• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

紫外線レーザーによるグラフェンの層数選択マスクレス加工法の研究

Research Project

Project/Area Number 25420287
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

若家 冨士男  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (60240454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿保 智  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (60379310)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsグラフェン / レーザー加工
Outline of Annual Research Achievements

グラフェンを大気中でマスクレスでレーザー加工する手法を開発すること,および,その際にグラフェンの層数を選択できる手法を確立することを目的として研究を推進した。本年度の実績を以下に示す。
(1) SiO2/Si 基板上にCVD成長した単層グラフェンを転写した基板の一部に,波長 258 nm の紫外線パルスレーザー(10 MW/cm2)を照射すると,照射した部分のグラフェンが消失することを明らかにし,グラフェンの大気中マスクレスレーザー加工を実証した。ステージをコンピュータコントロールにすれば,任意のパターンを描画できる。
(2) SiO2/Si 基板上に 膜厚が 1.5 nm, 0.7 nm, 1.0 nm の3つのグラフェンが転写されたサンプルに対して,レーザーを照射する実験を行った。徐々にレーザーのパワーを上げていくと,まず 5.5 MW/cm2 の照射により 1.5 nm 厚のグラフェンが消失した。次に,6.5 MW/cm2 の照射により 1.0 nm厚のグラフェンが消失し,0.7 nm 厚のグラフェンのみが基板上に残った。このように,レーザーのパワーを調整すると,グラフェンの膜厚(層数)を選択して取り除くことができることを実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

紫外線パルスレーザーの照射により,グラフェンを大気中マスクレスで加工できることを実証できた。また,層数(膜厚)選択的な加工ができることも実証できた。これらが,本研究の主たる目的であったので,目的は達成できている。ただし,加工のメカニズムの解明が遅れていること,SiO2/Si 基板以外の実験が遅れていることから,「概ね達成できている」とした。

Strategy for Future Research Activity

今年度の実績として,SiO2/Si 基板上のグラフェンを大気中マスクレスで加工できることを実証し,また層数(膜厚)選択的な加工ができることも実証した。今後は,加工のメカニズムの解明と,ガラスやPETなどの様々な基板でもこの加工法が有効かどうかを検証する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Maskless laser processing of graphene2015

    • Author(s)
      Fujio Wakaya, Tadashi Kurihara, Nariaki Yurugi, Satoshi Abo, Masayuki Abe, Mikio Takai
    • Journal Title

      Microelectronic Engineering

      Volume: 141 Pages: 203-206

    • DOI

      10.1016/j.mee.2015.03.049

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of Electron Focusing in X-ray Sources Using LiTaO3 Crystals Excited By Neodymium-Yttrium Lithium Fluoride Laser Light2014

    • Author(s)
      Kosuke Nakahama, Michiaki Takahashi, Satoshi Abo*, Fujio Wakaya, Mikio Takai
    • Journal Title

      J. Vac. Sci. and Technol. B

      Volume: 32 Pages: 02B108-1-5

    • DOI

      10.1116/1.4864307

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Maskless laser processing of graphene2014

    • Author(s)
      Fujio Wakaya, Tadashi Kurihara, Nariaki Yurugki, Satoshi Abo, Masayuki Abe, and Mikio Takai
    • Organizer
      40th International Conference on Micro and Nano Engineering (MNE2014)
    • Place of Presentation
      Lausanne, Switzerland
    • Year and Date
      2014-09-22 – 2014-09-26
  • [Presentation] マスクレス加工のためのグラフェンへの紫外レーザ照射(Ⅲ)2014

    • Author(s)
      萬木成彰,若家冨士男,阿保智,阿部真之,高井幹夫
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] 赤外レーザ励起タンタル酸リチウムX線源の特性評価2014

    • Author(s)
      上里鷹寛,阿保智,若家冨士男,阿部真之,高井幹夫
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] Electron emission from pyroelectric crystal excited using high power infra-red laser light and its x-ray source application2014

    • Author(s)
      Satoshi Abo, Takahiro Uezato, Fujio Wakaya, Mikio Takai
    • Organizer
      27th Inyternational Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC2014)
    • Place of Presentation
      Engelberg, Switzerland
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-10

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi