2014 Fiscal Year Research-status Report
房総半島スロースリップイベントを鍵としたプレート間すべり特性の研究
Project/Area Number |
25400452
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
廣瀬 仁 神戸大学, 都市安全研究センター, 准教授 (00465965)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 地殻変動 / GNSS / 傾斜 / すべり過程 / 群発地震活動 / 地震の誘発 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までに、傾斜およびGNSS(変位)の地殻変動データに基づくスロースリップイベント (SSE) のすべりの時間発展逆解析プログラムを開発したが、その手法を2007年と2011年の2回の房総半島SSEに適用した成果を投稿した論文が印刷された。 また同手法を、2014年に新たに発生した房総SSEにも適用して、SSEに併発する地震活動との時間空間的対比を行い、2007年・2011年SSEの結果と比較した。ここでも、SSEのすべり過程の進展と地震活動の時間推移との間に良い相関がみられた。これに関する結果を、2回の国際学会で発表した。 さらに、SSEと地震活動との定量的な関連性を考察するための予備的な検討として、SSEにより生じる応力変化の空間的な分布と、地震活動との対比を開始した。地殻変動データから推定されるSSEのすべり分布の空間分解能を考慮し、地殻変動データを従来のすべり分布モデルと同程度に満たしつつ、地震が発生している場所での応力が増加するような空間パターンを示すすべりモデルが存在しうるか検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画のとおり、SSEのすべりによる応力変化から地震活動度を評価する手法の開発を開始した。その検討を進める中で、地殻変動データの逆解析によるすべりモデルだけでなく、地震活動データも、応力変化を媒介してすべりモデルの推定に寄与しうるという考え方に思い至り、それにもとづいたすべりモデルの検討を進めたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記のとおり、当初計画とは少し異なるものの、地震活動データを直接、SSEすべり過程の逆解析に利用するという興味深い方向性が見えてきたため、その方向での検討を重点的に進める。
|
Causes of Carryover |
ほぼ予定通り支出したが、海外旅費に要した金額が、見込んでいたものより若干少なく済んだことなどにより、差額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
データ保存に必要なストレージなどコンピュータ関連消耗品を購入する。
|
Research Products
(10 results)