• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

架橋による生体膜の構造制御

Research Project

Project/Area Number 25400425
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野口 博司  東京大学, 物性研究所, 准教授 (00514564)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生物物理 / ソフトマター / 細胞 / 生体膜 / シミュレーション
Research Abstract

細胞内には多様な形態の細胞小器官が見られるが、それらの形態の形成機構はよくわかっていないものが多い。本研究では膜タンパク質による架橋に注目して、細胞小器官の形態がどのように形成されているかを、主に数値シミュレーションを用いて探求する。
初年度は膜タンパク質による2つの膜の架橋、及び、高分子のグラフトによる膜の物性変化について研究した。どちらもメッシュレス膜模型を用い、分子動力学計算を行った。
膜間の架橋において、膜のゆらぎ抑制に起因する引力が働くことが知られていたが、非常に弱く膜の構造に大きな影響を与えるとは考えられていなかった。3枚以上の膜を架橋する場合や、架橋タンパクが周囲の脂質膜を硬くする場合、このエントロピー引力が増加し、架橋間の凝集を引き起こすことを明らかにした。架橋間の相互作用を有効ポテンシャルで表し、2次元のモンテカルロ計算も行った。シミュレーション結果はこの有効ポテンシャルでよく説明できる。周囲の脂質膜を硬くする場合は枯渇相互作用で理解することができる。
また、高分子のグラフトによって、膜端や2成分膜の相境界の線張力が減少することを明らかにした。これは境界付近では高分子がより多くの空間を動けるので鎖配座エントロピーが大きくなることによる。線張力変化の大きさはサイズに依存し、小さな膜ドメインを安定化することができることも分かった。生体内では多くの生体膜は糖鎖で覆われているが、糖鎖によって物性が大きく変化していることが考えられる。また、理想鎖については解析的にも線張力変化を求め、計算結果を良い一致を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

申請時に計画していた膜タンパク質の架橋による相互作用に加え、高分子グラフトの効果についても研究した。生体膜に糖鎖がグラフトされていることはよく知られているが、膜物性に対する効果については注目されていなかった。今回、特に膜上の相分離に対して、大きな影響があることがわかり、糖脂質が集積するラフト構造の安定性に糖鎖が寄与していることが考えられる。

Strategy for Future Research Activity

微小管やBARドメインタンパク質など硬い棒状もしくはバナナ状の物体の吸着による膜の形態が変化することが知られている。分子シミュレーションを用いてこのような吸着粒子間の相互作用と膜の形態に対する影響について研究する。
また、ミトコンドリアは2つの膜からなり、葉巻状の外膜の中に多数のクリステと呼ばれるひだのある内膜がある。人体ではクリステは平板状であるが、他の生物ではチューブ状のクリステもある。ベシクルに内包されたベシクルの形状を調べることで、外膜による空間拘束が内側のベシクルの形状に与える影響を明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

引き続き研究を継続するために次年度も予算が必要である。
シミュレーションを円滑に進めるために計算機を購入する。
消耗品としてハードディスクなど周辺機器を必要に応じて購入する。
また、ポルトガルで夏に開催されるLiquid matter conference 2014に参加するほか、国内外の研究会出席のための旅費を計上している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Entropy-driven aggregation in multilamellar membranes2013

    • Author(s)
      H. Noguchi
    • Journal Title

      EPL

      Volume: 102 Pages: 68001/1-6

    • DOI

      10.1209/0295-5075/102/68001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanical properties and microdomain separation of fluid membranes with anchored polymers2013

    • Author(s)
      H. Wu, H. Shiba, and H. Noguchi
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 9 Pages: 9907-9917

    • DOI

      10.1039/C3SM51680F

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Flow-induced morphological changes of bilayer membranes2014

    • Author(s)
      Hiroshi Noguchi, Hayato Shiba, and Gerhard Gompper
    • Organizer
      Workshop on Cross Correlation & Transport Phenomena in Soft Matter
    • Place of Presentation
      東京都新宿区
    • Year and Date
      20140127-20140128
    • Invited
  • [Presentation] 界面活性剤集合体の構造形成のシミュレーション2013

    • Author(s)
      野口博司
    • Organizer
      Workshop: CROSSroads of Users and J-PARC 第10回「生体膜•コロイド研究の最前線」
    • Place of Presentation
      茨城県東海村
    • Year and Date
      20131218-20131219
    • Invited
  • [Presentation] 生体膜の形成する形態の多様性2013

    • Author(s)
      野口博司
    • Organizer
      HPCI戦略プログラム分野1×分野2 シンポジウム 「生体分子複合システムを計算する」~相互作用は何をもたらすのか」
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
    • Year and Date
      20131217-20131217
    • Invited
  • [Presentation] 生体膜の構造形成:空間拘束と高分子修飾2013

    • Author(s)
      野口博司
    • Organizer
      物性研短気研究会「エネルギーと新材料の物性・物質科学」
    • Place of Presentation
      千葉県柏市
    • Year and Date
      20131111-20131113
    • Invited
  • [Presentation] Entropy-driven aggregation in multilamellar membranes2013

    • Author(s)
      Hiroshi Noguchi
    • Organizer
      International Soft Matter Conference 2013
    • Place of Presentation
      Rome, Italy
    • Year and Date
      20130915-20130919
  • [Presentation] エントロピー駆動による膜間結合サイトの凝集体形成2013

    • Author(s)
      野口博司
    • Organizer
      国際高等研研究プロジェクト「分子基盤に基づく生体機能ネットワークとダイナミクスの解明」第2回研究会
    • Place of Presentation
      京都府木津川市
    • Year and Date
      20130808-20130809

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi