• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

新規な電気化学発光トランジスタの開発

Research Project

Project/Area Number 25410249
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

青木 純  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50250709)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsルテニウム錯体 / イリジウム錯体 / 電気化学発光 / 電気化学発光トランジスタ
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、白金交互櫛形電極を用いてルテニウム錯体の一価と三価を同時に発生することによりルテニウムの励起二価状態を作り出し、その発光を確認した。しかし、その発光は不安定であり、すぐに失活する問題が明らかとなった。そこで、本年度は溶媒の精製および測定系見直しを行った。溶媒として用いるアセトニトリルの脱水精製および電気化学窓の確認を行い、発光失活種が酸素であることを突き止めた。測定系の脱気操作として凍結真空脱気操作を行うことで酸素を除去したが、測定中に系外から酸素が混入する次の問題が立ち上がった。今後は不活性ガスとして窒素からアルゴンに変え、酸素の混入を抑えることを目指す。安定な測定系を確立後、電気化学発光トランジスタの動作原理の実証を行う。
橙色発光するトリスビピリジンルテニウム錯体のみでなく黄色発光するビス(2-フェニルピリジン)(4,4’-ジ-t-ブチル-2,2’-ビピリジン)イリジウム錯体を合成し、電気化学的発光特性を確認した。イリジウム錯体についても電気化学発光トランジスタの発光材料として適用可能かどうか明らかにする。これにより、電気化学発光トランジスタの多色化が可能となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

電気化学発光トランジスタの動作を確認するための測定系の安定化に戸惑っているが、一方で本来H27年度行う予定の電気化学発光トランジスタの多色化のための発光材料については目途が立ったため。

Strategy for Future Research Activity

来年度は測定系の安定化を図り、電気化学発光トランジスタの動作原理の実証を行う。さらに溶液系から固体系へ転換を図り、電気化学発光トランジスタ素子を試作する。また、ルテニウム錯体のみでなく、イリジウム錯体を用いて電気化学発光トランジスタの多色化を図り、電気化学発光トランジスタを一般化する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] Light-Emitting Electrochemical Transistor Behavior using Ruthenium Complex in Organic Solution2014

    • Author(s)
      Motoyuki Nakano and Atsushi Aoki
    • Organizer
      IPC2014
    • Place of Presentation
      EPOCHAL TSUKUBA
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-05
  • [Presentation] 膜構造の異なるポリ(3-ヘキシルチオフェン)膜が電気化学トランジスタ特性へ及ぼす影響2014

    • Author(s)
      友廣洋佑・多田裕紀・青木 純
    • Organizer
      第45回中化連秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] ポリ(3-ヘキシルチオフェン)膜からなる電気化学トランジスタ特性に与える結晶化度の影響2014

    • Author(s)
      青木 純、友廣洋佑、多田裕紀
    • Organizer
      2014年電気化学会秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [Presentation] ルテニウム錯体を用いた電気化学発光トランジスタの試作2014

    • Author(s)
      中野資之、青木 純
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [Presentation] Emission Control for Organic Light-emitting Electrochemical Cell Using Ruthenium Complex by Redox Potential2014

    • Author(s)
      Motoyuki Nakano and Atsushi Aoki
    • Organizer
      KJF2014
    • Place of Presentation
      EPOCHAL TSUKUBA
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] ルテニウム錯体を用いた電気化学発光素子の歩留まり改善2014

    • Author(s)
      中野資之、青木 純
    • Organizer
      第63回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [Presentation] 異なる結晶状態のポリ(3-ヘキシルチオフェン)を用いた有機電気化学トランジスタの特性2014

    • Author(s)
      友廣洋佑・多田裕紀・青木 純
    • Organizer
      第63回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi