• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ヴァイオリンから学ぶ機械製品の静穏化

Research Project

Project/Area Number 25420197
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

山崎 徹  神奈川大学, 工学部, 教授 (70272416)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 圭昌  神奈川県産業技術センター, その他部局等, 研究員 (60426343)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords楽器 / 振動 / 衝突 / 非線形振動 / 時間-周波数分析
Research Abstract

振動および音響のエネルギー伝搬に着目した手法として,統計的エネルギー解析法(SEA)がある.我々はこれまでに,SEAを用いて自動車や家電製品などの機械製品の振動騒音の低減化を実現してきた.また,SEAを用いてヴァイオリンの振動伝搬を解析し,有益な知見を見出した.知見は,こま構造は弦の振動を表板に一方向で伝える,魂柱はわずかな位置の変更により表板の振動を裏板へ効果的に伝える,というものである.そこで本研究では,こま構造,魂柱構造の振動伝搬メカニズムを明らかにし,これらの特長を活かした機械製品の低振動低騒音化(静かで振動の少ない構造=静穏化)を実現する技術開発を目的としている.
初年度の25年度においては,こま構造,魂柱構造,およびこれらの機械への基礎的検討の三つの観点で研究を実施した.
こま構造に関しては,こまと表板は圧着していないことから,結束バンドで固定した二つのアルミブロックの振動伝搬モデルを検討し,接触による非線形振動(Duffing方程式)でモデル化できることを明らかにした.
魂柱構造については,二本のはりを短いはりで接続した単純モデルを対象に,一般的な振動モードを用いた解析手法では説明,設計しがたいことを見出し,SEAなどのエネルギー伝搬に基づく解析手法を検討し,エネルギー伝搬かつ周波数平均結果として考察することにより,魂柱位置の影響を考察しやすいことを明らかにした.
機械への応用の基礎検討としては,デジタルカメラで動画撮影時にズーム音が収録され,音質を劣化させる問題を例として,ズーム時の振動をこま構造模擬部材を介して三脚に振動を逃がすことができるかの検討を行った.その結果,こま構造模擬部材とカメラの間の接触具合により,振動を逃がす程度が異なるが,振動を逃がす(ズーム時の振動を三脚側に逃がす)ことは可能であることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次の三つ,(1)こま構造に関する検討,(2)魂柱に関する研究,(3)機械への応用の基礎検討,について取り組んでいる.
(1)こま構造に関する検討:ヴァイオリンのこま構造の振動伝搬メカニズムの仮説を検証するとともに,モデル化を行うために,二つのアルミブロックを用いた二自由度振動系を対象に検討を行った.はじめに,実験により二物体間の振動伝搬は非線形性が現れることを確認した.次いで,二自由度非線形振動系としてモデル化を行い,Duffing方程式で記述される,衝突非線形振動であろうと結論付けた.
(2)魂柱構造に関する検討: ヴァイオリンの表板から魂柱を介して裏板に伝搬する振動は,振動伝搬促進として活用できると考えられる.はじめに,この振動伝搬をモードを用いた数値解析を実施したが,モードの視点からでは説明し難いことを見出した.そこで,エネルギー伝搬の観点から考察を行うために,統計的エネルギー解析法モデル(SEA)とエネルギー分布モデル(EDA)を適用,検討した.その結果,周波数平均結果として見ることにより,魂柱位置の影響を考察しやすいことが分かった.
(3)機械への応用の基礎検討: こま構造および魂柱構造の振動伝搬は,振動を伝える(逃がす)ことに活用できる.すなわち,こま構造,魂柱構造,それ自体が機械製品の振動伝搬制御要素になりうる.その確認を行うために,こま構造の仮説を考慮した部材の使用を考えた.具体的には,デジタルカメラで動画撮影時にズーム音が収録され,音質を劣化させる問題を例として,ズーム時の振動をこま構造模擬部材を介して三脚に振動を逃がすことができるかの検討を行い,こま構造模擬部材とカメラの間の接触具合により,振動を逃がす程度が異なるが,振動を逃がす(ズーム時の振動を三脚側に逃がす)ことは可能であることを確認した.

Strategy for Future Research Activity

26年度は,(1)こま構造,(2)魂柱,に関する研究を発展させる.それぞれの推進方策は以下のとおりである.
(1)こま構造に関して:ヴァイオリンのこま構造の振動伝搬を模擬でき,FEMモデルの作成が容易なアルミ平板とアルミブロックの簡易構造物を対象とする.伝搬先構造をはりとすることで,入力パワーの周波数分布の検討,はりの減衰度合いによる影響,前年度に明らかにした非線形振動モデルの応用を検討する.
(2)魂柱構造に関して:はじめに,はりや平板,実際の機械製品での検討を視野に入れ,FEMおよび実験データに基づき,SEAモデルとEDAモデルを導出するためのソフトウェアを開発する.また,住居などにも用いられる二重窓をイメージし,平板間のつっかえ棒(魂柱)の位置による振動伝搬の影響を考察し,はりを用いた検討結果との対応を吟味する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初,センサーなどの消耗品の購入を検討していたが,対象とした構造物のサイズからすでに所有しているもので足りたため.
三軸加速度計の購入

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Vibration Analysis Based on Time-Frequency Analysis with Digital Filter2013

    • Author(s)
      Yoshiaki ITOH, Naoto YAMAGUCHI, Toru YAMAZAKI
    • Journal Title

      Journal of System Design and Dynamics

      Volume: Vol.7, No.4 Pages: 441-455

    • DOI

      10.1299/jsdd.7.441

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] デジタルフィルタによる時間-周波数分析を用いた振動解析に関する基礎的検討2013

    • Author(s)
      伊東圭昌,山口尚人,山崎徹
    • Journal Title

      日本機械学会論文集C編

      Volume: 79巻801号 Pages: 1633-1646

    • DOI

      10.1299/kikaic.79.1633

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] デジタルフィルタによる時間―周波数分析を用いた振動モデル化に関する基礎的検討

    • Author(s)
      伊東圭昌,山崎徹,加藤優馬,今津卓,工藤邦男,竹村兼一
    • Organizer
      日本機械学会Dynamics and Design Conference 2013
    • Place of Presentation
      九州産業大学,福岡
  • [Presentation] ヴァイオリンの駒構造の振動伝搬特性の基礎検討

    • Author(s)
      今津卓,山崎徹,伊東圭昌
    • Organizer
      日本機械学会Dynamics and Design Conference 2013
    • Place of Presentation
      九州産業大学,福岡
  • [Presentation] Noise and Vibration Contribution Analysis on Hydraulic System Using SEA

    • Author(s)
      Ken Sato, Toru Yamazaki, Eiichi Kojima
    • Organizer
      42nd International Congress and Exposition on Noise Control Engineering,
    • Place of Presentation
      Congress Center Innsbruck, Innsbruck, Austria
  • [Presentation] ヴァイオリンの駒と表板の衝突モデルの基礎検討

    • Author(s)
      今津卓,山崎徹,伊東圭昌,中村弘毅
    • Organizer
      日本機械学会関東支部第20期講演会
    • Place of Presentation
      東京農工大小金井キャンパス,東京

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi