2015 Fiscal Year Research-status Report
複合砂丘ダイナミクス解明に向けて:アナログ実験によるアプローチ
Project/Area Number |
25400482
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
関口 智寛 筑波大学, 生命環境系, 講師 (90400647)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 砂丘 / 水理実験 / ベッドフォーム / 多方向流 / 振動流 / 貧砂 |
Outline of Annual Research Achievements |
非対称振動の方向制御の高精度化が困難であったため、粗粒砂、極細粒砂を用いて一次元対称振動実験を行い、砂量の影響を評価した。その結果、中粒砂実験と同様に、砂量に応じて谷部が露出し、バルハノイド様の地形が形成されたが、非対称振動で形成されるものと比較してホーンが不明瞭になる傾向が見られた。 また、細粒高密度粒子(ホワイトアランダム)を用いた一次元対称振動実験を行ったところ、一般的な二次元ウェーブリップルマークとは異なり、リップル波峰線が菱形格子を示す三次元ベッドフォームが形成された。このような地形の形成が、粒子密度に依存するのか、粒子間に働くいわゆる“粘着性”に依存するのかについてはさらなる実験が必要であり、検討を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成27年7月から平成28年1月にかけて持病が悪化し、当初予定の遂行が困難な状況にあったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度予定していた研究および成果発表を遂行する。
|
Causes of Carryover |
平成27年7月から平成28年1月にかけて持病が悪化し、当初予定の実験・学会参加遂行が困難な状況にあったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究を通して新に生じた実験課題への対応、および研究成果とりまとめ・成果発表に充てる予定である。
|