2014 Fiscal Year Research-status Report
沈み込むフィリピン海プレートの部分溶融と脱水反応の物理化学条件の解明
Project/Area Number |
25400512
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
柴田 知之 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40332720)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | アダカイト / スラブメルティング / 地殻起源捕獲岩 / Sr/Y比 |
Outline of Annual Research Achievements |
九州の火山フロントに分布する第四紀マグマの島弧縦断方向での主要・微量元素組成とSr-Nd-Pb同位体組成の変化傾向を明確にし,この水平変化傾向とこの地域に沈み込むフィリピン海プレート,及び,九州パラオ海嶺の物理・化学的特徴の変化との関連性を見出すことを第一の目的とし,沈み込むスラブが部分溶融する場合と脱水反応を起こす場合,さらにはその両方の現象が起こる場合の,沈み込むスラブとマントルウェッジの物理化学的条件を解明することを最終的な目的とする。この目的を達成するため,九州の火山フロントで地球化学的データが不十分な霧島火山の火成岩を採取・分析を行う事,中部九州のマグマに対する地殻物質の影響を地殻起源捕獲岩から検討すること、この地域で特徴的な高いSr/Y比を持ちザクロ石安定下でのマグマプロセスを経てできたマグマがスラブメルト起源であることを確証するため,スラブメルティングでは説明困難な場で生成された先小御岳火山(富士山と小御岳に覆われ、地表での露出が確認されていない古い火山体)の高Sr/Y比を持つマグマとの比較を行うことを目的として研究を行った。その平成26年度の進捗状況は以下の通りである、 1)霧島火山のICP⁻MSによる微量元素の分析に着手した 2)姫島の第四紀溶岩中に産する、地殻起源捕獲岩の採取を行った 3)先小御岳火山のマグマは、島弧マグマとしては深い場(圧力12kb以上)かつ水の多い条件下で、ザクロ石+角閃石の分別結晶作用を経験したことを明らかにした
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
この課題で当初から目指していた、地球化学的データの分析、及び、そのための試料採取がほぼ完了したこと、この研究課題の議論に重要な制約を与えると考えられるザクロ石の結晶分化作用による高Sr/Y岩を発見したことから、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
霧島火山のマグマの地球化学データの分析を完了させ解析、地殻物質のマグマ絵への影響の解析、九州の高Sr/Y岩よ先小御岳の高Sr/Y比岩の比較検討等を実施することで、沈み込み帯でのマグマ発生メカニズムについての詳細な検討を進めてゆく。
|
-
[Journal Article] Sm-Nd and Rb-Sr isotope geochemistry and petrology of Abu Hamamid intrusion, Eastern Desert, Egypt: an Alaskan-type complex in a backarc setting2015
Author(s)
Helmy, H. M.,Yoshikawa, M., Shibata, T., Arai, S. and Kagami, H.
-
Journal Title
Precambrian Research
Volume: 258
Pages: 234-246
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Along-Arc Geochemical Variations in Quaternary Magmas of Northern Kyushu Island, Japan2014
Author(s)
Shibata, T.., Yoshikawa, M., Itoh, J., Ujike, O., Miyoshi, M. and Keiji, Takemura.
-
Journal Title
Geological Society of London Special Publications
Volume: 385
Pages: 15-29
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Progressive interaction between dry and wet mantle during high-temperature diapiric upwelling: constraints from Cenozoic Kita-Matsuura intraplate basalt province, Northwestern Kyushu, Japan2014
Author(s)
Sakuyama, T., Nakai, S., Yoshikawa., M., Shibata, T. and Ozawa, K.
-
Journal Title
Journal of Petrology
Volume: 55
Pages: 1083-1128
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Thermoluminescence age of quartz xenocrysts in basaltic lava from Oninomi monogenetic volcano, northern Kyushu, Japan2014
Author(s)
Shitaoka, Y., Miyoshi, M., Yamamoto, J., Shibata, T., Nagatomo, T. and Takemura, K.
-
Journal Title
Geochronometria
Volume: 41
Pages: 30-35
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-