2015 Fiscal Year Annual Research Report
後期オルドビス紀の古環境変遷:オルドビス紀-シルル紀境界で何が起きたのか?
Project/Area Number |
25400495
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
上松 佐知子 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50466661)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸岡 照幸 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80400646)
指田 勝男 筑波大学, 生命環境系, 教授 (60134201)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 古環境 / 生層序 / オルドビス紀 / 地球化学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、古生物学的、岩石学的および地球化学的解析を用いて後期オルドビス紀の古環境を復元し、オルドビス紀末に大量絶滅事件を引き起こした要因について考察を行った。主要な研究対象は、マレーシア国半島部北西のランカウィ諸島に分布する砕屑岩層である。研究成果は以下のようにまとめられる。 1)化石を用いた層序学的研究:調査セクションは層厚約20 mで主に黒色有機質泥岩からなる。生層序学的検討に基づくと、砕屑岩層下部は最上部オルドビス系のpersculptus筆石帯に、最上部は最下部シルル系のatavus~sedgwickii筆石帯に対比される。 2)岩相解析:セクション下部には層厚約60 cmの砂岩および礫岩層が狭在する。生層序学的対比から、この粗粒砕屑物の流入は最後期オルドビス紀Hirnantianに存在した大陸氷床の発達に伴う汎世界的な海水準の低下によって引き起こされたと考えられる。この粗粒砕屑岩の上位には有孔虫を始めとした微化石密集層・散在層が厚く累重し、また厚さ数mmの黄鉄鉱粒の密集層が頻繁に含まれる。岩相および化石相の検討から、本研究セクションの堆積場は外側陸棚環境を主体とし、Hirnantianの一時的な海水準低下の後、有機物を多量に含む貧酸素環境へと移行したと考えられる。 3)地球化学的分析:オルドビス紀末の大量絶滅事変は大陸氷河の盛衰に伴う環境変動が主な原因とされているが、具体的なメカニズムについては不明な点が多い。本研究で行った化学分析の内、炭素および硫黄含有量に関して極めて周期的な変動があることが明らかになった。現在の地球は氷河期にあり、様々な気候要因が周期的に変動していることが知られている。本研究結果は、約4億5000万年前の氷河期にも同様の気候変動があったことを示唆するものである。
|
Research Products
(10 results)