• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

砕屑性ジルコン・モナザイトのU-Pb年代に基づく日本列島の地質構造発達史

Research Project

Project/Area Number 25400486
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

早坂 康隆  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10198830)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords砕屑性ジルコン / ジルコンU-Pb年代 / LA-ICP-MS / 阿武隈帯 / 北上帯 / 山陽帯 / ジュラ紀付加体 / 白亜紀イグニンブライト
Outline of Annual Research Achievements

1.東北脊梁山地に点在する白亜紀花崗岩類と先白亜系、岡山県北部地域に分布する先白亜系、北海道渡島半島南部のチャート砕屑岩コンプレックスと奥尻島の白亜紀花崗岩類、広島県南部および芸予諸島地域の白亜紀花崗岩類とイグニンブライト、および先白亜紀基盤岩類の地質調査と年代測定をおこなった。
2.既存の試料と平成27年度に新たに収集された試料、および共同研究者によって提供された試料の合計約40試料について、LA-ICP-MSを用いたジルコンU-Pb年齢の測定をおこなった。
3.砕屑性ジルコンのU-Pb年齢を測定した結果、函館東方のチャート・砕屑岩コンプレックスは前期白亜紀の付加体であること、岡山県北部にジュラ紀付加体を起源とする結晶片岩、周防変成岩、舞鶴帯の中帯と北帯が低角のナップ構造で累重していること、これまでジュラ紀付加体と考えられてきた芸予諸島のホルンフェルスはペルム紀付加体であること、九州北東部の田川変成岩は周防帯に対比できること、熊本県八代地域の竜峰山帯の一部にデボン系が存在すること、沖縄本島北方の伊是名島の先白亜系はジュラ紀中期の付加体であること、四国和泉層群の砕屑粒子の殆どは山陽帯のイグニンブライト起源であることなどが判明した。
4.白亜紀の花崗岩類とイブニングライトのジルコンU-Pb年齢を測定した結果、阿武隈帯と北上帯の境界は畑川構造線から鬼首-湯沢マイロナイト帯、大平山岩体東部の協和-比立内マイロナイト帯,白神山地東方を経由し、渡島半島と奥尻島の間を通ること、山陽帯の火成活動は111 Maの吉舎安山岩の活動に始まり、85 Ma頃の広島花崗岩の活動を経て収束に向かったこと、中国地方は白亜紀中・後期に1000 m以上の厚さのイグニンブライトによって覆い尽くされていたことなどが判明した。
5.以上のデータを基に、前年度に編集した50万分の1日本列島の基盤年代地質図を修正した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Transpression and juxtaposition of middle crust over upper crust forming a crustal scale flower structure: Insight from structural, fabric, and kinematic studies from the Rengali Province, eastern India2016

    • Author(s)
      Ghosh, G., Bose, S., Das, K., Arnab Dasgupta, A., Yamamoto, T., Hayasaka, Y., Chakrabarti, K., and Mukhopadhyay, J.
    • Journal Title

      Journal of Structural Geology

      Volume: 83 Pages: 156-179

    • DOI

      10.1016/j.jsg.2015.12.006

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] New data on Early Mesozoic magmatism in the Pekulnei-Zolotogorsk Island Arc system (far Northeastern Asia): SHRIMP U-Pb zircon dating of the Pekulnei Ridge plagiogranite2015

    • Author(s)
      Palandzhyan, S. and Hayasaka, Y.
    • Journal Title

      Doklady Earth Sciences

      Volume: 464 Pages: 894-897

    • DOI

      10.1134/S1028334X15090068

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Linking monazite geochronology with fluid infiltration and metamorphic histories: Nature and experiment2015

    • Author(s)
      Shazia, J.R., Harlovb, D.E., Suzuki, K., Kim, S.W., Girish-Kumar, M., Hayasaka, Y., Ishwar-Kumar, C., Windley, B.F. and Sajeev, K.
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 236 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2015.08.008

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジルコンのU-Pb年代に基づく山陽帯の後期白亜紀火成活動史2016

    • Author(s)
      田島詩織、窪田竜一郎、早坂康隆
    • Organizer
      日本地質学会西日本支部
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
  • [Presentation] 平成26年8月豪雨による広島市土石災害時に崩落した阿武山北部に結晶片岩は存在するか2016

    • Author(s)
      古橋拓哉、早坂康隆
    • Organizer
      日本地質学会西日本支部
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
  • [Presentation] 和泉層群の砕屑性ジルコン年代と石英のカソードルミネッセンスから見た白亜紀中国地方の削剥史2016

    • Author(s)
      早坂康隆、田島詩織
    • Organizer
      日本地質学会西日本支部
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
  • [Presentation] 大江山オフィオライトのジルコンU-Pb年齢と起原2015

    • Author(s)
      木村光佑、 早坂康隆
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      長野市、信州大学
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] 岡山県北部におけるカンブリア紀後期を示す花崗岩マイロナイ トの発見2015

    • Author(s)
      原田達也、早坂康隆、木村光佑
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      長野市、信州大学
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] 東北脊梁山地に点在する白亜紀花崗岩類のジルコンU-Pb年代2015

    • Author(s)
      早坂康隆、大友幸子、西川 治
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      長野市、信州大学
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] 北部九州東部に分布する田川変成岩類の変成作用と変成時期2015

    • Author(s)
      柚原雅樹、清浦海里、日髙万莉亜、早坂康隆
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      長野市、信州大学
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] アジア大陸東縁における後期白亜紀イグニンブライト・フレア アップ:西中国カルデラ群の例2015

    • Author(s)
      今岡照喜、君波和 雄、早坂康隆、馬傷園 明、木村 元、大中翔平、井川寿之、 岸 司、吉田健司
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      長野市、信州大学
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Book] The Geology of Japan2016

    • Author(s)
      T. Moreno, S. R. Wallis, Kojima. T. 編、著者:Taira, A., Ishiwatari, A., Hayasaka Y., Uchino T., Takemura S., Hiroi Y., Suzuki N., Sano H., Matsuoka A., Tsujimori T., Sugamori Y. ほか、全72名
    • Total Pages
      536
    • Publisher
      Geological Society of London

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi