2013 Fiscal Year Research-status Report
格子QCDによる核力・ハイペロン力((反)対称LS力と負パリティ相互作用)の研究
Project/Area Number |
25400244
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
石井 理修 筑波大学, 数理物質系, 准教授 (40360490)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村野 啓子 京都大学, 基礎物理学研究所, 研究員 (10610412)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 格子QCD / ハイペロン相互作用 / 散乱問題 / ハイパー核 / スピン・軌道相互作用 |
Research Abstract |
flavor SU(3)極限において、負パリティ・セクタのハイペロン相互作用をflavor 既約表現27、10、10*、8について生成する事に、小さい空間体積・重いクォーク質量のゲージ配位を使った計算で成功した。中心力の近距離の振る舞いはクォーク模型のものとconsistentであった。つまり、27、10*表現については、斥力芯が存在し、10、8表現については存在しなかった。8表現においては強い反対称LS力が得られた。その強さは、27表現(~NNセクタ)のLS力とほぼ同じサイズであった。これらの線形結合をとる事によって、ΛN-ΣN結合チャンネルの相互作用を生成した。ΛNセクタのLS力は、ほぼNNセクタのLS力と同じ(90%)であるのに対して、反対称LS力はフレーバSU(3)のクレブシュゴルダン係数の為に非常に小さい物であった。反対称LS力はΣNセクタがΛNセクタの3倍の大きさを持つ。そこでΣNセクタをintegrate outした有効ΛNポテンシャルを作ってみると、こちらは反対称LS力が大幅に成長した。こうして、現象論的に期待されるように、対称LS力と反対称LS力がほぼcancelするような状況となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
NNセクタのLS力の論文を昨年5月にPhys.Lett.Bに投稿したのだが、現在もrefereeと交渉中である。負パリティセクタの核力のデータをPACS-CS生成の2+1フレーバ・ゲージ配位を使ってデータを取ったが、AMA(All Mode Averaging)に問題が発生して統計を上げられず、再度データを取り直す必要が生じている。flavor SU(3)極限で、L=1.93fmのCP-PACS/JLQCD生成の2+1フレーバゲージ配位を使って生成する事に成功したが、対称・反対称LS力のcancellationをみるためにΣNセクタをintegrate outする必要があることに気づき実行するまでに時間がかかったため、論文の形にまとめるのはこれからの作業となる。格子QCDの基本コードをこれまで使ってきたcps(Columbia Physics System)からハイブリッド並列で効率が良いbridge++に変更する事に手間取った事、国内のスパコンに対する一連の不正アクセスのため、スパコン上のコード開発に支障が生じた事、JLDG(Japan Lattice Data Grid)に不具合が発生し、長期間にわたってデータにアクセスができなかった事等で、フレーバSU(3)を破った計算への着手が若干遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
NNセクタのLS力の論文について、refereeとの交渉を終了させ、出版する。flavor SU(3)極限のL=1.93fmのCP-PACS/JLQCD生成のゲージ配位を使った負パリティセクタのハイペロン力の計算について、対称LS力と反対称LS力のcancellationに焦点をしぼってLetterの形で論文を作成する。格子QCDの基本コードのbridge++への移行を完了させ、flavor SU(3)極限では大きな空間体積(L=4 fm)を使った計算を開始する。また、flavor SU(3)対称性を破った結合チャンネルの計算を L=1.93 fmのCP-PACS/JLQCD生成の2+1フレーバゲージ配位を用いて開始し、続いて L=2.9 fmの2+1 flavor PACS-CSゲージ配位の計算に進む。ここにおいては、負パリティセクタのハイペロン力のデータ生成と負パリティセクタの核力のデータ生成を同時に行う。フレーバSU(3)極限でのハイペロン力の一般形に関する論文を仕上げて投稿する。HPCI分野5課題1生成のL=9fmのゲージ配位を用いた計算の準備を始める。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
通常関東で開かれていたCollaboration meetingのうち、年度末のいくつかが京都大で開かれた。年度末に購入を予定していた外付けハードディスクが、一時的に売りきてており、購入を次年度に延期する必要が生じた。分担研究者の受け入れの事務手続きが遅れて12月になり、それまでの旅費等に使用する事ができなかった。 collaboration meeting等の国内旅費、国際研究会に参加する際の旅費、スパコンで生成したデータを手元にダウンロードして様々に解析するための外付けハードディスクの費用、論文投稿料に使用していく予定である。
|
Research Products
(9 results)