• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of general phenomenological models considering multi-phase flow and solution conditions in an industrial crystallizer

Research Project

Project/Area Number 25420108
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

三角 隆太  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 特別研究教員 (40334635)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
KeywordsMixing / Crystallization / CFD / Attrition fragments / Crystal abrasion / Crystal aggregation / Secondary nucleation / PBM
Outline of Annual Research Achievements

(a) 硫酸カリウム結晶を対象に、撹拌操作に起因する摩耗微結晶の生成量、粒径分布、母結晶の摩滅比率r_aの経時変化などの定量化実験を実施し、前年度に検討したカリミョウバン結晶の摩耗実験と同じ撹拌操作条件下で比較した。その結果、摩耗微結晶の生成量につては、カリミョウバンの場合は撹拌開始5時間後までに急激に増加するのに対して、硫酸カリウムでは撹拌開始後30時間にわたって徐々に増加する傾向を示した。母結晶1個あたりの摩耗微結晶の生成速度b_f,p [1/s]は、母結晶の角の丸み具合(摩滅比率r_a)と相関(b_f,p∝α r_a(-β乗)で整理できる)が確認され、硫酸カリウムのb_f,pはカリミョウバンのb_f,pと比較して、r_aのべき数βが小さいことがわかった。
(b) カリミョウバンの種晶添加冷却晶析をモデルケースとして、結晶の凝集状態を画像解析にもとづき定量化する手法について検討した。まず、一次粒子の形状を円形であると仮定して、一次粒子の位置と直径を算出した。粒子どうしの重なりの有無を判定することで、「単独で存在する一次粒子」と「二次粒子を構成する一次粒子」を区別することができ、さらに二次粒子の直径(球体積相当径)とそれを構成する一次粒子の個数の関係についても定量化することが可能となった。併せて、溶液の電気伝導度と温度から、溶質濃度と懸濁濃度の経時変化を計測する手法を構築した。その結果、種晶径125μm、冷却速度-0.05℃/分の条件において、種晶添加後30分までは、過飽和度は増大を続けるとともに種晶が一次粒子のまま成長することがわかった。30分以降では、大きな過飽和度に起因して小さな一次粒子群(二次核)が生成すること、ならびに結晶懸濁濃度の増大にともない二個以上の一次粒子が凝結した二次粒子(凝集結晶)が増加することなどを定量化することが可能となった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 撹拌槽の中の流動・混合の計測方法2017

    • Author(s)
      三角 隆太, 上ノ山 周
    • Journal Title

      分離技術

      Volume: 47 Pages: 14-18

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 回転する撹拌羽根前後の吐出流速分布のPIV計測2017

    • Author(s)
      三角 隆太, 田辺 仁, 新井 一輝, 上ノ山 周
    • Organizer
      化学工学会第82年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学(東京江東区)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-07
  • [Presentation] 撹拌羽根への結晶粒子の衝突に伴う摩耗現象に対する結晶種類の影響2017

    • Author(s)
      朝比奈 英里, 宮内 翔大, 三角 隆太, 上ノ山 周
    • Organizer
      日本海水学会若手会第8回学生研究発表会
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関(山口県下関市)
    • Year and Date
      2017-03-02 – 2017-03-02
  • [Presentation] 回分式冷却晶析における結晶粒径分布と凝集状態の経時変化の画像解析による算出法2016

    • Author(s)
      林 葉月, 三角 隆太, 上ノ山 周, 仁志 和彦, ハルジョ ベニー
    • Organizer
      化学工学会第48回秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-07
  • [Presentation] 撹拌羽根への結晶衝突に伴う微結晶発生量に対する翼回転数と槽径および結晶形状の影響2016

    • Author(s)
      宮内 翔大, 三角 隆太, 上ノ山 周, 仁志 和彦
    • Organizer
      化学工学会第48回秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-07
  • [Presentation] 晶析装置内における凝集結晶の粒径分布の画像解析による算出方法の検討2016

    • Author(s)
      林 葉月, 三角 隆太, 仁志 和彦, 上ノ山 周
    • Organizer
      日本海水学会第67年会
    • Place of Presentation
      登別グランドホテル(北海道登別市)
    • Year and Date
      2016-06-10 – 2016-06-10
  • [Presentation] 撹拌羽根へのカリミョウバン結晶の衝突に伴う微結晶発生量に対する翼回転数と槽径の影響2016

    • Author(s)
      宮内 翔大, 三角 隆太, 仁志 和彦, 上ノ山 周
    • Organizer
      日本海水学会第67年会
    • Place of Presentation
      登別グランドホテル(北海道登別市)
    • Year and Date
      2016-06-10 – 2016-06-10
  • [Presentation] 撹拌羽根への固体粒子衝突の直接測定による撹拌操作条件の影響の検討2016

    • Author(s)
      三角 隆太, 戸村 俊, 仁志 和彦, 上ノ山 周
    • Organizer
      日本海水学会第67年会
    • Place of Presentation
      登別グランドホテル(北海道登別市)
    • Year and Date
      2016-06-10 – 2016-06-10
  • [Book] 第3章 固液撹拌槽内の諸現象の定量化「多様化するニーズに応えて進化するミキシング」2017

    • Author(s)
      三角 隆太, 上ノ山 周
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      三恵社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi