• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

光応答性分子のモジュール化と蛋白質の光制御系構築

Research Project

Project/Area Number 25410166
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

宇井 美穂子  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (30549580)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords光制御 / 光受容蛋白質 / PYP / 非天然アミノ酸導入 / モジュール化
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、これまでに構築したモジュール化改変型PYP(Hpg5-PYP)を基盤とした光応答性分子の構築と機能評価を行った。当初の目的であるタンパク質の光操作のモデル実験として、まず、親水性高分子への化学修飾によってHpg5-PYPを導入することを目指した。アルキニル基を有するHpg5-PYPでは、アジド基を有した合成親水性高分子と室温条件下にて高効率でクリック反応が進行し、高分子複合体を得た。また、条件を検討することで最終的にハイドロゲルを形成するに至った。合成親水性高分子と連結した状態のHpg5-PYPは、光中間体の寿命が長くなっていたものの野生型PYPおよび未反応のHpg5-PYPと同様に青色光に対する反応性を持ち、光反応サイクルを有することが分光学的解析から明らかとなった。さらに、水晶振動子による粘弾性計測システムを用いて得られた高分子複合体を解析したところ、青色光照射下では粘度が低下することが明らかとなった。これらの結果は、単にモデル実験としてHpg5-PYPの有効性を示すばかりではなく、タンパク質材料を基盤とした光応答性マテリアルの開発に繋がるものと期待できる。
また、前年度までに合成に成功した非天然アミノ酸L-azidohomoalanine (L-Aha)を用い、アジド基を導入したモジュール化改変型PYP(Aha5-PYP)を構築した。質量分析の結果、アジド基導入体もアルキニル基と同様にPYPの5つのメチオニン残基がL-Ahaに置き換わっている分子として得られた。この新規分子は、円偏光二色性および紫外可視吸収スペクトル測定による分光学的解析の結果、野生型PYPおよびHpg5-PYPと同様に青色光に対する反応性を持ち、光反応サイクルを有することが明らかとなった。さらに、親水性合成分子との段階的な化学反応を踏ませることで、Aha5-PYPの多量体の生成も確認出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度に構築したモジュール化改変型PYP(Hpg5-PYP)を用いて、光応答性を有する機能性分子の構築を達成することができた。これについては、現在、論文を準備中である。また、アジド基を有する非天然アミノ酸L-Ahaを導入した新たな改変型PYP(Aha5-PYP)の構築と分子特性評価を達成した。この新規分子については、段階的に化学反応を行うことで多量体形成させ、新たな機能性分子構築への道筋を見出している。

Strategy for Future Research Activity

本年度中に達成したモデル実験の結果を踏まえ、標的タンパク質に対してモジュール化改変型PYPの導入を行う。遺伝子工学的手法を用いてPYPを融合させたホスホジエステラーゼでは、既に光応答性付与を実現しており、化学修飾を用いた本方法を用いて更なる光応答性の向上を目指す。また、モデル実験で得られたモジュール化改変型PYPの高分子体としての興味深い光応答挙動をさらに発展させるため、Hpg5-PYPあるいはAha5-PYPを用いて多量体形成を行い、光応答性バイオマテリアルとしての応用を見据えた基礎実験を展開していく予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額は、今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度請求額と合わせ、最終年度に計画している研究の遂行、研究成果発表に伴う諸経費(旅費、学会参加費)に使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Protein stabilization by an amphiphilic short monodisperse oligo(ethylene glycol).2015

    • Author(s)
      Sadhukhan N, Muraoka T, Ui M, Nagatoishi S, Tsumoto K, Kinbara K.
    • Journal Title

      Chemical communications : Chem comm / the Royal Society of Chemistry.

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Grafting synthetic transmembrane units to the engineered low-toxicity α-hemolysin to restore its hemolytic activity.2014

    • Author(s)
      Ui M, Harima K, Takei T, Tsumoto K, Tabata KV, Noji H, Endo S, Akiyama K, Muraoka T, Kinbara K.
    • Journal Title

      Molecular bioSystems.

      Volume: 10 Pages: 3199-3206

    • DOI

      10.1039/c4mb00405a.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermal-aggregation suppression of proteins by a structured PEG analogue: Importance of denaturation temperature for effective aggregation suppression2014

    • Author(s)
      Muraoka T, Sadhukhan N, Ui M, Kawasaki S, Hazemi E, Adachi K, Kinbara K.
    • Journal Title

      Biochemical Engineering Journal

      Volume: 86 Pages: 41-48

    • DOI

      10.1016/j.bej.2014.03.001.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PEG導入型人工タンパク質の構築2015

    • Author(s)
      丸山翔太、宇井美穂子、村岡貴博、高橋泰人、 金原数
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      船橋市
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 光応答性タンパク質の特性を利用した機能性材料の創製2015

    • Author(s)
      前島辰哉、宇井美穂子、荒木保幸、和田健彦、金原数
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      船橋市
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] Engineering of Mono-Disperse Oligoethylene Glycols for Protein Manipulation2014

    • Author(s)
      K. Kinbara, T. Muraoka, K. Adachi, M. Ui, S. Kawasaki, N. Sadhukhan, H. Obara, M. Laguerre, H. Tochio, M. Shirakawa
    • Organizer
      ASIAN CHEMICAL BIOLOGY COFERENCE 3(ACBC2014)
    • Place of Presentation
      シンガポール共和国,シンガポール
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-17
  • [Presentation] 機能性分子導入型タンパク質の構築2014

    • Author(s)
      丸山翔太, 宇井美穂子, 三浦紗理, 村岡貴博, 高橋泰人, 金原数
    • Organizer
      第4回CSJ化学フェスタ2014 ―日本化学会秋季事業―
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2014-10-14 – 2014-10-16
  • [Presentation] 光応答性タンパク質を用いた新規機能性材料の創製2014

    • Author(s)
      前島 辰哉 , 宇井 美穂子 , 宮内 佑輔 , 村上 慎 , 荒木 保幸 , 和田 健彦 , 金原 数
    • Organizer
      第4回CSJ化学フェスタ2014 ―日本化学会秋季事業―
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2014-10-14 – 2014-10-16
  • [Presentation] 生体機能制御を指向した光応答性タンパク質の構築と細胞性粘菌を用いた評価2014

    • Author(s)
      宇井美穂子, 新井康広, 村上慎, 荒木保幸, 和田健彦, 高橋泰人, 金原数
    • Organizer
      第4回 日本細胞性粘菌学会 年会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [Presentation] 光応答性PYP融合酵素を用いたcAMP濃度制御システムの構築2014

    • Author(s)
      宇井美穂子, 新井康広, ,村上 慎, 荒木保幸, 和田健彦, 高橋泰人, 金原 数
    • Organizer
      平成25年度アライアンス成果報告会
    • Place of Presentation
      豊中市
    • Year and Date
      2014-05-30
  • [Presentation] Stabilization of proteins by a structured oligoethlene glycol analogues with non-linear geometry2014

    • Author(s)
      Kazushi Kinbara, Takahiro Muraoka, Kota Adachi, Mihoko Ui, Shunichi Kawasaki, Nabanita Sadhukhan, Haruki Obara
    • Organizer
      10th International Conference on. Protein Stabilisation (ProtStab2014)
    • Place of Presentation
      イタリア、ストレーザ
    • Year and Date
      2014-05-07 – 2014-05-09
  • [Presentation] The amphiphilic PEG additives for suppression of protein aggregation2014

    • Author(s)
      Mihoko Ui, Nabanita Sadhukhan, Takahiro Muraoka, Kazushi Kinbara
    • Organizer
      10th International Conference on. Protein Stabilisation
    • Place of Presentation
      イタリア、ストレーザ
    • Year and Date
      2014-05-07 – 2014-05-09

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi