• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

後期オルドビス紀の古環境変遷:オルドビス紀-シルル紀境界で何が起きたのか?

Research Project

Project/Area Number 25400495
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

上松 佐知子  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50466661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸岡 照幸  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80400646)
指田 勝男  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60134201)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords古環境 / 生層序 / オルドビス紀 / 地球化学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、古生物学的、岩石学的および地球化学的解析を用いて後期オルドビス紀の古環境を復元し、オルドビス紀末に大量絶滅事件を引き起こした要因について考察を行った。主要な研究対象は、マレーシア国半島部北西のランカウィ諸島に分布する砕屑岩層である。研究成果は以下のようにまとめられる。
1)化石を用いた層序学的研究:調査セクションは層厚約20 mで主に黒色有機質泥岩からなる。生層序学的検討に基づくと、砕屑岩層下部は最上部オルドビス系のpersculptus筆石帯に、最上部は最下部シルル系のatavus~sedgwickii筆石帯に対比される。
2)岩相解析:セクション下部には層厚約60 cmの砂岩および礫岩層が狭在する。生層序学的対比から、この粗粒砕屑物の流入は最後期オルドビス紀Hirnantianに存在した大陸氷床の発達に伴う汎世界的な海水準の低下によって引き起こされたと考えられる。この粗粒砕屑岩の上位には有孔虫を始めとした微化石密集層・散在層が厚く累重し、また厚さ数mmの黄鉄鉱粒の密集層が頻繁に含まれる。岩相および化石相の検討から、本研究セクションの堆積場は外側陸棚環境を主体とし、Hirnantianの一時的な海水準低下の後、有機物を多量に含む貧酸素環境へと移行したと考えられる。
3)地球化学的分析:オルドビス紀末の大量絶滅事変は大陸氷河の盛衰に伴う環境変動が主な原因とされているが、具体的なメカニズムについては不明な点が多い。本研究で行った化学分析の内、炭素および硫黄含有量に関して極めて周期的な変動があることが明らかになった。現在の地球は氷河期にあり、様々な気候要因が周期的に変動していることが知られている。本研究結果は、約4億5000万年前の氷河期にも同様の気候変動があったことを示唆するものである。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Effect of oxidation state on Bi mineral speciation in oxidized and reduced granitoids from the Uetsu region, NE Japan2016

    • Author(s)
      Yuya Izumino, Teruyuki Maruoka, Kazuo Nakashima
    • Journal Title

      Mineralium Deposita

      Volume: 51 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1007/s00126-015-0629-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sulphur geodynamic cycle2015

    • Author(s)
      Takanori Kagoshima, Yuji Sano, Naoto Takahata, Teruyuki Maruoka, Tobias P Fischer, Keiko Hattori
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 51-6 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1038/srep08330

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inferring origin of mercury inclusions in quartz by multifractal analysis2015

    • Author(s)
      Tomo Shibata, Teruyuki Maruoka, Takuya Echigo
    • Journal Title

      Nonlinear Processes in Geophysics

      Volume: 22 Pages: 47-52

    • DOI

      10.5194/npg-22-47-2015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lithostratigraphy and sedimentology of the Shirahama Group around Shimoda District, Izu Peninsula, central Japan.2015

    • Author(s)
      Utagawa, F., Agematsu, S., Tsunogae, T., Sashida, K.
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series C (Geology/Paleontology)

      Volume: 41 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] X線イメージングを用いたコノドント自然集合体の器官復元2016

    • Author(s)
      上松佐知子, 上杉健太朗, 佐野弘好, 指田勝男
    • Organizer
      日本古生物学会第165 回例会
    • Place of Presentation
      京都府京都市京都大学
    • Year and Date
      2016-01-29 – 2016-01-31
  • [Presentation] 関東山地秩父帯南帯海沢層の石灰岩ブロックから産する強く変形したコノドント2016

    • Author(s)
      上松佐知子, 指田勝男, 鈴木義孝
    • Organizer
      日本古生物学会第165 回例会
    • Place of Presentation
      京都府京都市京都大学
    • Year and Date
      2016-01-29 – 2016-01-31
  • [Presentation] 連続フロー型同位体質量分析装置による固体試料の酸素同位体比分析2015

    • Author(s)
      丸岡照幸
    • Organizer
      日本質量分析学会同位体比部会研究会
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市湯の宿こもれび
    • Year and Date
      2015-11-20
  • [Presentation] ペルム系赤坂石灰岩の中部層から産するコノドント2015

    • Author(s)
      上松佐知子, 指田勝男, 奥村寛行, 高木洋一, 平松圭, 安里開士
    • Organizer
      日本古生物学会2015年年会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市産業技術総合研究所
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-29
  • [Presentation] 固体試料の酸素同位体比分析のための連続フロー型同位体質量分析装置の開発2015

    • Author(s)
      丸岡照幸
    • Organizer
      第63回質量分析総合討論会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市つくば国際会議場
    • Year and Date
      2015-06-18
  • [Presentation] 硫黄・炭素同位体組成で推定するペルム紀中‐後期境界における海洋環境変遷2015

    • Author(s)
      丸岡照幸、磯崎行雄
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-05-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi