• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

金属延性破壊の中性子による内部構造計測に基づく高精度せん断加工解析システムの構築

Research Project

Project/Area Number 25420078
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

須長 秀行  独立行政法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, 研究員 (70442978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高村 正人  独立行政法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, 研究員 (00525595)
大竹 淑恵  独立行政法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, チームリーダー (50216777)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsせん断加工 / 弾塑性FEM / 中性子計測 / 延性破壊
Outline of Annual Research Achievements

新たな延性破壊条件式を弾塑性FEMに導入し、実際に金属材料試験片を使用した単軸引張試験に加えて平面歪状態を仮定した引張試験方法を考案して試験を行なうことにより同定された材料固有の閾値(限界ダメージ値)をもとにせん断加工解析精度検証を行なった。
また、材料がせん断変形を伴なった亀裂進展により材料が分離されるまでの変形過程に対する弾塑性FEM解析精度向上のために、任意要素の変形履歴に沿った応力-歪関係の積分値が単軸引張試験より得られる限界ダメージ値を超えた時点を延性破壊として亀裂発生を表現するアルゴリズムの最適化を図った。これにより、実際のプレス金型における複雑な工具条件(形状、負荷条件等)に対して亀裂発生・進展に与える影響が把握できる解析精度、計算安定性及び計算効率の向上を確認できた。
また、金属材料が変形する際の材料内部構造変化を観察するために、小型加速器を使用した中性子源システム(RANS)による結晶構造の非破壊計測を行なった。RANSでは7MeVまで加速した陽子をBeターゲットに当てて、生成した中性子をポリエチレン減速材に通すことでmeVからMeVまでの広いエネルギースペクトルの中性子が得られる。このことから、金属結晶の格子定数をカバーする波長のエネルギー領域を用いて、材料試験機にて鋼材に引っ張り変形を加える前後に対して回折実験を行ない、金属材料変形による集合組織の変化を捉えることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の研究実施内容として計画していた弾塑性FEM解析によるせん断加工の解析精度向上に関して、実際のプレス金型における複雑な加工条件下での成形解析に対しても計算が途中で止まることなく成形条件最適化のために有用な解が得られることを確認した。また、中性子源を利用して金属材料歪情報の取得に向けた予備実験として、金属材料変形による集合組織の変化を捉えることができたことから、おおむね順調に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究成果を基盤として、実際の金属材料破断に至るまでの変形過程に関する計測方法の高度化によるせん断加工の弾塑性FEM解析精度向上を図るために、材料試験片に対して引張変形を与えると同時に中性子を照射して延性破壊する部位の歪変化等微視的観察をもとに延性破壊発生(限界ダメージ値)を同定する。さらに、材料せん断変形に対して材料試験等による成形実験計測対解析結果との精度比較検証をもとに高精度せん断加工解析システムを構築する。

Causes of Carryover

せん断加工解析のために必要とされるプログラムモジュール開発に関するコーディング及び解析作業等を行なう補助研究員確保のための人件費及び物品購入予定額と実績額に若干の差異が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は、人件費・物品費及び旅費に関する昨年度実績をもとに使用計画を検討し、随時予定額対実績額の推移把握を行なう。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Advanced Metal Forming Simulations Coupled with Neutron Beam Technology2014

    • Author(s)
      (1)Masato Takamura, Hideyuki Sunaga, Shunsuke Mihara, Atsushi Taketani and Yoshie Ohtake
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: 60 Pages: 238-243

    • DOI

      10.1016/j.phpro.2014.11.033

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小型中性子源を用いた中性子回折測定による鉄集合組織の観測2015

    • Author(s)
      (4)池田義雅,高村正人,鈴木裕士,浜孝之,大場洋次郎,熊谷正芳
    • Organizer
      鉄鋼協会第169回春季講演大会
    • Place of Presentation
      東京都 東大駒場Ⅰキャンパス
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] RANSにおける中性子回折実験の取り組み2015

    • Author(s)
      (3)池田義雅,高村正人,竹谷篤,須長秀行,大竹淑恵,浜孝之,鈴木裕士,熊谷正芳,大場洋次郎
    • Organizer
      理研シンポジウム「小型中性子源によるものづくり材料変化の透かし撮りへの挑戦」
    • Place of Presentation
      和光市 理化学研究所
    • Year and Date
      2015-01-16
  • [Presentation] 中性子ビーム計測と弾塑性FEMによる金属のメゾスケール変形解析2014

    • Author(s)
      高村正人,池田義雅,竹谷篤,須長秀行,大竹淑恵
    • Organizer
      理研シンポジウム 第2回「光量子工学研究」
    • Place of Presentation
      仙台市 仙台市情報・産業プラザ
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-26
  • [Presentation] 理研小型中性子源システムRANS2014

    • Author(s)
      (1)池田義雅,高村正人,竹谷篤,須長秀行,王盛,橋口孝夫,関義親,山田雅子,太田秀男,見原俊介,柳町信三,大竹淑恵
    • Organizer
      理研シンポジウム 第2回「光量子工学研究」
    • Place of Presentation
      仙台市 仙台市情報・産業プラザ
    • Year and Date
      2014-11-25

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi