• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

無容器法による希土類酸化物を主成分とする超高屈折率低分散ガラスの合成と構造解析

Research Project

Project/Area Number 25410236
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

増野 敦信  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (00378879)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsガラス構造 / ガラス形成則 / 高屈折率 / X線回折 / 中性子回折 / ラマン散乱
Research Abstract

希土類酸化物を主成分とするガラス系として,La2O3-Nb2O5二元系,La2O3-B2O3二元系,そしてLa2O3-Nb2O5-B2O3三元系に関する熱物性,光学特性,振動物性,構造物性を調べた.中でも25 < x < 40,59 < x < 62においてガラス化するxLa2O3-(100-x)Nb2O5ガラスについて,放射光X線回折,中性子回折のデータを元に計算機シミュレーションにより構造モデルを導いた.その結果,La-richガラスとNb-richガラスとで,Nb-O多面体の結合状態に大きな違いがある一方で,La-O多面体にはそれほど違いがないことを明らかにした.ガラス化範囲が2つに分かれ,熱特性,光学特性,密度にも違いがあることから,La3+の局所構造にも違いがあると考えられたが,実際にはその差は小さかった.このことは,La2O3-Nb2O5二元系ガラスでは,Nb-Oのつながりの有無によって,物性が大きく異なったということを意味する.ただし,それでもLa-rich組成がガラス化したということは,La3+とO2-とである程度ランダムな原子配列をすることさえできれば,La-O多面体を主成分としたガラスが形成されうると推察できる.
La2O3-B2O3系の2組成(La-richガラス,B-richガラス)については,高エネルギー放射光X線回折実験と中性子回折実験から,全相関関数を導出した.
さらに,Eu3+を1mol%程度ドープした希土類酸化物を主成分とするガラスについてのX線吸収微細構造(EXAFS)スペクトルを,SPring-8のBL14B2で取得した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

La2O3-Nb2O5二元系ガラスにおいて,La3+,Nb5+,O2-が果たすガラス形成における役割を,構造学的に明らかにすることができた.また,ガラス構造と超高屈折率の間の関係を明確にし,今後の高屈折率ガラスを得る指針を提示することができた.申請していたSPring-8 BL14B2でのEXAFSの実験課題は採択され,多くの有用なデータを得た.以上の成果から,当初の研究計画は,研究目的に沿って順調に進展しているといえる.
また,本研究で得られたガラスは応用の観点からも興味深かったため,研究成果を学術論文として発表しただけでなく,一般向けプレスリリースを行った.その反響は予想以上に大きく,様々な学会,セミナーなどでの招待講演をする機会を得た.

Strategy for Future Research Activity

25年度と同様に,希土類酸化物を主成分とする新規超高屈折率低分散ガラスの合成とその基礎物性測定,構造解析を進める.主にLa2O3-Nb2O5,La2O3-B2O3をベースとして,三元系,四元系に拡張する.Nb2O5に対してはTa2O5やAl2O3でほとんど置換できることがわかっている.La2O3-Nb2O5系との類似点,相違点からNb5+とTa5+,Al3+の特性や構造に対する影響の違いを導き出すことが出来る.同様にLa2O3-B2O3に対してTa5+,Al3+,Zr4+,Hf4+等を添加し,構造解析と共に光学ガラスとしての評価(熱安定性,光学特性)を行う.
合成したガラスについて,高エネルギーXRDをSPring-8で測定する.中性子回折については,イギリスISISでの実験課題が採択された.また,海外だけでなくJ-PARKでの測定も考慮に入れ,ビームライン担当者と実験申請準備を進める.
FLNやEXAFSの実験結果をより詳細に解析するため,結晶場理論に基づくスペクトル計算を行う.計算には,25年度に計算機実験によって作成した局所構造モデルを用いる.ここから電子レベルで構造モデルの妥当性が確かめられる.

  • Research Products

    (26 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 8 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Adiabatic small polaron hopping in K2O-WO3-Nb2O5-P2O5 glasses2014

    • Author(s)
      I. Oliva, A. Masuno, H. Inoue
    • Journal Title

      Solid State Ionics

      Volume: 255 Pages: 56-59

    • DOI

      10.1016/j.ssi.2013.12.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 無容器浮遊法による超高屈折率ガラスの開発2014

    • Author(s)
      増野敦信
    • Journal Title

      粉体および粉末冶金

      Volume: 61 Pages: 11-17

    • DOI

      10.2497/jjspm.61.11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超高屈折率ガラス2014

    • Author(s)
      増野敦信
    • Journal Title

      工業材料

      Volume: 62 Pages: 70-71

  • [Journal Article] Surface characterization of silica glass substrates treated by atomic hydrogen2013

    • Author(s)
      H. Inoue, A. Masuno, Y. Zhang, F. Utsuno, K. Koya, A. Fujinoki, H. Kawazoe
    • Journal Title

      Materials Characterization

      Volume: 86 Pages: 283-289

    • DOI

      10.1016/j.matchar.2013.10.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stabilization of metastable ferroelectric Ba1-xCaxTi2O5 by breaking Ca-site selectivity via crystallization from glass2013

    • Author(s)
      A. Masuno, C. Moriyoshi, T. Mizoguchi, T. Okajima, Y. Kuroiwa, Y. Arai, J. Yu, H. Inoue, Y. Watanabe
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 3 Pages: 3010

    • DOI

      10.1038/srep03010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Weak ferromagnetic transition with dielectric anomaly in hexagonal Lu0.5Sc0.5FeO32013

    • Author(s)
      A. Masuno, A. Ishimoto, C. Moriyoshi, N. Hayashi, H. Kawaji, Y. Kuroiwa, H. Inoue
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 52 Pages: 11889-11894

    • DOI

      10.1021/ic401482h

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drastic connectivity change in high refractive index lanthanum niobate glasses2013

    • Author(s)
      A. Masuno, S. Kohara, A. C. Hannon, E. Bychkov, H. Inoue
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 25 Pages: 3056-3061

    • DOI

      10.1021/cm401236s

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The local structure and vibrational properties of BaTi2O5 glass revealed by a molecular dynamics simulation2013

    • Author(s)
      H. Inoue, A. Masuno, S. Kohara, Y. Watanabe
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 117 Pages: 6823-6829

    • DOI

      10.1021/jp401730f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atomic scale identification of individual lanthanide dopants in optical glass fiber2013

    • Author(s)
      T. Mizoguchi, S. Findlay, A. Masuno, Y. Saito, H. Inoue, Y. Ikuhara
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 7 Pages: 5058-5063

    • DOI

      10.1021/nn400605z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Network topology for the formation of solvated electrons in binary CaO-Al2O3 composition glasses2013

    • Author(s)
      J. Akola, S. Kohara, K. Ohara, A. Fujiwara, Y. Watanabe, A. Masuno, T. Usuki, T, Kubo, A, Nakahira, K. Nitta, T, Uruga, J. K. R. Weber, C. J. Benmore
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 110 Pages: 10129-10134

    • DOI

      10.1073/pnas.1300908110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アルミン酸カルシウムガラスにおける溶媒和電子の形成を促すかご状構造2013

    • Author(s)
      小原真司,尾原幸治,増野敦信,臼杵毅
    • Journal Title

      日本結晶学会誌

      Volume: 55 Pages: 356-361

    • DOI

      10.5940/jcrsj.55.356

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Transparent and high refractive index La2O3-WO3 glasses prepared by containerless processing2013

    • Author(s)
      A. Masuno, K. Yoshimoto, H. Inoue, Y. Watanabe
    • Organizer
      the 23rd International Congress on Glass
    • Place of Presentation
      Prague, the Czech Republic
    • Year and Date
      20130630-20130705
  • [Presentation] Structure of high refractive index La2O3-Nb2O5 glasses prepared by containerless processing2013

    • Author(s)
      A. Masuno, S. Kohara, H. Inoue
    • Organizer
      10th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      20130602-20130607
  • [Presentation] 無容器法で合成した高充填密度ガラスの機械的性質

    • Author(s)
      増野敦信,グスターボ ロサレス,井上博之,金 兌現,松本和也,小島誠治
    • Organizer
      応用物理学会2014春季講演会シンポジウム「割れないガラス」の最先端研究動向と新たな展開
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Invited
  • [Presentation] 無容器法による機能性準安定酸化物の合成

    • Author(s)
      増野敦信
    • Organizer
      JAIST-SPring-8連携講座シンポジウム「量子ビームを用いたマテリアルサイエンスの最前線」
    • Place of Presentation
      北陸先端科学技術大学院大学
    • Invited
  • [Presentation] 無容器法により合成した機能性酸化物ガラスの構造と物性の相関

    • Author(s)
      増野敦信
    • Organizer
      SPRUC拡大研究会・SPring-8利用ワークショップ
    • Place of Presentation
      SPring-8
    • Invited
  • [Presentation] 高温対応可能なセラミックスコンデンサー用素材の開発

    • Author(s)
      増野敦信
    • Organizer
      &Techセミナー「MLCC向けチタン酸バリウムおよび酸化チタン粉体の粒子の超微粉化、粒径調整、高誘電率化」
    • Place of Presentation
      川崎
    • Invited
  • [Presentation] 無容器浮遊法により合成した機能性酸化物の特性と構造

    • Author(s)
      増野敦信
    • Organizer
      セントラル硝子株式会社 社内セミナー
    • Place of Presentation
      松阪
    • Invited
  • [Presentation] XAFSによる非晶質相と準安定結晶相の局所構造解析

    • Author(s)
      増野敦信
    • Organizer
      第16回XAFS討論会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Invited
  • [Presentation] 無容器浮遊法による機能性酸化物の合成

    • Author(s)
      増野敦信
    • Organizer
      日本電気硝子株式会社 社内セミナー
    • Place of Presentation
      大津
    • Invited
  • [Presentation] 無容器浮遊法による超高屈折率ガラスの開発

    • Author(s)
      増野敦信
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会平成25年度春季講演大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Remarks] 超高屈折率のカギは常識を覆すガラス構造にあり

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_250803_j.html

  • [Remarks] 新しい高温対応コンデンサ用材料の開発に成功

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_251022_j.html

  • [Remarks] 光ファイバーの中のレアアースが観えた!

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_250530_j.html

  • [Remarks] 超高屈折率のカギは常識を覆すガラス構造にあり -超高屈折率ガラス開発へ新たな道-

    • URL

      http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2013/130803/

  • [Remarks] 超高屈折率ガラスを開発

    • URL

      http://commune.spring8.or.jp/finding/140114.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi