• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

光アシスト金属―絶縁物同時無電解析出法による金属―絶縁物ナノグラニュラ薄膜の作製

Research Project

Project/Area Number 25420303
Research InstitutionNara National College of Technology

Principal Investigator

藤田 直幸  奈良工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90249813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平井 誠  奈良工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (00534455)
宇田 亮子  奈良工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90321463)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords金属-絶縁物グラニュラ膜 / 光応答性ベシクル / 金属-絶縁物同時無電解析出法
Outline of Annual Research Achievements

GHz帯で動作する電磁波吸収材料の一つとして注目されている金属―酸化物グラニュラ薄膜を、独自に開発した金属―酸化物同時電析/無電解析出法というウェットプロセスで作製してきた。しかし、無電解ではCoが優先析出してしまい、膜厚方向の組成変動の問題があった。そこで、光応答性ベシクルを用い、光により溶液中のイオン濃度を制御する「光アシスト金属―酸化物同時無電解析出法」という新たな方法で膜組成変動の解決を目標に研究を進めた。使用した光応答性ベシクルは、水溶液中でカプセルのような働きをするが、UV光を照射すると崩壊するというユニークな機能を持つ。そのためにベシクル内に反応溶液の一成分を内包させれば光の照射により、溶液中の反応液成分をコントロールできることになる。本研究では、CeやCoを内包する光応答性ベシクルの作製に成功し、それを用いて溶液中のイオン濃度の制御が可能であることが明らかにできた。具体的な研究成果は、(1)ベシクル内のCo濃度を定量するために必要なチオシアン酸塩法によるCo定量について定量精度と検出限界などを明らかにし、光照射によってCo内包ベシクルが崩壊する際のCo濃度変化などを確認することができた。(2)ベシクル作製時のCoイオン濃度がとCo内包ベシクル内のCo濃度は比例関係にあり、Coベシクルの体積率は約0.4%であることが分かった。(3)光応答性ベシクルを含む溶液に光を照射することでCo-Ce-O金属-酸化物同時電析のCoやCeの濃度制御が光により可能であることが明らかにできた。
また、Co-Ce-O薄膜の磁気共鳴周波数が200MHzと低いことから、高周波磁気特性を向上させるために、飽和磁化Msの増加を狙ってFe-Co-Ce-O薄膜の作製を試みた。錯化剤としていグリシン、硫酸アンモニウムを加えた溶液を使うことで、Fe-Co-Ce-O薄膜の作製が可能であることを見出すことができた。また、Feの添加により飽和磁化が増加することを明らかにできた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 金属-絶縁物同時電解析出法によるFe-Co-Ce-O薄膜の作製2016

    • Author(s)
      松本直也,小林靖之,品川勉,池田慎吾,松原浩,藤田直幸
    • Organizer
      電気学会 全国大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2016-03-16
  • [Presentation] 金属-絶縁物同時無電解析出法による金属-絶縁物コンポジット薄膜の磁気特性改善2015

    • Author(s)
      松本直也,品川勉,池田慎吾,小林靖之,松原治,藤田直幸
    • Organizer
      表面技術協会 第17回関西表面技術フォーラム
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2015-11-26
  • [Presentation] 金属-高分子同時無電解析出法による金属-高分子コンポジット薄膜の作製と磁気特性の改善2015

    • Author(s)
      松本直也,品川勉,池田慎吾,小林靖之,松原治,藤田直幸
    • Organizer
      表面技術協会 第132回講演大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2015-09-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi