2014 Fiscal Year Research-status Report
磁気共鳴型無線エネルギー伝送に伴う電磁界に対する高速ドシメトリ手法の開発と応用
Project/Area Number |
25420251
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
平田 晃正 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00335374)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 電磁界の安全性 / 解析技術 / 国際標準化 / 国際研究者交流(イタリア) |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25年度から得られた知見に基づき、項目(1)の基礎検討を継続するとともに、項目(2)、(3)に示す応用を見据えた検討を実施した。特に、(3)については、総務省情報通信審議による答申(2015年1月)にかかわる報告書において引用されていることを付記する。
(1)前年度から継続して実施した無線電力伝送システムに対する準静近似の有効性に基づき、最悪のばく露条件を同定した。具体的には、体を通過する磁束により決定され、人体胸部が近接する場合に相当する。その知見に基づき、インピーダンス整合がとれている状態を考えれば、おおむね外部磁界の影響のみを考えればよいことを明らかにした。これは送受電コイルが体外にある場合のみならず、医療インプラントに対しても有用であることを確認するとともに、ばく露評価を行った。 (2)75kHz帯の電気自動車用無線電力伝送システムに対し、ソレノイドコイルあるいは円形スパイラルコイルから構成される2種類の伝送システムを考え、無線電力伝送に伴う磁界による体内誘導量を複数の姿勢について解析した。その結果、概ね円形スパイラルコイルの方が比較的低い値をとり、それは人体が存在する位置における磁界強度が小さいことによるものであることが分かった。 (3)6MHz帯の情報端末用無線電力伝送システムからの漏れ磁界に対し、高調波成分の影響に対する基礎検討を実施した。特に、簡易に複数周波数の評価ができる手法について、定式化を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
我が国および国際的な研究動向の変化により、申請書段階に比べ、多くのデータが提供されるようになってきた。国際研究者と共同で論文を発表するなど、研究成果の関係標準化団体へデータを提供、具体的には、2014年11月には欧州委員会で開催された委員会での講演、2015年1月には総務省による答申で研究成果が引用されるなど、実社会に反映されているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
試作機によるデータが提供されるようになり、申請時と比べて、高調波の影響あるいは簡便な評価法に興味がもたれるようになってきた。電磁気学的なアプローチと回路論的アプローチと併用することにより、より信頼性の高い評価法および簡易な評価法の二つに注力する必要がある。前者に関しては、試作機からの高調波成分の測定に基づく、評価法の提案、公社については、システムによるばらつきが予想されるため、国内外の研究者とのデータ比較研究を実施しながら進める予定である。 イタリアMauro Feliziani氏との共同研究に加え、藤原修氏、大学院生2名の補助により実施する。さらに、上記の比較研究のための協力者を呼びかける予定である。
|
Research Products
(4 results)