• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

中和される海洋(Ocean Neutralization)の解明

Research Project

Project/Area Number 25400488
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

堀 利栄  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (30263924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小玉 一人  高知大学, 自然科学系, 教授 (00153560)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords海洋酸性化 / 三畳紀末 / 大量絶滅 / 放散虫
Outline of Annual Research Achievements

最終年度(平成27年度)のにおいては、研究成果の論文化とT-J境界層における試料の分析、および研究成果を発展させるための基礎的実験を進めた。本年度における実施成果としては、主に以下の4点があげられる。まず、1)平成26年度末に試料採取したトルコのT-J境界層および西南日本の美濃帯犬山地域のT-J境界層の分析を進めた。分析は、Sub-bedオーダーでの試料を作成し分析に供した結果、三畳紀最末期においては<1万年オーダーレベル(おそらく千年オーダー)で環境変動が順次発生した可能性が示された。2)「大阪微化石研究会誌、特別号、第15号」を編集・出版し成果の一部を論文として掲載した。3)遠洋深海T-J境界層を形成する放散虫の遺骸の生産を阻害する要因の特定のための、現世放散虫の飼育環境実験の予察的実施した。4)本邦秩父帯におけるあらたなT-J境界層の検討を行った。である。
1)の成果としては、三畳紀最末期にCa, K, Csなどの元素が同時ではなく順次海洋に濃集していることが示された。Caにおいては、一度海洋中に濃集した後炭酸塩として沈殿堆積した事が示された。その後、K, Csなどの表層風化と関連付けられる元素が濃集していることが示され, 有機炭素同位体比の正へのシフト時期と一致する事が明らかと成った。本データは、申請者らが仮説としてあげた三畳紀最末期における「海洋中和説」を裏付ける証拠となる可能性が高い。また、3)に関しては、海洋中のpHを変化させてのプランクトン飼育実験へ繋がる成果が得られた。4)に関して新たなT-J境界が発見される可能性が高まり、本検討を進めることにより、これまで一部の地域で認められた海洋酸性化→中和という海洋環境変動の規模が推定事が期待される。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] パンサラッサ海深海堆積物における三畳系―ジュラ系境界層の地球化学的検討2015

    • Author(s)
      岡田 有希・ 堀 利栄・池田昌之・池原 実
    • Journal Title

      大阪微化石研究会誌、特別号

      Volume: 15 Pages: 219-232

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Volcanism and deep-ocean acidification across the end-Triassic extinction event2015

    • Author(s)
      Masayuki Ikeda, Rie S. Hori , Yuki Okada , Ryoichi Nakada
    • Journal Title

      alaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 440 Pages: 725-733

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.palaeo.2015.09.046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New high latitude Capnuchosphaera species (Triassic Radiolaria) from Waipapa Terrane, New Zealand2015

    • Author(s)
      Rie S. Hori, Koji Takayama, Jack A. Grant-Mackie, Bernhard K. Sporli, Yoshiaki Aita,Toyosaburo Sakai, Atsushi Takemura, Kazuto Kodama
    • Journal Title

      Revue de micropaleontology

      Volume: 58 Pages: 13-28

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.revmic.2015.02.001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Geochemistry of an Aptian bedded chert succession from the deep Pacific basin: New insights into Cretaceous oceanic anoxic event (OAE) 1a2015

    • Author(s)
      Junichiro Kuroda, Natsuko Ihoriya, Rie S. Hori, et al.
    • Journal Title

      Geological Society of America Special Papers

      Volume: 511 Pages: 305-328

    • DOI

      doi:10.1130/2015.2511(16)

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Authigenesis of magnetic minerals in gas hydrate-bearing sediments in the Nankai Trough, offshore Japan2015

    • Author(s)
      Myriam Kars and Kazuto Kodama
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      Volume: 16 Pages: 947-961

    • DOI

      10.1002/2014GC00561

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海洋無酸素事変(OAE)のトリガーとしての火成活動と日射量変動:ジュラ紀Toarcian OAEの例2015

    • Author(s)
      池田昌之・ 堀利栄・ 池原実・ 宮下怜・千野将史・Bole Maximilleum,・Peter Baumgartner
    • Organizer
      地球環境史学会年会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区本郷)
    • Year and Date
      2015-11-21
    • Invited
  • [Presentation] 黒潮域に生息する フェオダリア類 (単細胞動物プランクトン) の分布と生2015

    • Author(s)
      仲村康秀・今井一郎・宗宮麗・堀 利栄・辻 彰洋・鈴木紀毅
    • Organizer
      2015年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-03
  • [Presentation] 蛍光試薬HCK-123による現生放散虫スプメラリアの殻成長観察2015

    • Author(s)
      堀 利栄・新木雄之1・鈴木紀毅・辻 彰洋
    • Organizer
      日本古生物学会2015年年会
    • Place of Presentation
      産業技術研究所(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-06-27
  • [Book] 大阪微化石研究会誌 特別号 No.152015

    • Author(s)
      堀 利栄・竹村 厚司
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      大阪微化石研究会
  • [Remarks] 中和される海洋の解明

    • URL

      https://sites.google.com/site/tjevent2013/menbazu

  • [Remarks] 堀利栄研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/rieshorilabweb/home

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi