• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

自然界の安全な酸化・還元剤およびCO2を用いた酵素による酸化還元反応の開発

Research Project

Project/Area Number 25410189
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

松田 知子  東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (10319494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 理央  姫路獨協大学, 薬学部, 講師 (40454764)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsグリーンケミストリー
Outline of Annual Research Achievements

Geotrichum candidum NBRC4597由来のアセトフェノン還元酵素(GcAPRD)による不斉還元反応の研究を行った。本酵素は、広い基質特異性、特異的に高い立体選択性、高い有機溶媒耐性及び熱安定性から環境低負荷を目指した工業利用に適していると考えられる。さらに、本酵素が属するMedium chain dehydrogenases/reductases(MDR) superfamilyの触媒残基や金属イオン結合残基等に関しては、立体構造を用いた様々な解析が報告されている。一方、MDRが持つ立体選択性や基質特異性を詳細に解析した例は無い。そのため、GcAPRDの構造解析及びそれに伴う新規な高機能化法の開発が、MDRの工業応用の幅を拡大すると期待される。本研究では、ホモロジーモデルを用い、野性型及び変異型APRDの立体選択性及び基質特異性の解析、活性部位近位または遠位残基の置換による高機能化、および、立体構造を決定を行った。
さらに、Fusarium sp. NBRC109816由来のBaeyer-Villiger酸化酵素(BVMO)による酸化反応の研究を行った。これまでに、本菌体は、アセトンや環状ケトンのBV酸化反応も触媒することを見出してきた。しかし、菌体反応は水中のみの反応であるため、疎水性基質の反応は効率が悪いことが難点であった。また、Fusarium sp. NBRC109816によるBVMOの誘導には時間がかかることや、本菌体内に存在する他酵素によりBV酸化生成物が加水分解を受けてしまうことも問題であった。本研究では、疎水性基質の反応の効率向上と、Fusarium sp. NBRC109816由来のBVMOの大腸菌を用いた発現系の構築を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

酸化反応の担当者と還元反応の担当者が、ともに、研究計画に沿って研究を行っており、ほぼ順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今年度中に得た結果にもとずいて、来年度の研究計画の詳細を各担当者と決定し、今後、予定されている研究を進めて行く予定である。

Causes of Carryover

今年度中に進行する予定の計画のごく一部が、他の部分の研究において予想以上の成功により詳細な解析を行ったため、次年度に延びたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度中に行う研究計画を実行する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Crystallization and preliminary crystallographic analysis of acetophenone reductase from Geotrichum candidum NBRC 45972015

    • Author(s)
      Y. Sugiyama, M. Senda, T. Senda, T. Matsuda
    • Journal Title

      Acta Crystallogr.

      Volume: F71 Pages: 320-323

    • DOI

      10.1107/S2053230X15002265

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Selective synthesis of cinnamyl alcohol by cyanobacterial photobiocatalysts2015

    • Author(s)
      R. Yamanaka, K. Nakamura, M. Murakami, A. Murakami
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett.

      Volume: 56 Pages: 1089-1091

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2015.01.092

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Structural analysis of Geotrichum candidum alcohol dehydrogenase with excellent enantioselectivity2014

    • Author(s)
      杉山陽祐,千田美紀,千田俊哉, 松田知子
    • Journal Title

      Photon Factory Activity Report

      Volume: XXX Pages: 31

    • Open Access
  • [Journal Article] 二酸化炭素を有効利用する酵素反応の制御2014

    • Author(s)
      松田知子
    • Journal Title

      化学工学

      Volume: 78 Pages: 471-472

  • [Presentation] Structural Analysis and Site Directed Mutagenesis of Acetophenone Reductase (APRD) from Geotrichum candidum NBRC 45972015

    • Author(s)
      SUGIYAMA, Yosuke; KOESOEMA, Afifa Ayu; HOSHINO, Tomoyasu; MATSUDA, Tomoko; SCHRITT, Dimitri; YAMASHITA, Kazuo; STANDLEY, Daron M; SENDA, Miki; SENDA, Toshiya
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会(2015)
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部 船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] Enhance lipase-catalyzed transesterification using liquid carbon dioxide - a green and practical approach2015

    • Author(s)
      HOANG, Nam Hai; MATSUDA, Tomoko
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会(2015)
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部 船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] Liquid Carbon Dioxide as an Effective Solvent for immobilized Candida antartica Lipase B Catalyzed Transesterification2014

    • Author(s)
      Nam-Hai Hoang, Tomoko Matsuda
    • Organizer
      Active Enzyme Molecule 2014
    • Place of Presentation
      Toyama International Conference Center
    • Year and Date
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [Presentation] Fusarium sp.NBRC109816 による環状ケトンの Baeyer-Villiger 酸化反応の開発2014

    • Author(s)
      ムハマド・マウラナ・イフサン、蛭川絢南、河口のぞみ、増田彩花、福井秀介、 田邉知史、松田知子、北山隆
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部 2014 年度支部大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Presentation] 二酸化炭素が有効利用できる酵素を触媒とする有機合成法の開発2014

    • Author(s)
      松田 知子
    • Organizer
      GIC平成26年度総会および特別講演会(第37回研修セミナー)
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所 東北センター
    • Year and Date
      2014-04-23 – 2014-04-23
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi