• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

瀬戸内流紋岩中ジルコンの年代学的・地球化学的研究:スラブ融解の検証

Research Project

Project/Area Number 25400527
Research InstitutionTokyo Keizai University

Principal Investigator

新正 裕尚  東京経済大学, 経営学部, 教授 (60312013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 折橋 裕二  東京大学, 地震研究所, 助教 (70313046)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords中新世 / 西南日本弧 / 火成岩 / スラブ融解 / ジルコン / ウラン・鉛年代 / ICP-MS
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、研究代表者と研究分担者共同で西南日本弧海溝寄り地域の中新世火成岩類の野外調査と試料採取を行った。前年度までに採取した試料と合わせて、岩石記載と全岩化学分析を進め、それらのデータに基づき選別した試料について東京大学地震研究所設置のレーザーアブレーションICP質量分析計を用いて、ジルコンのウラン鉛年代測定を行っている。
ジルコンのウラン・鉛年代測定の結果得られた知見は次の通りである。
(1)九州東部の大野火山岩類、四国西北部の松山周辺、紀伊半島の二上層群など瀬戸内火山岩類の主要メンバーのジルコンのウラン・鉛年代はほぼ15.1 ~14.2 Maの範囲に入り、明確な島弧伸長方向の年代変化は見られない。
(2)芸予諸島に分布する「瀬戸内火山岩」の中には200万年ほど若いジルコンのウラン・鉛年代を示すものがあり、その帰属について検討を要する。
(3)島弧横断方向のマグマ活動の年代変化を見る目的で、紀伊半島外帯の大規模珪長質火成岩体である熊野酸性岩について、最初期の流紋岩溶岩、最後期の貫入岩についてジルコンのウラン・鉛年代を測定したが、いずれも瀬戸内火山岩類の主要メンバーの年代範囲に入り、予察的には明確な島弧横断方向の年代変化も見出されない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

年代測定については、中部地方の設楽地域のみ、野外調査・試料採取未達であるが、それ以外の地域については、試料採取と年代測定をほぼ終えており、瀬戸内火山岩類の島弧横断方向の年代変化はほぼおさえることができた。したがって研究目的の一つについては順調に推移している。
しかし、包有物観察などのジルコン粒子の微小領域分析については着手できておらず、その面について当初計画より遅れている。

Strategy for Future Research Activity

ICP質量分析計を用いたジルコンウラン・鉛放射年代測定については試料収集を含めて順調に進んでいる。未採取の設楽地域の瀬戸内火山岩のみ速やかに試料採取を進める。そして引き続き残存試料の分析を進め、設楽、紀伊半島、四国、東九州など幾つかの地域に区分して年代の意義を解釈した論文を学術雑誌に投稿する。さらにそれらをとりまとめた西南日本海溝寄り地域全体の年代論については、今夏の国際学会で発表予定である。
ジルコンおよびその包有物に関する微小領域分析への取り組みが遅れているので、比較的試料数の稼げる、ジルコン包有物の顕微ラマン分析による鉱物相同定をはじめとして、今年度の半ば以降はそれらを中心に研究を進める。

Causes of Carryover

当初計画で予定していた野外調査が予定どおり行えなかったため、旅費を中心に残額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度追加で行う野外調査、および成果発表のための国内外学会出張等の旅費として主に使用する。また、ジルコン分離等の試料調整についての業務委託にも今年度多くを支出する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 西南日本外帯の堆積岩中のホウ素含有量2015

    • Author(s)
      新正裕尚
    • Journal Title

      東京経済大学人文自然科学論集

      Volume: 136 Pages: 117-126

    • Open Access
  • [Journal Article] ホウ素含有量から見た南米アンデス弧、Southern Volcanic Zoneの第四紀フロント火山のスラブ由来成分2014

    • Author(s)
      新正裕尚・折橋裕二・ナランホ A. ホセ・平田大二・長谷中利昭・福岡孝昭・佐野貴司・安間了
    • Journal Title

      放射化分析

      Volume: 30 Pages: 10-14

  • [Presentation] Zircon U-Pb Ages of Tuffs and Volcaniclastic Sandstone of the Core Sample of IODP Exp. 322 at the Northern Part of the Shikoku Basin2014

    • Author(s)
      Shinjoe, H., Nakajima,T., Orihashi, Y., Saito,S., Oda,H. and Danhara, T.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center, San Francisco
    • Year and Date
      2014-12-18
  • [Presentation] 四国西北部, 久万・石鎚層群の珪長質火成岩類のジルコンU-Pb年代2014

    • Author(s)
      新正裕尚・折橋裕二
    • Organizer
      日本火山学会2014年度秋季大会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2014-11-02
  • [Presentation] Forearc basaltic magmatism in middle Miocene SW Japan2014

    • Author(s)
      Shinjoe, H. and Orihashi, Y.
    • Organizer
      21st General Meeting of the International Mineralogical Association
    • Place of Presentation
      Sandton Convention Centre, Gauteng
    • Year and Date
      2014-09-01

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi