2015 Fiscal Year Research-status Report
地球接近小惑星の力学起源に関する観測的・数値的研究
Project/Area Number |
25400458
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
伊藤 孝士 国立天文台, 天文データセンター, 助教 (40280565)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 二美 国立天文台, 国際連携室, 専門研究職員 (20399306)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 小惑星 / 天体力学 / クレーター / オールト雲 / 光度曲線 |
Outline of Annual Research Achievements |
本事業に関連する研究計画として、本年度は前年度に引き続き太陽系最外縁部にあるオールト雲天体の力学進化の計算を行った。この作業は主に研究代表者が進めている。本年度はこれまでに実施したオールト雲力学モデルと数値実験の結果を検証するため、興味深い特定の軌道を持つ天体について制限三体問題に於ける相空間上でそれがどの部分を占めているのかの検証を行った。円制限三体問題の枠組みに於いては二天体の平均近点離角による平均化により系が積分可能となることがよく知られているが、摂動天体が楕円になることでその可積分性は失われ、同時に運動の様態が大きく変化する。いわゆる楕円Lidov-Kozai機構が生じるのである。本研究で扱われるオールト雲起源新彗星にもこの種の天体は多く見られ、それが離心率の増大をもたらす要因のひとつであると考えられる。その詳細な検証のための計算が現在も継続されている。観測面では若い小惑星族の光度曲線観測を継続して実施し、こちらの方から出た成果により主要雑誌への論文投稿・受理・印刷出版が完了した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
数値シミュレーションで得られた結果の中に物理的な解釈が容易でないものがあり、その解釈の作業に想定外の時間が掛かっている。また、研究代表者の想定外の多忙により研究時間の確保が困難になった要因もある。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画に沿って引き続き小天体の力学進化・衝突についての数値実験を進行するとともに、光学観測によってメインベルト小惑星のサイズ頻度分布を推定する試みを実施する。
|
Causes of Carryover |
平成27年度に研究の遂行に遅延が生じ、補助事業期間の延長申請を行ってそれが承認された。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度に実施予定だった小惑星の衝突破壊に関する数値シミュレーションおよび国外研究者の招聘による議論を平成28年度に実施し、経費を使用する予定である。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
-
[Journal Article] LIghtcurves of the Karin family asteroids2016
Author(s)
Fumi Yoshida, Takashi Ito, Budi Dermawan, Tsuko Nakamura, Shigeru Takahashi, Mansur A. Ibrahimov, Renu Malhotra, Wing Huen Ip, Wen Ping Chen, Yu Sawabe, Masashige Haji, Ryoko Saito, Masanori Hirai
-
Journal Title
Icarus
Volume: 269
Pages: 15-22
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-