2017 Fiscal Year Annual Research Report
Quantum Novotny method as an alternative DMRG and deconfined criticality
Project/Area Number |
25400402
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
西山 由弘 岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (60294401)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 臨界現象 / 量子スピン系 / 量子磁性体 |
Outline of Annual Research Achievements |
二次元量子スピン系に対し、本研究補助により開発したノボトニーの方法により、大規模数値計算を行った。並列計算システムを整備し、その、ソフトウェアシステムも開発した。結果として、二次元量子スピン系であるにもかかわらず、十分な、システムサイズを取り扱えるようになり、有限スケーリング解析もこなせるようになった。その結果、スペクトルが、臨界点の近傍で、どう振る舞うのかといった知見が得られるようになった。従来は、量子モンテカルロ法が、スペクトルの計算を不得手にしたいたために、そういった計算が行われず、また、臨界現象を解析するに足りるシステムサイズに到達できなかった。そういったことから、秩序相のマグノンの束縛状態や、交流伝導率といった物理現象や物理量に、様々な構造や、普遍な性質が現れることに関し、盲点となっていた。特に、二次元は、コンダクティビティ自体が無次元量であるため、普遍性が至るところに現れる。したがって、この計算手法を駆使すれば、確実に未踏のデーターを得ることができる。実験的に言うと、あるパラメーターを決めると、いろんな物理量が連動して定まることになるので、臨界現象の普遍性の知見は有益である。従来、臨界現象の知見は、比熱や帯磁率といった、静的な量に限られてきたので、従来の常識的な分野の区切りでは捉えられない広がりのある理論的なデーターを提示できた。とくに、ゲージ理論の有効理論やデュアルな理論が、スピン系に落ちることがあるので、こういった計算結果は、素粒子のグルーボールなどの素励起の有効理論にもなっているので、ギガエレクトロンボルト領域への有効性も提案した。
|
Research Products
(2 results)