2015 Fiscal Year Annual Research Report
広帯域-ネットワークMTを融合した先進的3次元電気伝導度インヴァージョン手法開発
Project/Area Number |
25400443
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
上嶋 誠 東京大学, 地震研究所, 准教授 (70242154)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 比抵抗構造 / 3次元 / インヴァージョン / コード開発 / 表層不均質の影響除去 / 位相テンソル / 磁場変換関数 / ネットワークMT |
Outline of Annual Research Achievements |
比抵抗は地下の状態,特に間隙流体の存在やその連結度に敏感な物理量である.ところが,比抵抗推定の絶対値や構造の特に深さ方向の長さスケールが正しくないと,地震波速度構造などと直接比較して物性値に換算する際や,震源分布と比較して地震発生メカニズムを考察する際に困難を生じる. 本研究では,比抵抗の大きさと構造の長さについて,正しいスケールを持った構造を決定するため,広帯域MT法観測から得られる小スケール表層不均質によらない観測量(位相テンソルと鉛直-水平磁場変換関数)と,同じく表層不均質によらない長基線地電位差観測を基本としたネットワークMT法観測から得られる観測量の同時3次元インヴァージョンコードの開発を目指した.このうち,広帯域MT法観測のみから得られる表層不均質によらない位相テンソルと鉛直-水平磁場変換関数を用いた3次元インヴァージョンコードの開発を終了した. 開発したコードを,いわき誘発地震帯で実施された広帯域MT観測実データに適用した結果,インヴァージョンされた構造のスケールは初期値や大局比抵抗設定値によらず,広帯域MT法から得られるデータのみを用いても3次元インヴァージョンとして望ましい性質を持っていることが明らかとなっていたので,さらにその結果についての検討を行った.実データへの適用では,海陸分布を与え,海水部分の比抵抗値を固定する.その海陸コントラストの影響は内陸部に向かって解消していくが,その空間変化の特徴的な長さスケールは,表層不均質の影響を受けぬ観測量では,周期と比抵抗値から計算される誘導電磁場スケールによる.こうして,インヴァージョンに正しいスケールを与えることが確認できた. 一方で,さらにこのコードにネットワークMT法データのインヴァージョンを付加するためのコード開発を行ったが,現時点では収束性に問題があり,コードを完成させることは出来なかった.
|
-
-
[Journal Article] Gas pathways and remotely triggered earthquakes beneath Mount Fuji, Japan2016
Author(s)
Aizawa, K., Sumino, H., Uyeshima, M., Yamaya, Y., Hase, H., Takahashi, H., Takahashi, M., Kazahaya, K., Ohno, M., Rung-Arunwan, T. and Ogawa, Y.
-
Journal Title
Geology
Volume: 44
Pages: 127-130
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Electrical image of subduction zone beneath northeastern Japan2015
Author(s)
Ichiki, M., Ogawa, Y., Kaida, T., Koyama, T., Uyeshima, M., Demachi, T., Hirahara, S., Honkura, Y., Kanda, W., Kono, T., Matsushima, M., Nakayama, T., Suzuki, S., and Toh, H.
-
Journal Title
Journal of Geophysical Research
Volume: 120
Pages: 7937-7965
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-