2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25420243
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
近藤 圭一郎 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10425895)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古関 隆章 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20211899)
宮武 昌史 上智大学, 理工学部, 教授 (30318216)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 非接触給電 / 位置づれ / 鉄道応用 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,下記技術を適用する車両諸元および負荷条件について具体化し,その上で,昨年度までの成果を活用し,以下の項目について各成果が得られた。 「(1)車両性能や給電装置の設置間隔等も含めた全体システム設計」については,列車運転時の蓄電装置容量(質量)と消費エネルギーの関係について検討し,消費エネルギー最小となる蓄電装置の容量の決定法を明らかとした。 「(2) 伝送可能な有効電力・無効電力の実験的検証」については,1kWクラスのミニモデルコイルと1次側・2次側ともインバータ装置を用いたシステムにおいて,位置ずれ時の伝送可能な有効電力とそれを制約する無効電力の大きさについて,実験的検証を実施した,位置ずれが大きくなった際には伝送電力を抑制し,変換器容量を抑制する必要性を明らかとした。 「(3)コイル位置制御による無効電力低減法の検証と考察」については,コイル位置ずれ時の無効電力を低減するために,位置づれの度合を定量的に検出し,無効電力低減につなげる方法について検討と検証を行い,その実現可能性が高いことを明らかとした。これにより提案手法を用いたシステム設計の基礎を確立した。 以上の成果により,蓄電装置を搭載し,非接触給電を前提とする非電化区間鉄道システムの消費エネルギー,搭載蓄電池容量を低減するための設計法を確立するための基礎的な検討結果を得ることができた。これらの成果は最終年度である次年度に,具体的に前述のような鉄道システムを設計する上で,貴重な基礎資料となることが期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
「研究実績の概要」に記載の通り,「(1)車両性能や給電装置の設置間隔等も含めた全体システム設計」,「(2) 伝送可能な有効電力・無効電力の実験的検証」,および「(3)コイル位置制御による無効電力低減法の検証と考察」のいづれの本年度実施項目に対して,これらを達成できていると考えられるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
「研究実績の概要」記載の成果に基づいて,最終年度である次年度は,蓄電装置を搭載し,非接触給電を前提とする非電化区間鉄道システムのための非接触給電システムの具体的設計を実施し,設計パラメータとその消費エネルギー,搭載蓄電池容量,機器寸法などへの影響を明らかとしたい。
|
Research Products
(4 results)