• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

オリゴペプチドが行うホモキラリティー増殖に関する化学進化モデル

Research Project

Project/Area Number 25400526
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

胸組 虎胤  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00200246)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsホモキラリティー / オリゴペプチド / 分別 / エピ化 / 立体特異的縮合
Outline of Annual Research Achievements

生命機能に不可欠なタンパク質の片手構造(ホモキラリティー)の化学進化的発展段階は、アミノ酸、オリゴペプチド、ポリペプチドの段階に分けられる。本研究はオリゴペプチド段階の3つの発展的側面(A.エピ化、B.分別、C.立体特異的縮合)に注目して実験的証拠を収集し、ホモキラリティー増殖の化学進化モデルの構築を目指した。A.分別:高濃度水溶液でヘテロキラルペプチド(L-D, D-L等)が沈殿、ホモキラルペプチド(L-L、D-D等)が溶解する。多くの鎖状オリゴペプチドの計算化学とHPLC分析と疎水性尺度log P(オクタノール‐水系の分配係数Pの対数値)から、ホモキラルペプチドはヘテロキラルより疎水性が低く(Ala3でその差は0.40(LLLとLDLの比較)、LLLがLDLに比べて約2.5倍の水溶性をもつ。B.エピ化(L-LがL-D,D-Lに変化) :ホモキラルペプチドとヘテロキラルペプチドの相互変換がγ線照射で起こるのは確認されている。ヘテロキラルペプチドは沈殿し、地殻のγ線によりエピ化し、ホモキラルとなって水溶性となる。これはAの過程とともに間隙流体と粘土鉱物の間での分別とエピ化を示唆する。Cyclo-(D-Ala-D-Ala)およびCyclo-(L-Ala-L-Ala)の固体に、Co60によりγ-線を照射すると、0.4%がCyclo-(D-Ala-L-Ala)にエピ化した。Cyclo-(D-Ala-L-Ala)に照射すると0.8%がCyclo-(D-Ala-D-Ala)とCyclo-(L-Ala-L-Ala)にエピ化した。ヘテロキラルな環状ペプチドの方がエピ化速度は高かった。C. 立体特異的縮合:オリゴペプチドほどキラリティー識別能が高く、LとDのホモキラルオリゴペプチドの僅かな偏りがあれば、ポリペプチド中のキラリティーが濃縮されると考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Chemical evolution of aminoacetonitrile to glycine under discharge onto primitive hydrosphere: simulation experiments using glow discharge2016

    • Author(s)
      Toratane Munegumi
    • Journal Title

      Asian Journal of Chemistry

      Volume: 28 Pages: 555-561

    • DOI

      DOI:10.14233/ajchem.2016.19405

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Epimerization of oligopeptides induced by radiation rays2016

    • Author(s)
      胸組虎胤
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-24
  • [Presentation] Epimerization of alanyl-alanine induced by gamma-rays irradiation2016

    • Author(s)
      胸組虎胤,田中宏明,櫨原慧,阿部智大
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-25 – 2016-03-25
  • [Presentation] 生体物質のホモキラリティーの起原2016

    • Author(s)
      胸組虎胤
    • Organizer
      生命の起源および進化学会第41回学術講演会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学(徳島県鳴門市)
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-15
  • [Presentation] 接触グロー放電によるアミノアセトニトリルの反応:原始水圏への気水間放電のシミュレーション2016

    • Author(s)
      胸組虎胤
    • Organizer
      生命の起源および進化学会第41回学術講演会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学(徳島県鳴門市)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-14
  • [Presentation] Polypeptide formation from oligopeptides2015

    • Author(s)
      胸組虎胤
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi