• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

大規模非線形格子の実験的研究

Research Project

Project/Area Number 25400394
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

佐藤 政行  金沢大学, 数物科学系, 教授 (00266925)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords非線形局在励起 / ILM / supertransmission / 超伝送 / 大規模格子
Outline of Annual Research Achievements

非線形局在励起(ILM)が安定して走行するための条件や技術について大規模格子を考慮して研究を進めている。走行を妨げる要因は2つあり、一つは尾問題と呼ばれる走行に伴い格子モードを励起して尾を残す共鳴現象である。もうひとつは移動を妨げるパイエルス・ナバロ(PN)ポテンシャルと呼ばれる障壁で、局在中心が格子点と格子間にあるときのエネルギー差である。今年度に成果のあった事柄について記す。
1.尾問題について尾の励起が局在励起からエネルギーを奪い、長距離の安定走行を妨げる。ILMが格子振動を励起する原因は、ILMの非線形力のフーリエ成分が波数-周波数空間で分散関係と交点を持つ部分で強度をもつことが原因である。ソリトンでは交点で非線形力がゼロであることが戸田格子やAblowitz-Ladik格子で確認された。我々は交点でのゼロ非線形力条件がオンサイトとインターサイトという2つの非線形力を調整することで達成し、超伝送と名付けた。2つの非線形力が局在励起の中心波数では同符号だが、分散との交点付近では逆符号を持ち、打ち消すことを用いた。Chaos 25, 103122(2015)で発表された。
2.可飽和非線形性と呼ばれる方法はPNポテンシャルをゼロにする技術である。非線形性が飽和するときに局在幅が格子間隔1つ大きくなる。ILMは格子点型から格子間型(あるいはその逆)に形を変えるので、その中間ではPNポテンシャルはゼロになる。実験を行い、ILMに伴う線形局所モード(LLM)を観測し、幅増加時にLLMの数が一つ増えることを見出した。LLMとILMの振動周波数差はILMの変形周波数で、変形は格子点型-格子間型変形である。従って差周波はPNポテンシャルに比例する。LLM観測が分岐やPNポテンシャル研究に重要であることがわかった。NOLTA2015で発表された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Cornell University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Cornell University
  • [Journal Article] Supertransmission channel for an intrinsic localized mode in a one-dimensional nonlinear physical lattice2015

    • Author(s)
      M. Sato, T. Nakaguchi, T. Ishikawa, S. Shige, Y. Soga, Y. Doi, and A. J. Sievers
    • Journal Title

      CHAOS

      Volume: 25 Pages: 103122

    • DOI

      10.1063/1.4933329

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 可飽和非線形格子に生じる局在励起のモード解析2016

    • Author(s)
      重翔馬、史偉華、石川達也、佐藤政行
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] Linear response measurement of both a single and an array of cantilevers in a high amplitude nonlinear state2015

    • Author(s)
      M. Sato, Y. Sada, S. Shige and A. J. Sievers
    • Organizer
      NOLTA2015 proceedings pp.740-743
    • Place of Presentation
      Hong Kong
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Linear local modes produced by an intrinsic local mode in a saturable nonlinear lattice2015

    • Author(s)
      S. Shige, W. Shi, T. Ishikawa, T. Nakaguchi, M. Sato and A. J. Sievers
    • Organizer
      NOLTA2015 proceedings pp.797-800
    • Place of Presentation
      Hong Kong
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 格子中を走行する非線形局在励起の尾の問題2015

    • Author(s)
      中口貴裕, 石川達也, 重翔馬, 向出俊夫, 佐藤政行
    • Organizer
      物理学会北陸支部
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] Velocity Step FOR a Driven Intrinsic localized mode2015

    • Author(s)
      Masayuki Sato and A. J. Sievers
    • Organizer
      Workshop “Discrete Breathers in Crystals
    • Place of Presentation
      Ufa
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 格子中を走行する非線形局在励起の研究(II)2015

    • Author(s)
      石川達也,中口貴裕,重翔馬,向出俊夫,佐藤政行
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2015-09-18
  • [Presentation] 離散非線形Schrodinger系での局在励起の速度について2015

    • Author(s)
      重翔馬、高尾裕一、石川達也、中口貴裕、佐藤政行
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2015-09-18
  • [Presentation] Intrinsic Localized Modes in Micro-Cantilever Arrays2015

    • Author(s)
      M. Sato
    • Organizer
      Nanomechanical systems: from new materials to new application
    • Place of Presentation
      済州島
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 金沢大学自然科学研究科非線形物理研究室

    • URL

      http://nlab.w3.kanazawa-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi