• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

C70とアセンとのDiels-Alder反応を基盤とした分子技術

Research Project

Project/Area Number 25410041
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

田嶋 智之  岡山大学, その他の研究科, 講師 (90467275)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsフラーレン / アセン / ペンタセン / C60 / C70
Research Abstract

本年度は、系統的にアセンとフラーレン類との反応について明らかにするため、まず、C60とペンタセンとのDiels-Alder反応を詳細に検討した。
① C60とペンタセンとのDiels-Alder反応 我々が報告した位置特異的に中央の環で反応するペンタセン誘導体 (Chem. Lett. 2012)を用い、C60フラーレンとのDiels-Alder反応を行った。この反応では、きれいに反応が進行し、C60-ペンタセンmono付加体を75%の収率で得た。無置換のペンタセンとC60とのDiels-Alder反応では、ペンタセンに対し様々な配向で異なる数のC60が付加することが報告されているが、各種NMR、UV-Vis-NIR、およびMALDI-TOF-MSの測定により、得られた付加体の構造を詳細に検討したところ、位置特異的にペンタセン骨格の6,13位に1つのフラーレンが1,2-付加していた。得られたC60-ペンタセンmono付加体の構造は、最終的に単結晶X線構造解析で明らかにし、フラーレン部位が、隣接する分子の二つのナフタレン環の作る空間に包接されb軸方向にスタッキングしたカラム状の構造をとることが明らかとなった。
② C60-ペンタセン誘導体の結晶状態におけるデバイス能の評価 有機薄膜太陽電池において、アクセプタ分子として機能するかを調べるため、poly(3-hexylthiophene) (P3HT) をドナー分子として用い、Bulk Hetero-junction型薄膜太陽電池を作製した。作製した太陽電池について、疑似太陽光 (AM 1.5) 照射下、Ar雰囲気下で太陽電池特性を測定したところ、光電流の発生が見られた

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の計画の通りに、系統的にアセンとフラーレン類との反応について明らかにするため、まず、C60とペンタセンとのDiels-Alder反応を詳細に検討し、反応性や生成物の構造決定、分子配列などについて明らかにすることができた。平成26年度からは、計画の通りに、これらの成果をC70誘導体に展開し、C70誘導体を「簡便に作る」、「簡便につくりわける」「簡便に並べる」という分子技術の礎を築く分子構築するため、実験と理論の両面からのアプローチで、研究を遂行したい。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度に得られたC60とペンタセンとの反応および得られた付加体の結果や知見を礎に、研究対象をC70へと拡張し、C70とペンタセンとのDiels-Alder反応について着手する。
① C70とペンタセンとのDiels-Alder反応 我々が報告した位置特異的に中央の環で反応するペンタセン誘導体 (Chem. Lett. 2012)を用い、C70フラーレンとのDiels-Alder反応を行い、異性体の生成率をBucky prepにより算出し、1H および13C NMR (付加体の対称性の違いにより、ペンタセン骨格の1H, および13C NMRのシグナルの数が異なる) にて異性体の同定を行う。また、理論と実験の両面から、異性体の作り分けるための検討を行う。(a) 逆Diels-Alder反応を検討する。(b) 反応温度の最適化を行う(既に理論計算では、青の付加位置の異性体の方が数kcal/mol安定であることを確認しており、逆Diels-Alder反応が起きれば、熱力学的支配の生成物を反応条件でつくりわけることができると考えている。)更に、単離した付加体のサイクリックボルタモグラムによる酸化還元電位の決定、吸収スペクトルなど、有機デバイスへ展開する上で重要な基礎的知見を実験的に明らかとする。万一、計画がうまく進行せず、反応条件により、単離ができなかった場合は、Bucky prepによる異性体の分離を行う。また、Diels-Alder反応は軌道間の相互作用が重要である。理論計算から、C70とペンタセン誘導体の軌道が相互作用できるエネルギー準位にあるという知見が得られているが、反応の進行がうまく行かなかった場合は、ペンタセン上の官能基を変更し、ペンタセンの準位を変えるなどの対策を考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初の計画に比べ、予想していた以上に、目的物の収率が高く、化合物の生産性が高かったため、消耗品として申請していたC60(1g、52,000円)、ペンタセン誘導体の合成に必要な3,5-ビス(3,5-ジメトキシベンジルオキシ)ベンジルブロミド (5 g, \ 46,746, Nakarai)、アセチレンジカルボン酸ジメチル (100 g, , \ 28,310 alfa) など高価な試薬の購入量が少なくなった。また、物性の評価に関しては、不安定なペンタセンを単離することなく、1ポットで安定な前駆体から合成できるようになった点で、アルゴンがスなどの不活性ガスの使用量が少なくなった。さらに学部委託する予定であった依頼測定(元素分析や高分解能NMR)について、所属機関内での測定が可能となり、依頼測定料金の支出が当初に比べ、少なくなった。
今年度からは、C70の反応性に着手する予定である。C70の価格は (1 g, \ 74,025 Nakarai) 高く、研究を遂行する上で、多くの試薬を使う予定である。また、順調に研究が進行しているので、本計画を遂行するにあたり、薄膜状態での分子配列の解明についての特殊な依頼測定、FETやITO基板や溶液プロセスでの消耗品を購入し、実験計画よりも深いレベルでの物性検討について使用したいと考えている。

  • Research Products

    (18 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Spectroscopic Characterization of Nanohybrids Consisting of Single-walled Carbon Nanotube and Fullerodendron2013

    • Author(s)
      Hironori Suzuki, Yoko Iizumi, Masayoshi Tange, Soon-Kil Joung, Akihiro Furube, Takaaki Wada, Tomoyuki Tajima, Yutaka Takaguchi, and Toshiya Okazaki.
    • Journal Title

      Fullerenes, Nanotubes and Carbon Nanostructures

      Volume: 22 Pages: 44-56

    • DOI

      10.1080/1536383X.2013.794340

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photosensitized Hydrogen Evolution from Water Using Single-Walled Carbon Nanotube/Fullerodendron/Pt(II) Coaxial Nanohybrids2013

    • Author(s)
      Yukari Sasada, Tomoyuki Tajima, Takaaki Wada, Tetsuya Uchida, Masayasu Nishi, Takahiro Ohkubo and Yutaka Takaguchi
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 37 Pages: 4214-4219

    • DOI

      10.1039/C3NJ00790A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Template-Free Fabrication of Cylindrical Macropore Array in SnO22013

    • Author(s)
      Yushi Ozawa, Tomoyuki Tajima, Masayasu Nishi, Takahiro Ohkubo, and Yutaka Takaguchi
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 3 Pages: 22949-22952

    • DOI

      10.1039/C3RA43642J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation and Optical and Electrochemical Properties of Phthalocyanines with the Ttf Unit2013

    • Author(s)
      Takeshi Kimura, Nobuhiro Takahashi, Tomoyuki Tajima and Yutaka Takaguchi
    • Journal Title

      Phosphorus, Sulfur, and Silicon and the Related Elements

      Volume: 188 Pages: 408-412

    • DOI

      10.1080/10426507.2012.729115

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酸化グラフェンと酸化スズからなるマクロ孔配列の作製2014

    • Author(s)
      後藤良子・大澤侑史・田嶋智之・仁科勇太・西 政康・大久保貴広・高口 豊
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140330-20140330
  • [Presentation] ジヒドロペンタセン誘導体を利用した単層カーボンナノチューブ分散液の調製 (1)2014

    • Author(s)
      井上勝耶・長谷川樹・田嶋智之・高口 豊
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140328-20140328
  • [Presentation] ジヒドロペンタセン誘導体を利用した単層カーボンナノチューブ分散液の調製 (2)2014

    • Author(s)
      長谷川樹・井上勝耶・田嶋智之・高口 豊
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140328-20140328
  • [Presentation] 同軸構造を有する単層カーボンナノチューブ/ フラロデンドロン/SiO2-TiO2ナノハイブリッドを増感剤に用いた光水素発生2014

    • Author(s)
      後藤健太・笹田由香里・田嶋智之・緒明佑哉・今井宏明・高口 豊
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140327-20140327
  • [Presentation] 1,14:7,8-Bis(dithio)-6,13-dithiopentacenequinoneの合成と光増感作用:ヘキサチオペンタセンの新規な位置異性体2013

    • Author(s)
      井岡健太・白井仁士・田嶋智之・山川晃生・高口 豊
    • Organizer
      第40回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      20131205-20131207
  • [Presentation] ジフェニルジセレニドを用いた(NMe4)4[Cd10S4(SPh)16]のリガンド交換反応2013

    • Author(s)
      山本尚子・高木昌治・坂本祐太・田嶋智之・高口 豊
    • Organizer
      第40回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      20131205-20131207
  • [Presentation] Synthesis and Photocatalytic Properties of Coaxial Nanohybrids Based on Single-walled Carbon Nanotube and Fullerodendron2013

    • Author(s)
      Y.Takaguchi, Y. Sasada, Y. Ozawa, and T. Tajima
    • Organizer
      The 4th Asian Symposium on Advanced Materials (ASAM-4)
    • Place of Presentation
      台北
    • Year and Date
      20131022-20131025
  • [Presentation] Template-Free Fabrication of Cylindal Macropore Array in SnO22013

    • Author(s)
      Y. Ozawa, T. Tajima, and Y. Takaguchi
    • Organizer
      The 4th Asian Symposium on Advanced Materials (ASAM-4)
    • Place of Presentation
      台北
    • Year and Date
      20131022-20131025
  • [Presentation] Fabrication of Novel Core-Shell Microspheres Consisting of Single-Walled Carbon Nanotubes and CaCO3 through Biomimetic Mineralization2013

    • Author(s)
      T.Tajima, A. Tsutsui, and Y. Takaguchi
    • Organizer
      The 4th Asian Symposium on Advanced Materials (ASAM-4)
    • Place of Presentation
      台北
    • Year and Date
      20131022-20131025
  • [Presentation] Photosensitized Hydrogen Evolution from Water Using Single-Walled Carbon Nanotube/Fullerodendron/Pt(II) Coaxial Nanohybrids2013

    • Author(s)
      Y. Sasada, T. Tajima, T. Uchida, M. Nishi, T. Ohkubo, and Y. Takaguchi
    • Organizer
      The 4th Asian Symposium on Advanced Materials (ASAM-4)
    • Place of Presentation
      台北
    • Year and Date
      20131022-20131025
  • [Presentation] カーボンナノチューブ/フラロデンドロン超分子光増感剤を利用した水素生成2013

    • Author(s)
      笹田由香里・田嶋智之・西 政康・大久保貴広・内田哲也・高口 豊
    • Organizer
      2013光化学討論会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 溶解性の高いC60-ペンタセン付加体の合成、構造、および性質2013

    • Author(s)
      西濱拓也・田嶋智之・大澤侑史・福田圭太郎・高口 豊
    • Organizer
      第29回若手研究者のための化学道場
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20130830-20130831
  • [Presentation] Synthesis, structure, and properties of a highly soluble fullerene-pentacene adduct2013

    • Author(s)
      Takuya Nishihama, Tomoyuki Tajima, Yushi Ozawa, Keitaro Fukuda, Yutaka Takaguchi
    • Organizer
      第45回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学 豊中キャンパス
    • Year and Date
      20130805-20130807
  • [Presentation] ジヒドロペンタセンをコアに持つデンドリマーとの相互作用を利用した単層カーボンナノチューブの有機溶媒中への可分散化2013

    • Author(s)
      長谷川樹・田嶋智之・林 勇樹・高口 豊
    • Organizer
      第62回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20130529-20130531

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi