2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25400415
|
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
藤川 和男 独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 客員研究員 (30013436)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | CPT対称性(Helsinki) / 経路積分(Stony Brook) / エンタングルメント(Singapore) |
Outline of Annual Research Achievements |
まず不確定性関係とかエンタングルメントに関係した、いわゆる量子力学基礎論の関係で論文を3篇出版した。不確定性関係は、最近その素朴な形での定式化が成立しないという実験結果が出され、相当数の研究者がこの問題を扱った。われわれは、不確定性関係の定式化においてこれまでに扱われなかった誤差とか測定に伴う擾乱の定義の精密化を議論して、より精密な不確定性関係の定式化を議論した。結論としては、量子力学から直接導かれる不等式は当然満たされるが、日常素朴に使われる不等式には一般に必ずしも正当化されない近似が含まれており、その場合は実験結果と矛盾する場合がありうる。 エンタングルメントに関係した問題では、高エネルギーの場の量子論で扱われるような現象におけるエンタングルメントの判定条件を議論し、素粒子論で重要なカイラル対称性とか弱電磁相互作用の結果とか手法が重要であることを示した。また、Hardyのパラドクスという隠れた変数の預言と量子論の預言との食い違いに関しては、より精密な定義を与え、非常に簡単化された実験的検証の可能性を示した。
CPT対称性の破れのテストに関しては、標準模型にローレンツ対称性およびゲージ対称性を損なわずに、ニュートリノと反ニュートリノに質量差を与えることができることを示し、ニュートリノ振動実験とか宇宙のバリオン数の生成に興味のある結果がでることを示した。
場の理論特に経路積分と量子異常に関連した話題に関しては、2次元の場の理論においてはフェルミ粒子の理論の内容をボース粒子で記述するいわゆるボソン化が可能であるが、より直接的にこのボソン化を実現する手法を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
海外の研究者との共同研究に基づく論文が5篇ほど出版され、申請書に書いた研究の成果が上がっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.Singaporeの大学(Nanyang Technological InstituteおよびNational University of Singapore)へ一か月訪問して、量子力学の基礎的な問題に関して議論する。 2.香港科学技術大学の高等研究所を一か月訪問し、重力相互作用とCPTの破れの起源について議論する。 3.Helsinki 大学を2か月程度訪問し、これまでの共同研究をさらに発展させる。 4.海外で4つの国際会議で招待講演をする予定。
|
Causes of Carryover |
次年度の海外出張(国際会議への招へいを含む)が相当数あり、今年度末の使用を次年度へ一部回した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
Sinagaporeおよび香港の研究所での共同研究と議論のためそれぞれ1か月間ほど出張。Helsinki大学での過去3年の共同研究の発展を目指して2か月ほど出張。その他、4か所から国際会議への招待講演を受けており、出張の予定。これらの出張で宿泊費は先方負担の予定。
|
Research Products
(9 results)