• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

グリーンコンポジットの高信頼性発現機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25420019
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

合田 公一  山口大学, 理工学研究科, 教授 (10153743)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsグリーンコンポジット / 天然繊維 / 撚糸 / ポリプロピレン / マレイン酸変性樹脂 / PVA / 押出し成形 / 強度
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,押出機を用いて,被膜プロセスと含浸プロセスを複合した廉価で新しいグリーンコンポジット・ストランド引抜成形法を提案し,撚糸内の繊維配向性を制御することによりばらつきの少ない優れた機械的特性を有する複合材料の作製を目的としている.結果として,ラミー紡績糸の表面配向角は局所的にばらつきがあり,得られるストランドはその縦弾性率が大きく変動することが判明した.また,縦弾性率は繊維体積率のばらつきによっても変動する.このため,縦弾性率の変動を抑えることのできる手法について検討した.その結果,以下のことが明らかとなった.
1.手法として,従来のラミー紡績糸でストランドを作成するのではなく,紡績糸を多数用い薄板状に作成した.この板材の引張試験の結果,その縦弾性率の変動を小さく抑えられることが新たに判明した.
2.信頼性理論の一つである一次近似二次モーメント法(First-Order Second Moment, FOSM)を用い,撚糸の縦弾性率は紡績糸数の増加とともに標準偏差がその平方根の逆数に比例して減少することを明らかにした.そして,これを実験結果と照らし合わせ,手法の妥当性を定量的に実証した.
3.紡績糸を異方性を有する有限要素モデル(Finite element modeling)によって表わして計算したところ,紡績糸の縦弾性率がばらついていたとしても,これが複数本で撚られた撚糸の縦弾性率の統計的変動は大きく減じられることが判明した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Production of a single ramie spun yarn/PP composite tape and reliability analysis in elastic modulus2016

    • Author(s)
      Hyun-Bum Kim, Koichi Goda
    • Journal Title

      成形加工

      Volume: 28 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Reliability of elastic modulus on ramie yarn/PP composite materials2015

    • Author(s)
      Hyun-Bum Kim, Koichi Goda
    • Organizer
      第8回 構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム(JCOSSAR2015)
    • Place of Presentation
      日本学術会議(東京都.港区)
    • Year and Date
      2015-10-14 – 2015-10-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi