• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

テチス海東域で生じた中古生代の海洋底無酸素事変に伴う絶滅から回復イベント

Research Project

Project/Area Number 25400500
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小松 俊文  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (40336201)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高嶋 礼詩  東北大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00374207)
重田 康成  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, その他 (30270408)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords大量絶滅 / 適応放散 / 進化 / 三畳紀 / 層序 / 海洋無酸素事変 / 堆積環境 / ベトナム
Outline of Annual Research Achievements

2013年までに実施した北部ベトナムの下部三畳系の調査結果を300ページ以上に達するモノグラフとして国立科学博物館から出版した(2013年受理後2014年出版).2014年度はこれらのデータに加えて,インデュアン―オレネキアン境界の特定やスミシアン―スパシアン境界を中心に安定炭素同位体比の分析や有機炭素量の測定などを行ない,これらの時代境界で海洋無酸素事変が生じていたことやコノドントやアンモナイトなどの分類群で絶滅事変が起こっていた可能性を明らかにした.これらの成果は,すでに複数の論文としてまとめており,その一部はすでに当該分野の学術誌に投稿中である.また,これらの研究成果については,日本古生物学会のシンポジウムや一般講演でも公表した.なお,デボン紀―石炭紀境界やデボン紀末の海洋無酸素事変に関する研究も2013年までの研究成果を論文として公表した.
2014年度の地質調査は,2014年5月,7月,10月,12月と2015年3月などに北部と中部ベトナムに分布するデボン系や三畳系で実施した(このうち数回の調査は私費で実施).三畳系の地質調査は,予定通り進み,ベトナム各地の下部三畳系からコノドントやオストラコーダなどの微化石やアンモナイト,二枚貝などの化石を多数採取することができた.さらに研究が進んでいなかったハノイ近郊の中生界の調査も予察的に実施した結果,上部三畳系の非海成層~浅海層が分布し,植物化石や二枚貝,アンモナイトなどが産出することが明らかになった.しかし,フランスニアン―ファーメニアン境界を含む上部デボン系の研究では,地質年代を決める上で重要なコノドント化石の産出量が少なかったため,追加試料の採取が必要となった.上部デボン系の調査は,2015年度の課題である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

北部ベトナムの下部三畳系オレネキアン階の古生物学・層序学・堆積学分野の調査結果を国立科学博物館のモノグラフや古生物学分野の国際誌(Paleontological Research),日本国内の和文雑誌などに投稿し,デボン紀―石炭紀境界やデボン紀末の海洋無酸素事変に関する研究成果も学術論文としてすでに国際誌(Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology)に公表することができた.また2015年度に投稿予定の研究成果もすでに論文の執筆が順調に進んでおり,研究は当初の計画以上に進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

2015年度は,これまでの下部三畳系の研究成果を学術論文として公表する事と上部デボン系の調査が最重要課題である.下部三畳系の研究成果のうち,スミシアン―スパシアン境界の複合生層序(アンモナイト・コノドント生層序と安定炭素同位体比層序)の確立とこの境界で生じた海洋無酸素事変に関する研究成果を国際誌に投稿することや,新たに発見したコノドントと放散虫,オストラコーダなどの化石を記載し,今後の研究に繋げることを目指す.また,研究協力者が所属するベトナム国立自然博物館の開館10周年に伴う論文集の執筆と編集を依頼されているため,研究成果の一部はこの論文集でも公表する予定.
ベトナムでの調査は,中部と北部ベトナムに分布する上部デボン系のフランスニアン―ファーメニアン境界(F-F境界)付近を中心として,コノドント抽出用の石灰岩試料と化石の採取を行ない,コノドント化石でF-F境界を特定した上で,安定炭素同位体比の分析や有機炭素量の測定,有機炭素分析などを進める.なお,北部ベトナムハーザン省のF-F境界付近では,コノドント以外の化石がほとんど産出しなかったものの,F-F境界よりも下位の層準ではテンタキュロイドが比較的多産していたため,この化石の採集や最終産出層準の確認に努める.
ベトナムでは,古生物学者の高齢化が進む半面で,この分野や野外調査のできる若手研究者が不在であるため,研究協力者側からは今後も日本との共同研究やそれらの成果を活用した博物館の展示作成などを求められている.そのため,2016年以降の具体的な共同研究や活動についても相談する予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Devonian-Carboniferous transition a Hangenberg Black Shale equivalent in the Pho Han Formation on Cat Ba Island, northeastern Vietnam2014

    • Author(s)
      Komatsu, T., Kato, S., Hirata, K., Takashima, R., Ogata, Y., Oba, M., Naruse, H., Ta, H. P., Nguyen, D. P., Dang, T. H., Doan, N. T., Nguyen, H. H., Sakata, S., Kaiho, K., Konigshof, P.
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 404 Pages: 30-43

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 北部ベトナムに分布するナンパンジャン海盆南部の下部三畳系2014

    • Author(s)
      小松俊文・前川 匠・重田康成・高橋 修・田中源吾・Dang, T. H.
    • Journal Title

      化石

      Volume: 96 Pages: 1-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 島根県西部に分布する下部ジュラ系樋口層群の地質と北方系二枚貝化石群2014

    • Author(s)
      永田紘樹・小松俊文・Boris Shurygin・石田直人・佐藤 正
    • Journal Title

      地質学雑誌,121, 59-69

      Volume: 121 Pages: 59-69

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 田穂石灰岩におけるスミシアン亜階ースパシアン亜階境界(予察)2015

    • Author(s)
      前川 匠・小池敏夫・小松俊文・重田康成
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      豊橋市自然史博物館
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-02-01
  • [Presentation] Smithian-Spathian conodonts and ammonoids from the Lower Triassic Bac Thuy Formation, northeastern Vietnam2014

    • Author(s)
      Maekawa, T., Komatsu, T., Shigeta, Y., Dang, H.T.
    • Organizer
      The Third International Symposium of the IGCP589
    • Place of Presentation
      GSI, Tehran, Iran
    • Year and Date
      2014-10-19 – 2014-10-26
  • [Presentation] イベント層の識別と野外調査:ベトナムに分布する下部三畳系バックトゥイ層のスミシアンースパシアン境界2014

    • Author(s)
      小松俊文・前川 匠・重田康成・高嶋礼詩・Dang T. Huyen
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-29
  • [Presentation] 甑島列島の上部白亜系姫浦層群の酸性凝灰岩から得られたジルコンのU-Pb年代2014

    • Author(s)
      堤 之恭・三宅優佳・小松俊文
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi