• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

その場合成によるハイブリッド薄膜の作製とその高分子表面の無電解めっきへの応用

Research Project

Project/Area Number 25410135
Research InstitutionOsaka Municipal Technical Research Institute

Principal Investigator

玉井 聡行  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 電子材料研究部, 研究副主幹 (50416335)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 靖之  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 電子材料研究部, 研究主任 (00416330)
渡辺 充  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 電子材料研究部, 研究主任 (70416337)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords有機・無機ハイブリッド / 無電解めっき / プラズマ処理 / 高分子電解質多層膜 / 金属ナノ粒子 / ポリマーフィルム
Outline of Annual Research Achievements

ポリマー材料の表面に、無電解めっきにより金属薄膜を形成させるには、その表面へのめっき反応開始触媒の付与、ポリマー/金属間の密着性の確保が必要となる。高い化学・物理的安定性をもつ工業用PENおよびPETフィルムの表面をプラズマ処理することで極性官能基を生成させ、それを利用してポリカチオンとポリアニオンから形成される高分子電解質多層膜(PEM)を交互積層法(LbL:layer-by-layer)により形成させた。その表面への無電解めっきを行った。プラズマ処理を行ったPEN,PETフィルムをポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド)(PDDA)とポリ(スチレンスルホン酸ナトリウム)(PSSNa)の水溶液に交互浸漬し、最終層をPDDAもしくはPSSNaとすることでカチオンもしくはアニオン性の最表面を持つPEMを作製した。アニオン性表面を持つシリカ粒子をPEM表面に吸着させたところ、カチオン性表面にのみ吸着されることが明らかとなり、最終層がPEM表面の電荷を決定していることが確認された。またFE-SEM観察等により、プラズマ処理はフィルムの表面での極性官能基の生成に加えて、高分子成分の低分子量化とそれに伴うフィルム表面の微細構造変化、すなわちナノフィブリル構造の形成を引き起こし、それらがフィルム表面とPEMとの親和性を高めると考えた。
PETフィルム表面において、ラジカルを活性種とするアクリレートの重合と金属ナノ粒子の同時進行により、金属ナノ粒子/シリカナノ粒子/アクリルポリマーハイブリッド薄膜をIn-Situ形成させ、その無電解めっきを行った。希少元素であるPdの代替としてAgについて検討した。ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を用いたハイブリッド薄膜表面では無電解めっきが進行したことから、アルコール基がAgナノ粒子の触媒活性向上に寄与していると考えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PENフィルム/PEM/Pdナノ粒子/銅薄膜が積層した構造体において、めっき皮膜の密着性を向上させるためには、各層間の相互作用を高める必要がある。プラズマ処理では、フィルム表面に生成する数十nmサイズのナノフィブリル構造とそれに含まれるカルボキシル基およびアルコール基が、PEMの構成成分であるポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド)(PDDA)と強く相互作用するためPENフィルム/PEM界面で高い密着性が得られると考えられる。一方、UV光照射、UV/オゾン処理、アルカリ処理等によるフィルム表面の親水化では、プラズマ処理と比較して親水化の程度が十分でなく、かつナノフィブリル構造も認められず、PENフィルム/PEM界面での密着性も得られなかった。
ハイブリッド薄膜のIn-Situ形成では、それらのFE-SEM観察結果、およびAgナノ粒子由来のプラズモン吸収の分析結果などから、初期過程に高濃度で発生するラジカルによりポリマーネットワーク構造の形成とAg+の還元が進行し、引き続いてネットワーク中で熱反応によりAgナノ粒子が生成することが示唆された。ネットワーク中でAgナノ粒子の拡散は制限されるため凝集による粗大粒子化が進行せず、その触媒活性を維持することが示唆された。
以上のように、有機無機複合体の構造、特に各成分間の界面の構造を、ナノスケールで解析・制御することが機能発現において重要であることを明らかにする本研究課題の目的の一部を達成できた。

Strategy for Future Research Activity

PENフィルム/PEM/Pdナノ粒子構造において、1) プラズマ処理が引き起こす化学反応とそれにより生じるPEN表面の分子構造の解明、2) PENフィルム/PEM界面における成分間の相互作用を項目(1)の結果をふまえて解明、3) PEM中でのパラジウムナノ粒子の状態の解明を中心に研究を行う。項目(1)についてはXPS, ATR-FT-IR, 対水接触角測定等の基本的な表面の機器分析に加えて、PENの蛍光スペクトル測定、フィルム表面への色素の吸着とそのUV吸収スペクトルおよび蛍光スペクトル測定などを行い、分析厚み・改質厚み等についても考慮し、PENフィルム表面の分子構造を解明する。項目(2)では、PEMとPDDA単層との挙動の比較、あるいは他の親水化処理を経たPENフィルム表面でのPEM形成などについても検討を行う。項目(3)では、FE-SEM,TEMによるPdナノ粒子の観察、そしてそれらと実際の無電解銅めっきの結果との比較などを通じて検討を行う。さらに、実用化を視野に、各種工業用フィルムや予め親水化処理が施されたPETフィルムへの適用、またそれらに適した、プラズマ以外の親水化手法(UV光照射、VUV光照射、UV/オゾン処理、アルカリ処理等)についても検討を行う。

Causes of Carryover

研究の進捗が計画と異なる点もあるため、物品の購入や学会出張の一部を次年度(最終年度)に先送りしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

消耗品および小型機器類の購入、学会出張(海外含む)、論文投稿等に使用する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (15 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Modification of PEN and PET film surfaces by plasma treatment and layer-by-layer assembly of polyelectrolyte multilayer thin films2015

    • Author(s)
      Toshiyuki Tamai, Mitsuru Watanabe, Koji Mitamura
    • Journal Title

      Colloid Polym. Sci.

      Volume: 293 Pages: 1349-1356

    • DOI

      10.1007/s00396-015-3518-7

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synthesis of Spherical SiO2@TiO2 Core/Shell Nanoparticles with Anatase-Type Crystallinity and High Aqueous Dispersibility and Their Photocatalytic Properties2015

    • Author(s)
      Yoshio Nakahara, Masahiro Hayashizaki, Mitsuru Watanabe, Toshiyuki Tamai, Keiichi Kimura
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      Volume: 88 Pages: 135-138

    • DOI

      10.1246/bcsj.2014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation and Electric Property of Polysilsesquioxane Thin Films Incorporating Carbazole Groups2014

    • Author(s)
      Seiji Watase, Daiki Fujisaki, Mitsuru Watanabe, Koji Mitamura, Noboru Nishioka, Kimihiro Matsukawa
    • Journal Title

      Chemistry -A European Journal

      Volume: 2014 Pages: 12773-12776

    • DOI

      10.1002/chem.201403156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Initial Stage of Electroless Cu Deposition on Epoxy Substrate Catalyzed with Ag Nanoparticles2014

    • Author(s)
      Yutaka Fujiwara, Atsushi Koishikawa, Yasuyuki Kobayashi, Shingo Ikeda, Takanori Sugaya, Yasuhiro Hoshiyama, Hidekazu Miyake
    • Journal Title

      J. Electrochem. Soc.

      Volume: 161 Pages: D546-D551

    • DOI

      10.1149/2.0891410jes

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多孔性シリカ被覆金ナノロッドの近傍に存在する化合物の分光学特性に与える影響2015

    • Author(s)
      武田涼子、中原佳夫、玉井聡行、木村恵一
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会(2015)
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26
  • [Presentation] モノリス型金属多孔体を基盤とした蓄電デバイスの創製2015

    • Author(s)
      御田村紘志、渡辺充、渡瀬星児、松川公洋
    • Organizer
      電気化学会第82回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(横浜市)
    • Year and Date
      2015-03-15
  • [Presentation] アルミナ基板のオゾン水洗浄効果とZnOナノロッドアレイの水溶液成長2015

    • Author(s)
      品川勉、渡辺充、千金正也、高橋久弥
    • Organizer
      電気化学会第82回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(横浜市)
    • Year and Date
      2015-03-15
  • [Presentation] Preparation of Metallic Monolith and Its Application to Battery Electrode2014

    • Author(s)
      Koji Mitamura, Mitsuru Watanabe, Seiji Watase, Kimihiro Matsukawa
    • Organizer
      MRS Fall Metting 2014
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2014-12-03
  • [Presentation] Electrochemical Characterization of Metallic Monolith and its Application to Battery Electrode2014

    • Author(s)
      Koji Mitamura, Mitsuru Watanabe, Seiji Watase, Kimihiro Matsukawa
    • Organizer
      The International Conference on Nanocatalysts and Nanomaterials for Green Technologies
    • Place of Presentation
      National Taiwan Univ. of Sci. & Tech.(Taipei, Taiwan)
    • Year and Date
      2014-11-25
  • [Presentation] 架橋型ポリスチレンスルホン酸微粒子―ポリエチレンジオキシチオフェン複合体2014

    • Author(s)
      渡辺 充、玉井聡行、松川公洋、安倉秀明、矢沢健児
    • Organizer
      第18回高分子ミクロスフェア討論会
    • Place of Presentation
      福井大学(福井市)
    • Year and Date
      2014-11-07
  • [Presentation] モノリス型金属多孔体の作製と電池電極への応用2014

    • Author(s)
      御田村紘志、渡辺充、渡瀬星児、松川公洋
    • Organizer
      電気化学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] カルバゾールをハイブリッド化したシルセスキオキサンの電気的性質2014

    • Author(s)
      渡瀬星児、上原淳慈、下前昌洋、渡辺充、御田村紘志、西岡昇、松川公洋
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎市)
    • Year and Date
      2014-09-25
  • [Presentation] 不織布をテンプレートに用いたCu-Sn合金めっき構造体の作製とそのリチウムイオン二次電池負極特性2014

    • Author(s)
      池田慎吾、小林靖之、吉井隆弥、高橋雅也、星山康洋、藤原 裕
    • Organizer
      表面技術協会第130回講演大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2014-09-22
  • [Presentation] 原子移動ラジカル重合を用いて合成した水溶性高分子被覆近赤外蛍光性量子ドットの水溶液中における蛍光特性2014

    • Author(s)
      国津 洋希・川ノ上 貴裕・中原 佳夫・尾崎 信彦・玉井 聡行・木村 恵一
    • Organizer
      日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] 流動油面上真空蒸着法において異なる捕集液を用いて製造された銀ナノ粒子の粒径および形状評価2014

    • Author(s)
      家永 隆史 ・ 中原 佳夫 ・ 玉井 聡行 ・ 木村 恵一
    • Organizer
      日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] ポリマーモノリスをべースとした導電性多孔質材料の創製と電池電極への応用2014

    • Author(s)
      御田村紘志・渡辺 充・渡瀬星児・松川公洋
    • Organizer
      第60回高分子研究発表会
    • Place of Presentation
      兵庫県民会館(神戸市)
    • Year and Date
      2014-07-25
  • [Presentation] 環境負荷物質を使用しない高分子基板の表面改質とめっきへの応用2014

    • Author(s)
      小林靖之,池田慎吾,藤原裕
    • Organizer
      2014年関西表面技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪鍍金会館(大阪市)
    • Year and Date
      2014-07-23
  • [Presentation] シルセスキオサンを光捕捉アンテナとするハイブリッド薄膜の発光挙動2014

    • Author(s)
      渡瀬星児、上原淳慈、城美耶子、渡辺充、御田村紘志、西岡昇、松川公洋
    • Organizer
      第63回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-30
  • [Presentation] プラズマ処理とLbL 積層を経るPEN フィルムの表面改質2014

    • Author(s)
      玉井聡行・渡辺充・御田村紘志
    • Organizer
      第63回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-28
  • [Book] ハイブリッド層を利用したポリマーフィルムの無電解めっき;ウェットプロセスによる精密薄膜コーティング技術~ 機能制御と微細パターニング ~2014

    • Author(s)
      玉井聡行、松川公洋
    • Total Pages
      561(245-250)
    • Publisher
      技術情報協会

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi