドも変化していることがわかってきた。 劣化を抑え、効率的な観測を継続していくための運用上の工夫も必要になり、想定以上に時間が掛かっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在起っているガスカウンターの応答関数の変化を理解してデータ処理、解析ソフトウエアに反映し、長期運用に向けた観測効率化の戦略を確立する。 その後、予定していた無バイアスな銀河系内X線連星探査の解析を遂行する。
|
Causes of Carryover |
観測装置の校正の遅れからデータ解析にも遅れが生じている。そのために、最終解析結果を学術論文に発表する予定が遅れた。 データ処理、解析ソフトウエアの開発の遅れに応じて、計画遂行に最適な計算機、データストレージに影響がある可能性があるので、購入を遅らせた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
予定していた計算機、データストレージを購入する。 データ解析の結果得られた研究結果を国際学会、学術論文誌で発表する。
|
Research Products
(2 results)