• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

量子輸送方程式と冷却原子系への応用

Research Project

Project/Area Number 25400410
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

山中 由也  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10174757)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords量子輸送方程式 / 冷却原子系 / Thermo Field Dynamics / 場の量子論 / 南部-Goldstoneモード / 自発的対称性の破れ
Research Abstract

基礎的内容で予想以上に大きな進展を得ることができた。我々の量子輸送方程式は非平衡Thermo Field Dynamics(TFD)で繰り込み条件から導出するわけで、TFDの深い理解は極めて重要である。TFDでは自由度を二重化されるが、それは混合状態期待値を純粋状態期待値で表わすためと通常は理解されている。我々は熱的状況下の古典力学でも自由度の二重化が必要であるというGalleyの理論を場の量子論に適用することによって、混合状態の概念なしに、非平衡TFDを導出したことが一つ目の成果である。二つ目は、自発的対称性の破れに伴うゼロモードに関して、これまで理論的には秩序パラメーターの位相が量子的に拡散してしまうという問題があった。この問題に対して、それはゼロモード演算子の線形項のみを考慮するために生ずる欠陥で、非線形項まで取り入れれば、位相の量子拡散はないということを明らかにした。この研究により、Bose凝縮体のある量子輸送方程式を定式化する際の最大の困難を克服したと言える。
自発的対称性の破れのない冷却原子系の量子輸送方程式については、主に数値計算に基づく研究を進展させた。具体的には、二重井戸モデルや一次元光学格子モデルに対して、熱平衡への緩和が調べられ、自己エネルギーの虚部や実部の高次補正を取り入れることが必須であることを示した。
また、量子輸送方程式適用の前の準備として、二次元、三次元光学格子中の冷却原子系のBose-HubbardモデルやFermi-Hubbardモデルで真空及び有限温度の理論的解析を進めた。特に、Fermi原子の粒子移動の解析を行った。また、自発的対称性の破れのある例として、Bose-Einstein凝縮中にダークソリトンが存在する系に対して、ゼロモードをきちんと取り入れた定式化を行った。その結果、ゼロモード由来の動的不安定性が生ずることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の研究計画で挙げていた項目は4つあった。(1) 非マルコフ性を持つ量子輸送方程式の数値計算、
(2) 凝縮体がある場合で、ゆっくり変化する系の解析、(3) 光学格子ポテンシャル中の平衡系の解析、(4)
凝縮体中にダークソリトンがある場合のゼロモードを含む定式化と解析、である。(1)、(3)、(4)については予定通り進捗し、結果の一部は論文で発表している。(2)の定式化はなされているが、数値計算で明確な結果を得る結論には至っていない。
実績の概要にも書いたように、基礎的な内容で二つの大きな成果を得ることができた。一つは、TFDの自由度二重化に新たな根拠づけがなされたことである。今後、量子輸送方程式を得るために置く繰り込み条件にとっては重要な事柄である。二つ目は、位相変換対称性の自発的破れに付随するゼロモードの困難を克服したことである。困難とは秩序パラメータの位相が量子拡散してしまうことで、これまで理論的に時間発展を追えるのは拡散が進まない極短時間に制限されていた。今回その制限がなくなったことで、凝縮体のある場合の解析の信頼性が増すことになる。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は研究計画に沿って順調に研究が進んだので、平成26年度も当初の計画を進めることが基本である。その際、以下のような視点も加えたい。
量子輸送方程式の数値計算がその計算コストの大きさ故に、粒子個数の小さい系に限られていた。この方面での改善は、実験と理論の比較のためには不可欠である。現在、数値計算のアルゴリズムの工夫を考えている。また、量子輸送方程式中には、時間スケールの異なる時間依存性が存在し、その整理を行っている。こうしたことを組み合わせて、より大きな系の数値計算を実施する予定である。
凝縮体がある場合の研究について、ゼロモードの取り扱いに関する研究で進展したので、量子輸送方程式を含む連立方程式系の数値計算がより現実的な意味を持つことになる。今後の研究の中心としたい。
位相変換対称性の自発的破れに付随するゼロモードについては、量子座標とその共役な運動量に対するハミルトニアンが、量子拡散をもたらす自由粒子型ではなく、非線形項まで取り入れた結果束縛状態を与えるものになったことによって、従来の困難が回避された。一方、束縛状態を持つという事実から、ゼロモードセクターの量子力学的状態には基底状態の他に励起状態の存在も予言される。この励起状態が物理現象に与える影響を調べることは我々のグループの極めて独創的で重要な研究課題であり、取り組んでいきたい。一つの応用としては、原子核アルファクラスターモデルに我々の場の量子論に基づく定式化を適用すれば、そうしたゼロモード由来の励起状態が現れることが期待され、現実の原子核のスペクトルとの比較を行いたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

プリンター用トナーの購入が必要なかったことと、外部研究者への謝金が発生しなかったために、100,000円次年度に繰り越した。
国際会議 The 24th International Conference on Atomic Physics August 3-8, 2014 (Washington, D.C. USA)の参加の旅費の一部にする予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Formulation for the zero mode of a Bose-Einstein condensate beyond the Bogoliubov approximation2014

    • Author(s)
      Y. Nakamura, J. Takahashi and Y. Yamanaka
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: 89 Pages: 024604(5pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.89.013613

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of particle transfer by periodic lattice modulation for ultracold fermionic atom systems in three dimensional optical lattice2014

    • Author(s)
      M. Inoue, Y. Nakamura and Y. Yamanaka
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn

      Volume: 83 Pages: 024604(6pp)

    • DOI

      10.7566/JPSJ.83.024604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonequilibrium Thermo Field Dynamics for Thermal Relaxation Process of Confined Cold Atomic Gas2014

    • Author(s)
      Y. Nakamura, Y. Kuwahara and Y. Yamanaka
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 1 Pages: 012098(5pp)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Particle Transfer for Periodic Lattice Modulation in Three Dimensional Optical Lattice2014

    • Author(s)
      M. Inoue, Y. Nakamura, and Y. Yamanaka
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 1 Pages: 012099(4pp)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between Dynamical Instability and Zero Modes for Dark Soliton in Bose-Einstein Condensate2014

    • Author(s)
      J. Takahashi, Y. Nakamura, and Y. Yamanaka
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 1 Pages: 012100(4pp)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical Analysis of Quantum Transport Equation for Bose Gas in One Dimensional Optical Lattice2014

    • Author(s)
      Y. Kuwahara, Y. Nakamura, and Y. Yamanaka
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 1 Pages: 012101(5pp)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] From classical mechanics with doubled degrees of freedom to quantum field theory for nonconservative systems2013

    • Author(s)
      Y. Kuwahara, Y. Nakamura and Y. Yamanaka
    • Journal Title

      Phys. Lett. A

      Volume: 377 Pages: 3102-3105

    • DOI

      http://dx.doi.org.ez.wul.waseda.ac.jp/10.1016/j.physleta.2013.10.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nonequilibrium Thermo Field Dynamics for thermal relaxation process of confined cold atomic gas

    • Author(s)
      Yusuke Nakamura, Yukiro Kuwahara, and Yoshiya Yamanaka
    • Organizer
      The 12th Asia Pacific Physics Conference
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
  • [Presentation] Analysis of particle transfer for periodic lattice modulation in three dimensional optical lattice

    • Author(s)
      Motoyoshi Inoue, Yusuke Nakamura, and Yoshiya Yamanaka
    • Organizer
      The 12th Asia Pacific Physics Conference
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
  • [Presentation] Relationship between dynamical instability and zero modes for dark soliton in Bose-Einstein condensate

    • Author(s)
      Junichi Takahashi, Yusuke Nakamura, and Yoshiya Yamanaka
    • Organizer
      The 12th Asia Pacific Physics Conference
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
  • [Presentation] Numerical analysis of quantum transport equation for Bose gas in one dimensional optical lattice

    • Author(s)
      Yukiro Kuwahara, Yusuke Nakamura, and Yoshiya Yamanaka
    • Organizer
      The 12th Asia Pacific Physics Conference
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
  • [Presentation] 熱的状況下の自由度二重化

    • Author(s)
      山中由也, 中村祐介, 桑原幸朗
    • Organizer
      基礎物理学研究所「熱場の量子論とその応用」
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 2重井戸型ポテンシャルに捕捉された冷却原子気体の非平衡初期分布緩和過程に対する非平衡Thermo Field Dynamics

    • Author(s)
      中村祐介, 桑原幸朗, 山中由也
    • Organizer
      基礎物理学研究所「熱場の量子論とその応用」
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 一次元光学格子中の冷却気体Bose-Einstein凝縮系における量子輸送方程式による数値シミュレーション

    • Author(s)
      桑原幸朗, 中村祐介, 山中由也
    • Organizer
      基礎物理学研究所「熱場の量子論とその応用」
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 冷却原子系におけるゼロモードと動的不安定性の関係

    • Author(s)
      高橋淳一, 中村祐介, 山中由也
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
  • [Presentation] 2次元ソリトン系に対するsnake instabilityとゼロモードの関係

    • Author(s)
      高橋淳一, 中村祐介, 山中由也
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
  • [Presentation] 自由度二重化の古典Hamilton原理から非平衡Thermo Field Dynamicsの導出

    • Author(s)
      桑原幸朗, 中村祐介, 山中由也
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi