• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ナノ薄膜への可逆的非破壊電気コンタクトの形成

Research Project

Project/Area Number 25420306
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

吉武 道子  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (70343837)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords電気測定プローブ / 非破壊 / 可逆接触
Research Abstract

①上部電極コンタクト機構の探索:ヘアピン状のタングステンワイヤーの先端に溶融金球がついたコンタクトプローブを作製した。膜厚4nmのPt膜を破壊せずにコンタクトが可能なばね定数が得られるようなタングステンワイヤー径の選定を行った。また、本用途に最適な溶融金球の直径を見出した。
②コンタクト機構による電気接触の検証:マイカ上に約100nm厚の金薄膜を蒸着した試料を用い、①で最適化したコンタクト機構を接触させて電気抵抗を測定した結果、ゼロ抵抗が得られ、コンタクトプローブが設計通りの電気コンタクトとして機能することを実証した。
③上部コンタクトによる試料汚染の検討:コンタクトプローブによる接触を行った表面が、プローブ材料である金で汚染されていないかどうかを、X線光電子分光法により調べた結果、汚染されていないことが判明した。これにより、当該コンタクトプローブが可逆的コンタクトとして使用できることが立証された。
②´コンタクト機構による電気接触の検証として、マイカ上金薄膜の電気抵抗の測定のみではなく、当該コンタクトプローブを2つ用いて4層グラフェンの非破壊・可逆的電気抵抗測定も行い、別の方法で測定されている電気抵抗値と比べて妥当な値が得られたことが分かった。
②´´コンタクト機構による電気接触の検証として、さらに、high-k絶縁膜のMOS構造におけるバイアス印加XPS測定も行い、ゲート電極と当該コンタクトプローブの間にオーミックコンタクトが得られていることを実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上記研究実績概要において、①②③が当初の計画であったが、②´、②´´の実績も得られ、来年度以降の計画(⑤バイアス電圧印加テスト)への助走も行ったため。

Strategy for Future Research Activity

順調に推移しているので、計画通りに推進し、さらに、接触面積の制御機構などの付加的な研究も行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013

All Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] グラフェン膜を含むnm厚電極膜への可逆的非破壊電気コンタクトの形成法2013

    • Author(s)
      吉武道子、柳生進二郎、知京豊裕
    • Organizer
      2013年真空・表面学術合同講演会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20131126-20131128
  • [Presentation] グラフェン膜を含むnm厚電極膜への可逆的非破壊電気コンタクト2013

    • Author(s)
      吉武道子、柳生進二郎、知京豊裕
    • Organizer
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Patent(Industrial Property Rights)] コンタクトプローブ及びその製造方法、非破壊なコンタクト形成方法、多層膜の製造過程における測定方法並びにプローバー2013

    • Inventor(s)
      吉武道子、柳生進二郎、知京豊裕
    • Industrial Property Rights Holder
      吉武道子、柳生進二郎、知京豊裕
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-120634
    • Filing Date
      2013-06-06

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi