• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ナノ薄膜への可逆的非破壊電気コンタクトの形成

Research Project

Project/Area Number 25420306
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

吉武 道子  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (70343837)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords電気コンタクト / 非破壊 / 可逆 / 極薄膜
Outline of Annual Research Achievements

ヘアピン上に加工したタングステンワイヤーとその頂点に溶融Au球が溶着されたコンタクトプローブを開発した。溶融前にタングステンワイヤーにセットする金の量を制御することでコンタクトプローブの球のサイズを制御した。制御した球のサイズは、直径で、500ミクロン~1ミリメートル程度である。
また、この溶融Au上に、スパッタ蒸着により数十nm厚のプラチナ膜を蒸着することで、Au球表面が完全にプラチナで覆われた、接触という観点からはプラチナ球と考えてよいプローブを作製した。
さらに、ヘアピン上に加工したタングステンワイヤーに、銅ワイヤーやアルミニウムワイヤーをセットすることで、頂点に溶融銅球、溶融アルミニウム球が溶着されたコンタクトプローブの作製に成功した。
これらのコンタクトプローブを、マイカ上に200nmの金を蒸着した試料上にたわみ量が数mmになるように押し付け、コンタクトプローブによる接触を通じた金膜の電気抵抗値をテスターを用いて測定した。その結果、電気抵抗値はゼロの値を示し、コンタクトプローブとテストサンプルであるマイカ上の金との間に接触抵抗ゼロの良好な電気コンタクトが得られていることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初、コンタクト球の材質としては、金のみを考えていたが、銅、アルミニウム、蒸着による白金コートと、電気コンタクトに必要とされるほとんどすべての電極材料に対応したコンタクトプローブが作製できることが示されたため。

Strategy for Future Research Activity

当初予定のもう一つの目玉、超高真空中で、電気コンタクトの脱着が可能な機構を開発し、その有用性を実証する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of a simple probe for non-destructive reversible electric contact to nm-thick films and 2D films2015

    • Author(s)
      Michiko Yoshitake, Shinjiro Yagyu, Toyohiro Chikyow
    • Journal Title

      e-JSSNT

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 二次元超薄膜への可逆的非破壊電気コンタクト2015

    • Author(s)
      吉武道子,柳生進二郎,知京豊裕,渡辺英二郎
    • Organizer
      応用物理学会春季大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] 二次元超薄膜への可逆的非破壊・接触面積制御電気コンタクト2014

    • Author(s)
      吉武道子,柳生進二郎,知京豊裕,渡辺英二郎
    • Organizer
      表面科学講演大会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-08
  • [Patent(Industrial Property Rights)] コンタクトプローブ及びその製造方法、非破壊的なコンタクト形成方法、多層膜の製造過程における測定方法並びにプローバー2014

    • Inventor(s)
      吉武道子、柳生進二郎、知京豊裕
    • Industrial Property Rights Holder
      吉武道子、柳生進二郎、知京豊裕
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許願2014-116359
    • Filing Date
      2014-06-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi