• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

中間子原子核を用いて探るストレンジネス及びチャームの物理

Research Project

Project/Area Number 25400286
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

土手 昭伸  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (90450361)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsストレンジネス核物理 / K-中間子原子核 / 共鳴状態 / 結合チャネル / 少数系 / チャームクォーク
Outline of Annual Research Achievements

ストレンジネス核物理において、K中間子原子核(反K中間子が束縛した原子核)はホットなトピックである。ストレンジネスをもつ反K中間子(Kbar)と核子(N)との間には強い引力が働く。そのためK中間子原子核では、中性子星内部に匹敵する高密度状態が生成される可能性がある。このようなK中間子原子核の性質を明らかにするため、最も基本的な系とも言えるK-pp(二つの陽子とK-中間子からなる三体系)を丁寧に調べている。
前年度までに、南部ゴールドストンボソンである反K中間子の力学を説明するカイラル理論に基づくKbarN相互作用の構築、それを用いた、結合チャネル複素スケーリング法(ccCSM)によるKbarN二体系の研究を行った。その結果、KbarN共鳴状態であるΛ(1405)の性質を説明出来ていることが確認できた。
カイラル理論に基づくポテンシャルでは、そのエネルギー依存性のためにΛ(1405)がダブルポール構造を持つ。詳細に調べることで、我々の研究でもダブルポール構造は確認された。更にccCSMでは陽に波動関数が得られるのがメリットである。波動関数を解析することで、二つのポールが異質なものであることを明らかにした。今年度、これらの成果を論文にまとめ発表した。
続いて三体系K-ppへと進んだ。本来この系はKbarNN-πΣN-πΛNといった結合チャネル系であるが、複素スケーリング法のユニークな性質を利用することで、共鳴状態としての性質を損なうことなく効率的にKbarNNシングルチャネル問題として扱う方法を思いついた。(ccCSM+Feshbach法)この方法で調べたところ、K-pp(Jπ=0-、I=1/2)は20-30MeVと浅く束縛し、崩壊幅は20-60MeVの範囲にあるという結果を得た。同じK-ppでもJπ=1-状態は共鳴状態を作れないことも分かった。これらの成果を論文にまとめ発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度終盤にKbarN二体系を丁寧に調べることで、我々の手法でも予想外に上手くΛ(1405)のダブルポール構造が捉えられることが分かり、その成果を今年度初頭に論文にまとめた。その後、本来の目的である三体系K-ppの研究を開始した。結合チャネル複素スケーリング法とFeshbach法を組み合わせて、効率的にK-ppをシングルチャネル問題として処理し、結果を論文にまとめることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

ccCSM+Feshbach法によりK-ppのエネルギー及び幅、更にはその構造も調べることが一応出来た。この方法で確かに効率的に扱うことが出来たが、やはりFeshbach法で消去されたチャンネルπYN(YはハイペロンΛ及びΣを意味する)の寄与が気になる。また最近J-PARCから報告された実験結果でも、πΣN閾値近傍に正体不明だがシグナルが得られている。この実験結果を考慮してみても、やはりK-ppに関して確たることを言うには、消去されたチャンネルも陽に扱った計算を行う必要があると考えられる。そこで今年度は結合チャネル複素スケーリング法によって、KbarNN-πΣN-πΛNを露わに扱った計算を実行する。この計算を行うことでK-ppの束縛エネルギー及び崩壊幅に関し、より確かなことが言える。その上K-ppに対するπYNダイナミクスが分かると期待できる。また今年度得た結果と比べることで、いわゆるFeshbach法の妥当性を確かめることが出来、理論的にも興味が持たれる。

Causes of Carryover

他の科研費(新学術・科研費A)の分担者となっており、そちらからの分担金は原則単年度決算であるため、テーマ的に重複する部分に関してはそちらの方を優先的に使用していった。また家庭の事情(妻が子供を出産)のため、研究会等への出席、出張を控えざるを得なくなった。その結果、本科研費の使用が予定より少なくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

The 12th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2015)など、ストレンジネス核物理・ハドロン物理に関する重要な国際会議が、今年度日本で行われる。また私が所属するKEK理論センターにはJ-PARC分室があり、そこでもK中間子原子核及びチャームの物理に関する研究会やミーティングが度々行われる。それらに積極的に参加する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Application of a coupled-channel complex scaling method with Feshbach projection to the K-pp system2015

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takashi Inoue, Takayuki Myo
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Investigation of KbarNN resonances with a coupled-channel Complex Scaling Method + Feshbach projection2015

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takashi Inoue, Takayuki Myo
    • Journal Title

      Hyperfine Interactions (Springer)

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1007/s10751-015-1152-x

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Theoretical study of a prototype system of kaonic nuclei ``K-pp''2015

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takashi Inoue, Takayuki Myo
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Essential Kbar cluster "K-pp" studied with a coupled-channel Complex Scaling Method + Feshbach method2014

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takashi Inoue, Takayuki Myo
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 569 Pages: 012084/1-6

    • DOI

      10.1088/1742-6596/569/1/012084

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Double-pole nature of Λ(1405) studied with coupled-channel complex scaling method using complex-range Gaussian basis2014

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takayuki Myo
    • Journal Title

      Nuclear Physics A

      Volume: 930 Pages: 86-103

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysa.2014.08.041

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Details of K-pp investigated with coupled-channel complex scaling method + Feshbach projection2015

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takashi Inoue, Takayuki Myo
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-24
  • [Presentation] Investigation of KbarNN resonances with a coupled-channel Complex Scaling Method + Feshbach projection2015

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takashi Inoue, Takayuki Myo
    • Organizer
      Long-term International Workshop “Hadrons and Hadron Interactions in QCD 2015 - Effective Theories and Lattice -”
    • Place of Presentation
      京都大学 基礎物理学研究所
    • Year and Date
      2015-03-03
  • [Presentation] Theoretical study of a prototype system of kaonic nuclei "K-pp"2014

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takashi Inoue, Takayuki Myo
    • Organizer
      Workshop on Progress on J-PARC hadron physics in 2014
    • Place of Presentation
      いばらき量子ビーム研究センター (茨城県東海村)
    • Year and Date
      2014-11-30
  • [Presentation] Application of the complex scaling method to hadronic resonances ― Λ(1405) and K-pp resonances ―2014

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takashi Inoue, Takayuki Myo
    • Organizer
      (J-PARC分室活動)Workshop and infromal meeting on "Hadrons in Nuclear medium II"
    • Place of Presentation
      KEK東海一号館 (茨城県東海村)
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] Investigation of K-pp resonances with a coupled-channel Complex Scaling Method + Feshbach projection2014

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takashi Inoue, Takayuki Myo
    • Organizer
      「ストレンジネスを含む原子核の最近の展開」研究会
    • Place of Presentation
      熱川ハイツ (静岡県賀茂郡東伊豆町)
    • Year and Date
      2014-09-24
  • [Presentation] Investigation of KbarNN resonances with a coupled-channel Complex Scaling Method + Feshbach projection2014

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takashi Inoue, Takayuki Myo
    • Organizer
      International Conference on Exotic Atoms and Related Topics - EXA2014
    • Place of Presentation
      Austrian Academy of Sciences, Vienna, Austria
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] Theoretical study of a prototype system of kaonic nuclei ``K-pp'' (ポスター)2014

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takashi Inoue, Takayuki Myo
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Science at J-PARC
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場 (EPOCHAL TSUKUBA) (茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2014-07-14
  • [Presentation] Essential Kbar cluster ``K-pp'' studied with a coupled-channel Complex Scaling Method + Feshbach method2014

    • Author(s)
      Akinobu Dote, Takashi Inoue, Takayuki Myo
    • Organizer
      3rd International Workshop on "State of the Art in Nuclear Cluster Physics“ (SOTANCP3)
    • Place of Presentation
      KGU関内メディアセンター (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-05-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi