• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

9Be核の三体共鳴状態

Research Project

Project/Area Number 25400241
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

加藤 幾芳  北海道大学, -, 名誉教授 (20109416)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords3体共鳴状態 / 仮想状態 / 複素座標スケーリング法 / 散乱位相 / E1遷移強度 / 元素合成 / Be反射材
Research Abstract

8Beの励起1/2+状態がα+α+n 3体共鳴状態か、8Be+n 2体仮想状態かを明らかにするため、次の2つの課題を実行した。
(1)複素座標スケーリング法で求められた共鳴状態が散乱断面積にどのように影響を与えるか2体系で分析した。散乱位相の量を共鳴状態とバックグラウンドからの寄与に分解して散乱断面積を計算する新たな方法を開発し、その結果を論文発表した。
(2)複素座標スケーリング法をα+α+n直交条件模型で記述する3体系に適用して、基底状態と励起1/2+状態を求め、E1遷移強度の計算を行った。3体クラスター間ポテンシャルを導入し、低エネルギー準位がよく再現されることを確かめた。α+α+n閾値近傍に共鳴状態は出現しないことが分かり、E1遷移強度が励起1/2+状態の3体クラスター間ポテンシャルの強さに依存することを確かめた。この結果は国際会議で発表・報告される予定である。
また、原子炉内のBe反射材の劣化機構を解明するため、原子炉内の中性子照射によるBe分解反応シミュレーションを、カザフスタンのAl-Farabi大の大学院生と協力して、行った。結果を評価するため、観測データの収集などを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

モンゴルからの留学生M.Odsurenの協力と研究協力者菊地右馬の協力を得て、予定以上に進展した。8Be(α+α+n)と8B(α+α+p)のエネルギー準位を3体クラスター間ポテンシャルの導入によって再現することが出来、 3体クラスター間ポテンシャルを用いて共鳴状態の分析が可能になったことが進展のカギとなった。ただ、研究開始当初導入予定のパソコンの購入が選考に時間がかかり年度内に購入出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

モンゴルからの留学生M.Odsurenが帰国し、自国での研究協力することになった。8Beの励起1/2+状態はα+α+n 3体共鳴状態ではなく、8Be+n 2体仮想状態である可能性が強くなったので、今後はそれを確認するため、E1遷移強度を計算して、8Beの光分解反応の観測データが説明できるかどうか調べる。
また、カザフスタンのAl-Farabi大の研究者と協力して、原子炉内の中性子照射によるBe分解反応シミュレーションを行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究遂行のため計算機(パソコン)を購入する予定であったが、新しいOSの導入などによる旧システムの変更の問題を検討し、機種の選考をしているうちに年度内の購入が出来なくなった。研究で必要な数値計算は留学生のM.Odsurenが担当してくれたため、研究遂行上の支障はなかった。
パソコンの性能の向上と旧システムで開発されたプログラムの書き換えの負担を考慮し、研究の遂行に差し支えないように、平成26年度中に機種を決めて購入する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Decomposition of scattering phase shifts and reaction cross sections using the complex scaling method2014

    • Author(s)
      Myagmarjav Odsuren, Kiyoshi Kato, Masayuki Aikawa, and Takayuki Myo
    • Journal Title

      Physical REview C

      Volume: 89 Pages: 034322-1-10

    • DOI

      10.1103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neutron Resonances in Few-Body Systems and the EOS of Neutron Star Crust2013

    • Author(s)
      N. Takibayev, K. Kato, M. Takibayeva, A. Sarsembayeva and D. Nasirova
    • Journal Title

      Few-Body Systems

      Volume: 54 Pages: 1587-1590

    • DOI

      10.1007/s00601-013-0598-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-cluster problems: resonances, scattering and condensed states2013

    • Author(s)
      K. Kato, T. Myo, Y. Kikuchi and T. Yoshida
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 436 Pages: 012026-1-8

    • DOI

      10.1088/1742-6596/436/1/012026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Algebraic approach for α-cluster structure in 12C and 16O2013

    • Author(s)
      T. Yoshida, N. Itagaki and K. Kato
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 436 Pages: 012035-1-3

    • DOI

      10.1088/1742-6596/436/1/012035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanisms of Coulomb breakup reactions of 6He and 11Li2013

    • Author(s)
      Y. Kikuchi, T. Myo, K. Kato and K. Ikeda
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 436 Pages: 012046-1-3

    • DOI

      10.1088/1742-6596/436/1/012046

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SCATTERING PHASE SHIFTS OFTWO-BODY SYSTEMS IN THE COMPLEX SCALING METHOD2014

    • Author(s)
      K. Kato, M. Odsuren, M. Aikawa and T. Myo
    • Organizer
      日本物理学会、春年会
    • Place of Presentation
      東海大学(平塚)
    • Year and Date
      20140327-20140330
    • Invited
  • [Presentation] Electro-magnetic dissociations of neutron-rich nucleiーNuclear Data Evaluations of 9Beー2013

    • Author(s)
      K. Kato
    • Organizer
      the 4th Asian Nuclear Database Development Workshop
    • Place of Presentation
      アルファラビ大学、Almaty, Kazakhstan
    • Year and Date
      20131023-20131025
    • Invited
  • [Presentation] Perspective of Brueckner-AMD2013

    • Author(s)
      T. Togashi and K. Kato
    • Organizer
      RCNP Workshop on the Importance of Tensor Interactions in Nuclei and Hadreon structure
    • Place of Presentation
      核物理学研究所、 Osaka
    • Year and Date
      20130711-20130712
    • Invited
  • [Presentation] Scattering Problems in the Complex Scaling Method2013

    • Author(s)
      Kiyoshi Kato
    • Organizer
      THE 5th INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTEMPORARY PHYSICS, ICCP-V
    • Place of Presentation
      モンゴル国立大学、Ulaanbaatar, Mongolia
    • Year and Date
      20130603-20130606
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi