2015 Fiscal Year Annual Research Report
房総半島スロースリップイベントを鍵としたプレート間すべり特性の研究
Project/Area Number |
25400452
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
廣瀬 仁 神戸大学, 都市安全研究センター, 准教授 (00465965)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 地殻変動 / GNSS / 傾斜 / すべり過程 / 群発地震活動 / 地震の誘発 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究期間を通じて、房総半島スロースリップイベント(SSE)とそれに連動する群発地震活動との関係性を、地殻変動データ及び地震活動データに基づいて検討した。GNSSによる変位および傾斜計による傾斜変化の双方を逆解析することで、プレート境界面上でのすべり(SSE)の時間発展を求め、それを、地殻変動とは独立した観測量である、群発地震の発震時刻・震源位置と比較した。その結果、SSEのすべりと群発地震とが時間空間的に良い対応をしていることが分かった。 2014年はじめに再来した房総SSEの解析も実施し、上記の対応関係を確認するとともに、この2014SSEが前回の半分程度の規模であることを示した。これは前回からの再来間隔がそれ以前の半分程度に短縮した事実とあわせて考えると、この間にほぼ一定のプレート相対運動によってSSE発生域のひずみが蓄積されていったと解釈される。 最終年度である27年度には、前年度の後半から引き続き、上記の対応の因果関係を探る第一歩として、SSEのすべりが周囲の媒質中に作り出す応力変化と地震が発生している位置との関係を検討した。具体的には、せん断応力と法線応力の変化の線形和で定義される「クーロン破壊関数 (CFF)」が正に変化すると、その場所での地震発生が促進されるという考え方に基づき、群発地震が発生している場所で正のCFF変化となり、かつ、地殻変動の観測データを満足するようなすべり分布が存在することを示した。さらにその枠組みをインバージョンとして定式化しつつある。この考え方を発展させ、次期の3か年計画として提案し、実施する予定である。
|
Research Products
(4 results)