• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

レール用小型X線応力測定装置による実路線の転がり疲労の解明

Research Project

Project/Area Number 25420085
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

佐々木 敏彦  金沢大学, 人間科学系, 教授 (40251912)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords鉄道レール / 転がり疲労 / シェリング / き裂 / 残留応力 / X線 / 回折環 / 白色層
Outline of Annual Research Achievements

前年度に試作したイメージングプレート方式による回折環計測データを利用した残留応力および結晶状態の評価装置を用い以下の検討を行った。
白色層・塑性フローの非破壊検知技術の検討を行い、レールのき裂発生原因として注目されている白色層の非破壊検出法をX線半価幅から高精度検出する新検査法を開発した。検証実験により、軟X線の照射により計測される回折環の半価幅から白色層と考えられる箇所の検知が可能であった。塑性フローに関しては、その解析に必要な三軸残留応力成分の決定を可能とした。各応力成分からの塑性フロー解析については平成27年度の研究テーマとした。レールの損傷初期に形成する塑性フローは、現状では切断・腐食を経て顕微鏡観察しなければ検知できないが、X線測定した残留応力の主方向から評価できる可能性が予備検証で判明しているので、これを開発機に搭載して現地計測可能にし、現地データを取得する予定である。このための現地計測用機構の製作を実現できた。
また、実際に営業線で使用された鉄道レールサンプルに対し、2次元検出器方式による新X線技術を適用して高速高精度なX線三軸応力応力解析を実施し、詳細な残留応力、結晶状態の解明を行うことができた。とくに、レ-ルの頭頂面を2mm間隔に240ポイントのマッピング計測を実現し、詳細な残留応力状態の解明に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

営業線の実レールの計測が可能な世界に例のない2次元検出器方式のX線残留応力解析装置を製作した。これを用いて平成27年度の北陸線または北陸新幹線のレールの現場適用を行う準備ができた。また、営業線で実際に使われたレールの頭頂面について全三軸残留応力成分の詳細な残留応力状態のマッピング測定に成功した。

Strategy for Future Research Activity

敷設路線のX線測定を実現する。このため、平成26年度の開発機を用いて、金沢近郊の北陸線レール(または北陸新幹線レール)でX線測定を実施し、実際の敷設レールの損傷状態及び残留応力状態を解明し、データを吟味してX線によるレール検査方法を構築する。最後に、本研究の総括も行う。なお、当初計画していた新中性子応力測定法に関しては、中性子源として予定していた日本原子力科学研究機構が東北大震災以降運転が停止状態のため、実験からシミュレーションおよび理論解析に重点を移して研究を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] X線残留応力測定法-技術の概要と最新の現場適用の動向-2015

    • Author(s)
      佐々木 敏彦
    • Journal Title

      溶接学会誌

      Volume: 84 Pages: 59-65

  • [Journal Article] X-ray stress measurement from an imperfect Debye--Scherrer ring2015

    • Author(s)
      T. Miyazaki, T. Sasaki
    • Journal Title

      International Journal of Material Research

      Volume: 106 Pages: 237-241

    • DOI

      10.3139/146.111179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X線応力測定法の概要と現状 -技術の動向と現場適用に向けた最新の小型化・高速化-2014

    • Author(s)
      佐々木 敏彦
    • Journal Title

      検査技術

      Volume: 7 Pages: 54-61

  • [Journal Article] X-ray stress measurement with two-dimensional detector based on2014

    • Author(s)
      T. Miyazaki, T. Sasaki
    • Journal Title

      International Journal of Material Research

      Volume: 105 Pages: 922-927

    • DOI

      10.3139/146.111101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二次元検出器方式のX線・中性子応力測定に関する研究2015

    • Author(s)
      佐々木敏彦
    • Organizer
      第175回X線材料強度部門委員会研究討論会
    • Place of Presentation
      日本材料学会(京都府、京都市)
    • Year and Date
      2015-02-06
    • Invited
  • [Presentation] フーリエ解析によるX線応力測定2014

    • Author(s)
      宮﨑利行、佐藤光、佐々木敏彦
    • Organizer
      第48回X線材料強度に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      エル大阪(大阪府、大阪市)
    • Year and Date
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [Presentation] MnKα線および二次元検出器によるオーステナイト系材料のX線応力測定2014

    • Author(s)
      佐々木敏彦、宮崎利行、古川敬、三原毅
    • Organizer
      第48回X線材料強度に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      エル大阪(大阪府、大阪市)
    • Year and Date
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [Presentation] X-Ray Stress Measurement Using Two-Dimensional Detector (Application to austenitic stainless steel)2014

    • Author(s)
      Toshihiko Sasaki
    • Organizer
      9th European Conference on Residual Stresses
    • Place of Presentation
      University of Troys(フランス)
    • Year and Date
      2014-07-07 – 2014-07-09

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi