2015 Fiscal Year Research-status Report
自動車衝突防止レーダ等のための精密な近傍レーダ断面積評価法の開発
Project/Area Number |
25420325
|
Research Institution | Osaka Institute of Technology |
Principal Investigator |
小林 弘一 大阪工業大学, 工学部, 教授 (00588303)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 衝突防止レーダ / 近傍レーダ断面積 / 近傍電磁界 / 幾何光学的回折理論 / 物理光学的回折理論 / RCS評価システム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、数ミリメートルの波長をもつレーダ電波に対して非常に大きな電気長をもつ車両等の物体との距離が遠方から直前の近傍まで精度よく予測できる計算式とそのシミュレーションコードを開発し、妥当性有効性を評価することを目的としている。 前々年度では、3面コーナーリフレクターなどの簡単な形状に対する近傍電磁界の理論式を構築し、実測値と比較するなどの方法で妥当性を確認した。 前年度では、任意形状の物体を意識した計算評価コードの開発に着手し、一部実測結果と比較検証した。 当該年度では、近傍界の理論計算に幾何光学的アプローチを採用し、物体の陰影処理にアダプティブなアルゴリムを取り入れ、任意形状に柔軟に対応できるようにした。合わせてコンピュータ画面上にGUIを表示し、使いかってを改善している。 関連する研究成果に関し、当該年度で一部を学会等に外部発表しているが、開発推進を優先したため、残りの成果を期間延長して公表するようにしたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
一部使いかっての改善の余地はあるものの、任意形状による近傍電磁界を計算評価する評価システムの構築がほぼ完了している。また、この理論計算値の妥当性を確認するため、合わせて実測も行い、ほぼ一致していることを確認している。 成果の外部公表はやや遅延しているが、研究課題の骨子の部分はほぼ達成できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究課題である近傍電磁界を計算評価する評価システムおよび実測等との比較検証に関する外部公表を予定している。 研究機関の延長によって、成果公表を行うようにする。
|
Causes of Carryover |
研究課題に関しては、ほぼ計画通り実施できている。一方、この成果を公知するために国内外の学会発表を予定していたが、研究推進優先のため予定通り実施できていない。そのために、主に旅費等に残額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
学会発表の実施のための旅費等に使用を計画する。
|