• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

光アシスト金属―絶縁物同時無電解析出法による金属―絶縁物ナノグラニュラ薄膜の作製

Research Project

Project/Area Number 25420303
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNara National College of Technology

Principal Investigator

藤田 直幸  奈良工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90249813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平井 誠  奈良工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (00534455)
宇田 亮子  奈良工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90321463)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords金属―絶縁物グラニュラ / 水溶液プロセス / 金属―絶縁物同時無電解析出 / 光応答性ベシクル
Research Abstract

光アシスト金属―絶縁物同時無電解析出法による金属―絶縁体グラニュラ薄膜の作製をめざしている。初年度は、セリウム水溶液を内包した光応答性ベシクルの作製と、Fe-Co合金系グラニュラ膜の作製を課題に研究に取り組んだ。
その結果、レシチンとクロロフォルムを含む溶液で蒸留、その後、石油エーテル、塩化セリウム水溶液を加え、超音波洗浄処理を経た後、再度蒸留、さらに遠心分離処理することで、セリウム内包ベシクルを作製することに成功した。蒸留時の温度、蒸留時のエバポレータの回転数、真空度、超音波洗浄処理の時間、遠心分離の速度、時間などの各種パラメータを詳細に検討し、最適化を行うことができた。
また、従来のCo-epoxy薄膜を高周波で使用するために、磁気共鳴周波数の高周波化を目指して実験を進めた。具体的には、Feを加えてFe-Co-epoxy薄膜の作製を目指した。Feを加えることで、飽和磁化の上昇とFeとCoの異方的な配置による磁気異方性の発現が期待でき、磁気共鳴周波数が高周波化する。反応溶液に含ませる種々の錯化剤を検討した結果、グリシンが最適であり、また、Feの供給源として酢酸Feが最適であることが分かった。その結果、Fe-Co-epoxy合金の無電解成膜に初めて成功した。合金と絶縁性高分子の水溶液からの同時析出の例はなく、新規なコンポジット薄膜材料作製手法であると言える。しかし、磁場中成膜を行ったが、Fe-Coの異方配置はほとんど見られず、磁気異方性は非常に小さかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

光応答性ベシクルの条件探索が予想以上に手間取り、全体としては遅れ気味である。

Strategy for Future Research Activity

ベシクルに、マラカイトグリンを加えて光応答ベシクルを作製し、UV照射することで、その部分だけセリウムの濃度を上昇させる。そのことで、光照射部分だけに優先的に酸化物(酸化セリウム)が析出させることができるようになる。今年度は、光照射によるパターンニングの実証を中心に研究を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

UV照射の実験まで行えなかったため、UV光源の購入を次年度に繰り越した。
光照射の実験を早急に行い、UV光源を購入する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Preparation of Metal-Epoxy Composite Films on Polyimide film by the Metal-Polymer Co-electroless Deposition Method2014

    • Author(s)
      Naoyuki Fujita
    • Organizer
      IUMRS-ICEM2014
    • Place of Presentation
      TWTC Nangang Exhibition Hall
    • Year and Date
      20140612-20140612
  • [Presentation] Preparation of Co-Ce-O composite films on polyimide films by the metal-oxide co-electroless deposition method2014

    • Author(s)
      Naoyuki Fujita
    • Organizer
      International Magnetics Conference 2014
    • Place of Presentation
      International Congress Center Dresden
    • Year and Date
      20140508-20140508
  • [Presentation] 金属-酸化物同時無電解析出法によるCo-Ce-O薄膜のポリイミド基板への成膜2013

    • Author(s)
      西村佳那子
    • Organizer
      表面技術協会 講演大会
    • Place of Presentation
      福岡工業大学
    • Year and Date
      20130924-20130925
  • [Presentation] 金属-酸化物同時無電解析出法によるCo-Ce-O薄膜のポリイミド基板への成膜2013

    • Author(s)
      西村佳那子
    • Organizer
      電気学会 マグネティックス研究会
    • Place of Presentation
      大同大学
    • Year and Date
      20130808-20130808
  • [Presentation] ポリイミドへのCo-Ce-Oコンポジット薄膜の作製2013

    • Author(s)
      藤田直幸
    • Organizer
      第288回 電気材料技術懇談会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20130712-20130712

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi