• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ニューラルネットワークIC搭載無索化MEMSマイクロロボットの開発

Research Project

Project/Area Number 25420226
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

内木場 文男  日本大学, 理工学部, 教授 (60366557)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsマイクロロボット / MEMS / 昆虫型ロボット / ニューラルネットワークス / 人工生物 / 人工筋肉ワイヤー / PZT / 歩行ロボット
Research Abstract

4mm程度の昆虫をイメージしたニューラルネットワーク搭載無索化マイクロロボットの研究を遂行している。MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いてマイクロロボットの筐体および機構系を作製することを基本に具体的な開発要素は,①電子回路によるハードウェアニューラルネットワークを適用し、ロボットに搭載が可能になるようにIC化する。②小型電池電源による駆動が可能になるまでアクチュエータの低消費電力化を進め、電池を搭載することで無策化を実現する。とした。テーマの完了時には,分速1m程度の昆虫に近い歩行速度の実現と外部刺激の入力と学習機能の発現による複雑な応答をデモンストレーションするものとする。
テーマを始める以前は,①ハードウェアニューラルネットワーク回路のIC化に関しては、4対のニューロンペアに対応するオペアンプを用いた回路をディスクリート部品で構成し,回路はプリント基板に組み立て、外部回路としてマイクロロボットに接続をしていた。②アクチュエータについては,これまで比較的電力消費の大きな人工筋肉ワイヤーを用いてアクチュエータを形成していた。これらの技術で,6足の昆虫型自走式のロボットが構成されていた。
H25年度は,ニューラルネットワーク基本回路のIC設計と試作を,また積層PZTアクチュエータを開発し低消費電力化を進めた。ハードウェアニューラルネットワーク回路においては,IC設計をへて試作を実施した。ICの試作は外部ファンドリーサービスを利用した。アクチュエータとして,人工筋肉ワイヤーに低消費電力の積層PZT素子を用いたインパクトタイプロータリーアクチュエータを開発した。さらに,これらを筐体に取り付け一体型のロボットの開発に至った。ロボットでの歩行動作にはまだ多少の調整が必要な段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究においては,研究期間終了時に以下のロボットを開発することを目的とした。4mm程度の昆虫をイメージしたニューラルネットワーク搭載無索化マイクロロボットとする。マイクロロボットの筐体および機構系は従来の機械加工によらず,MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いてシリコンウェハから作製する。ロボットの制御においてはこれまでのディジタル制御を用いず,より,実際の生物に近いニューラルネットワークを採用する。
具体的には電子回路によるハードウェアを採用し、これをCMOSIC化して小型化を実現してロボットに搭載する。また,小型電池電源による駆動が可能になるまでアクチュエータの低消費電力化を進め、電池を搭載することで無策化を実現する。分速1m程度の昆虫に近い歩行速度の実現を目指す。また,外部刺激の入力と学習機能の発現による複雑な応答をデモンストレーションするまでの高度なロボットを開発する。
以上の目的に対して,平成25年度は,①ハードウェアニューラルネットワーク回路のIC化と②アクチュエータの低消費電力化を重点的に実施して当初の予定をほぼ満たした。①ニューラルネットワーク基本回路については,実際にIC設計と試作を実施してアクチュエータを動作させることができた。これは人工筋肉と積層PZTアクチュエータの両方で成功に至った。②アクチュエータの低消費電力化については,人工筋肉ワイヤーの適正設計による低消費電力化を行い,ある程度の成果が出た。一方で,積層PZTアクチュエータの開発に成功した。低消費電力化に効果があり,200mW以下にすることができた。ただし,電池駆動ができるまでの低消費電力化までには至っていない。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度には,ニューラルネットワーク回路について細部にわたって検討する。また,アクチュエータの低消費電力化を小型電池駆動ができるまで進める。これらを組み合わせ,小型電池を搭載し無索化マイクロロボットを実現する。ロボットの全長は電池で制限されるために4mm程度かそれ以上のものをめざす。
また,同時にニューラルネットワークICについては,外部刺激の入力,シナプス荷重の重み付けによる学習機能の発現など高機能化の検討を行う。アクチュエータに関しては,圧電インパクトドライブ型のほかに他の方式で有望なものがあれば検討を進めていく。たとえば,同じく圧電素子を用いたリニアモータ,超音波モータなどが候補として考えられる。ただし,アクチュエータの方式よりニューラルネットワーク回路の変更が求められるので,必要があればIC化もあわせて検討をする。
平成27年度は外部刺激入力およびシナプス荷重重み付けによる学習機能を持つニューラルネットワークICを完成する。このICにおいてはベアチップも製作し,ロボット筐体への直接搭載を行う。ダイボンドテープ等により接着しワイヤーボンドによる電気的導通をとる実装方法のほか,ベアダイの外形を削りだし,フレームとして直接使用する実装方法も検討する。アクチュエータには平成26年度に開発予定のより低消費電力,高速回転の圧電インパクトドライブ型回転アクチュエータの搭載を予定する。
研究を通して得た成果を国際学会等で発表し世界的に評価を仰ぎ研究の妥当性を検証する。また,査読付き国際学術誌に投稿を予定する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初予定していた部材を平成25年度は減じ,平成26年に当該部材を発注するため
平成26年度中に部材を発注・納入の予定

  • Research Products

    (18 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hexapod-Type SMA Driven MEMS Micro Robot with Mounted Bare Chip ArtificialNeural Networks IC2014

    • Author(s)
      K. Maezumi, S. Yamasaki, H. Obara, Y. Naito, K. Iwata. M. Tatani, Y. Okane, Y. Ishihara, T. Hidaka, Y. Asano, H. Oku, M. Takato, K. Saito, F. Uchikoba
    • Journal Title

      Proceedings of the Nineteenth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2014

      Volume: 1 Pages: 401-405

  • [Journal Article] Biomimetics Micro Robot with CMOSIC Neural Networks Locomotion Control2013

    • Author(s)
      S. Takahama, J. Tanida, M. Takato, F. Uchikoba, K. Saito
    • Journal Title

      Proceedings of the 39th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society

      Volume: 1 Pages: 6371-6376

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AI制御によるバイオミメティックスMEMSマイクロロボット2013

    • Author(s)
      齊藤健 高藤美泉 関根好文 内木場文男
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 31 Pages: 684-688

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insect Type MEMS Micro Robot Controlled by CMOSIC of Hardware Neural Networks2013

    • Author(s)
      M. Takato, S. Yamasaki, S. Takahama, J. Tanida, K. Saito, F. Uchikoba
    • Journal Title

      Proceedings of the Twelfth European Conference on the Synthesis and Simulation of Living Systems

      Volume: 1 Pages: 546-553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IC Chip of Pulse-Type Hardware Neural Networks for Hexapod Walking MEMS Micro Robot2013

    • Author(s)
      K. Saito, S. Takahama, S. Yamasaki, M. Takato, Y. Sekine, F. Uchikoba
    • Journal Title

      Proceedings of International Joint Conference on Neural Networks

      Volume: 1 Pages: 529-534

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Piezo Impact Type MEMS Rotary Actuator and Application to Millimeter Size Robot2013

    • Author(s)
      M. Takato M. Tatani, J. Tanida, S. Yamasakai, K. Saito, F. Uchikoba
    • Journal Title

      Proceedings of 2013 Joint UFFC, EFTF and PFM Symposium

      Volume: 1 Pages: 201-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insect Type MEMS Miniaturized Robot with Hardware Neural Networks Control System2013

    • Author(s)
      M. Takato, K. saito, F. Uchikoba
    • Journal Title

      Proceedings of International Symposium on Highly-Controlled Nano- and Micro-Scale Functional Surface Structure for Frontier Smart Materials 2013

      Volume: 1 Pages: OC02-1-OC02-4

  • [Presentation] 積層セラミックコイルを用いたMEMSロータリーアクチュエータの作製2014

    • Author(s)
      高藤,西,金子,前角,横関,齊藤,内木場
    • Organizer
      第28回エレクトロニクス実装学会春季講演大会
    • Place of Presentation
      拓殖大学 東京
    • Year and Date
      20140305-20140307
  • [Presentation] ANN制御システムを搭載した昆虫型MEMSマイクロロボット2014

    • Author(s)
      岡根,前角,高藤,内藤,小原,浅野,石原,岩田,奥,多谷,日高,齊藤,内木場
    • Organizer
      第28回エレクトロニクス実装学会春季講演大会
    • Place of Presentation
      拓殖大学 東京
    • Year and Date
      20140305-20140307
  • [Presentation] ニューラルネットワークベアチップを用いたMEMSマイクロロボット用の駆動波形の生成2013

    • Author(s)
      齊藤,高藤,山崎,前角,小原,内藤,岩田,多谷,岡根,石原,日高,浅野,奥,関根,内木場
    • Organizer
      電気学会電子回路研究会
    • Place of Presentation
      日本大学 東京
    • Year and Date
      20131129-20131129
  • [Presentation] IC Implementation of Pulse-Type Hardware Neural Networks for Generation of Driving Waveform of MEMS Micro Robot2013

    • Author(s)
      S. Takahama, J. Tanida, S. Yamasaki, M. Takato, Fuchikoba, K. Saito
    • Organizer
      Annual Conference of Electronics, Information and System Society, I.E.E. of Japan
    • Place of Presentation
      北見工大 北海道
    • Year and Date
      20130904-20130907
  • [Presentation] Insect Type MEMS Micro Robot Controlled by CMOS IC of Hardware Neural Networks2013

    • Author(s)
      M. Takato, S. Yamasaki, S. Takahama, J. Tanida,K. Saito, F. Uchikoba
    • Organizer
      European Conference of Artifial Life 2013
    • Place of Presentation
      Taormina, Italy
    • Year and Date
      20130902-20130906
  • [Presentation] MEMSマイクロロボットの歩行及び旋回動作を生成するパルス型ハードウェアニューラルネットワークの構築2013

    • Author(s)
      内藤,山崎,原,高藤,内木場,齊藤
    • Organizer
      電気学会電子・情報・システム部門大会
    • Place of Presentation
      北見工大 北海道
    • Year and Date
      20130902-20130906
  • [Presentation] Piezo Impact Type MEMS Rotary Actuator and Application to Millimeter Size Robot2013

    • Author(s)
      M. Takato, M. Tatani, J. Tanida, S. Yamasaki, K. Saito, F. Uchikoba
    • Organizer
      IEEE International Ultrsonics Symposium 2013
    • Place of Presentation
      Prague, Czech
    • Year and Date
      20130721-20130725
  • [Presentation] Insect Type MEMS Miniaturized Robot with Hardware Neural Networks Control System2013

    • Author(s)
      M. Takato, K. Saito, F. Uchikoba
    • Organizer
      International Symposium on Highly-Controlled Nano- and Micro-Scale FunctionalSurface Structures for Frontier Smart Materials 2013
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      20130420-20130420
    • Invited
  • [Book] IGI Global Engineering Creative Design in Robotics and Mechtronics2013

    • Author(s)
      K. Saito, M. Takato, F. Uchikoba
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      IGI
  • [Book] Interdisciplinary Mechtronics Engineering Science and Research Development2013

    • Author(s)
      K. Saito, M. Takato, Y. Sekine, F. Uchikoba
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      ISTE WILEY
  • [Remarks] 日大理工内木場・齊藤研究室

    • URL

      http://www.eme.cst.nihon-u.ac.jp/~uchikoba/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi