2014 Fiscal Year Research-status Report
アーマルコライトの相平衡再現実験と超高温変成岩の温度圧力履歴の精密解析
Project/Area Number |
25400516
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
川嵜 智佑 愛媛大学, 理学部, 研究員 (50136363)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大和田 正明 山口大学, 理工学研究科, 教授 (50213905)
永嶌 真理子 山口大学, 理工学研究科, 准教授 (80580274)
齊藤 哲 愛媛大学, 理工学研究科, 助教 (00528052)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 超高温変成作用 / 東南極ナピア岩体リーセルラルセン山 / 変成温度圧力履歴 / アーマルコライト / 酸素分圧 / ルチル / イルメナイト / シュードブルッカイト |
Outline of Annual Research Achievements |
超高温変成岩類の変成温度圧力を精密に解析する新しい方法を確立するために,酸素分圧と組成によるアーマルコライトの安定領域の変化を決定することを目的として,平成26年度は酸素分圧を,ヘマタイト-マグネタイトバッファー条件に固定して,総化学組成がMg/(Fe+Mg)=0.1 および Mg/(Fe+Mg)=0.2 である試料について,7.5 kbar から 12 kbar の圧力範囲で,900 ℃ から1180 ℃ の温度範囲で,白金試料容器を用いて,アーマルコライトの安定領域を探った.以下に研究実績を述べる. 1.Mg/(Fe+Mg)=0.1の総化学組成を用いた実験は,この温度圧力領域ではすべての生成物はイルメナイト+ルチルの組み合わせであった.これは,この総化学組成をもつ系では,アーマルコライトがこの温度圧力条件で不安定であり,低温相がイルメナイト+ルチルであることを意味している. 2.Mg/(Fe+Mg)=0.2の総化学組成では,この温度圧力領域ではすべての実験生成物はアーマルコライト+ルチル,もしくは,アーマルコライト+イルメナイト+ルチルの鉱物組み合わせであった.このことは,この総化学組成を持つ系は,この温度圧力条件ではアーマルコライトが安定であることを意味しており,高温相がアーマルコライトであり中温相がアーマルコライト+イルメナイト+ルチルであり,低温相がイルメナイト+ルチルであることを意味している. また,1気圧の実験では,酸素分圧により,アーマルコライトやイルメナイトと共存するルチルに固溶するFe量が増加することが分かった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アーマルコライトの安定条件が系のMg/(Fe+Mg)と酸素分圧に大きく左右されることが検証できた.この結果を九州大学で平成17年2月14日に開催されたthe International Colloquium on Metamorphic Evolution and Asian Continental Growthで発表した.また,ルチルに固溶するFe量が酸素分圧に依存することが分かった.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成16年度の研究実績で述べたようにアーマルコライトの安定化条件が系のMg/(Fe+Mg)値により大きく変わるので,最終年度は平成26年度に行った実験の中間組成 Mg/(fe+Mg)=0.15 の系でアーマルコライトの安定領域を探っていく.また,ルチルに固溶するFe量が酸素分圧に依存することから,定量的に酸素分圧とルチル中のFe量との関係を調べることで,超高温変成岩の温度圧力酸素分圧を推定できる可能性がでてきた.今後はこれを推進していく.
|
Causes of Carryover |
当初計画では,人件費謝金枠を取っていたが,平成26年度は該当しなかった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度では,消耗品費に使用する.
|
Research Products
(30 results)