2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25400499
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
近藤 康生 高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 教授 (90192583)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栗原 行人 三重大学, 教育学部, 准教授 (10446578)
延原 尊美 静岡大学, 教育学部, 教授 (30262843)
松原 尚志 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (30311484)
中尾 賢一 徳島県立博物館, その他部局等, 研究員 (40372221)
佐々木 猛智 東京大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70313195)
菊池 直樹 兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 研究員 (60748101)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 貝類 / 進化 / 現生種 / バカガイ属 / 化石 / シオフキ |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究の結果,日本沿岸の温帯性現生種二枚貝であるトリガイやタマキガイは鮮新世末,あるいは更新世の寒冷化が進行した時期に進化したことが明らかとなってきた。タマキガイの事例では, 子孫種のタマキガイは祖先種のトドロキガイに比べ,体サイズがより大型で,より長命であり,成長様式の転換期が遅れること,つまり,タマキガイは進化の過程で繁殖戦略をK戦略寄りに転換したと考えられた。この結果,タマキガイは,内湾のような物理的に安定で水温年変動の大きい環境に適応して大型化と低水温耐性を獲得し,その後分布を北方に拡大したことが推定された。 これらの成果を踏まえて,バカガイ属二枚貝類の分類学的再検討を行った結果,鮮新世穴内層には,バカガイ,ヒメバカガイ,シオフキなど,バカガイ属現生種の確実な化石は産出していないことが判明するとともに,現生種シオフキとバカガイの中間的な特徴を持つ未記載種が発見された。 さらに,標本調査に基づいて現生種化石記録産出年代の再検討を行った結果,黒潮域の浅海性貝類の多くの種(例えば,イタヤガイ,チョウセンハマグリ,ヒナガイなど,サトウガイ)が,鮮新世ピアセンジアン(3.6-2.6Ma)から更新世ジェラシアン(2.6-1.8Ma)にかけて集中するのに対して,より内湾性の種(例えば,ハマグリ,シオフキ)はジェラシアンからカラブリアン(1.8-0.8Ma)にかけて集中すること,さらに強内湾種(例えば,ウラカガミ,イヨスダレ)の最古記録はカラブリアンないし中期更新世に認められ,最古記録の年代分布と生息環境の間の関連が明らかとなった。
|
Research Products
(7 results)