• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ワイドバンドギャップSiC半導体による放射線耐性に優れたCMOS集積回路の研究

Research Project

Project/Area Number 25420331
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

黒木 伸一郎  広島大学, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 准教授 (70400281)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsシリコンカーバイド極限環境エレクトロニクス / 集積回路 / 耐放射線
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではSiCによる耐放射線性の高い極限環境エレクトロニクスの研究を進めている。平成25年度はシリコンカーバイド半導体による放射線耐性に優れたCMOS集積回路を構築するための、デバイス構造およびプロセス研究を行った。平成26年度は4H-SiCによるNMOSトランジスタの試作を行い、各種デバイスパラメータの抽出を行った。この4H-SiC NMOSにおいては、バルク基板上にp型エピタキシャル層を形成し、Asイオンをソース・ドレイン領域に高温イオン注入を行い、1800℃で不純物活性化を行った。このサンプルを熱酸化し、ゲート絶縁膜を形成した。ソース/ドレイン領域上の酸化膜をエッチングで開口し、Nb/Ni多層膜を形成し、シリサイド化を行った。さらにこの上にAl電極を形成し、ゲート電極、ソース/ドレイン電極パッドとした。このデバイス作製とともに、酸化膜界面、Nb/Niシリサイドの研究を進めた。Nb/Niシリサイドの研究においては、従来のNiシリサイドでの炭素凝集形成を抑制するためにカーバイドをつくる金属としてNbおよびMoを導入して研究を進めた。紫外パルスレーザによるアニールを導入することにより2.4×10-4 Ω・cm2という低抵抗オーミックコンタクトを達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

シリコンカーバイド集積回路作製のためのNMOSトランジスタ駆動に成功し、また試作のための基本プロセスが構築できた。放射線曝露実験については、平成26年度は主に準備に終わってしまったが、平成27年度5月より実施する。これらを合わせて、平成27年度にNMOS集積回路化を目指す。

Strategy for Future Research Activity

4H-SiC NMOSトランジスタをベースに、集積回路化を行う。また回路化したデバイスに対して、放射線曝露実験を実施する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (6 results) Remarks (3 results)

  • [Presentation] 4H-SiC nMOSFETs with As-doped S/D and NbNi silicide2015

    • Author(s)
      Hirofumi Nagatsuma, Shin-Ichiro Kuroki, Milantha De Silva, Seiji Ishikawa, Tomonori Maeda, Hiroshi Sezaki, Takamaro Kikkawa, Mikael Ostling and Carl-Mikael Zetterling
    • Organizer
      International Workshop on Nanodevice Technologies 2015
    • Place of Presentation
      東広島市
    • Year and Date
      2015-03-03 – 2015-03-03
  • [Presentation] Low Resistance Ohmic Contact Formation for SiC Schottky Barrier Diode2015

    • Author(s)
      Milantha De Silva, Shin-Ichiro Kuroki, Seiji Ishikawa, Tomonori Maeda, Hiroshi Sezaki, and Takamaro Kikkawa
    • Organizer
      International Workshop on Nanodevice Technologies 2015
    • Place of Presentation
      東広島市
    • Year and Date
      2015-03-03 – 2015-03-03
  • [Presentation] Nb/Niシリサイドによる4H-SiCオーミックコンタクト電極の研究2014

    • Author(s)
      長妻宏郁,黒木伸一郎,MILANTHA DE SILVA,赤瀬光, 古林寛, 石川誠治,前田知徳, 瀬崎洋, 吉川公麿
    • Organizer
      応用物理学会 先端パワー半導体分科会 第一回講演会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-20
  • [Presentation] 4H-SiCドライ熱酸化膜への疎水化処理の効果2014

    • Author(s)
      佐藤 旦,黒木伸一郎,石川誠治, 前田知徳, 瀬崎 洋, 吉川公麿
    • Organizer
      応用物理学会 先端パワー半導体分科会 第一回講演会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-20
  • [Presentation] 部分的アモルファス化によりオーミック抵抗の低減とSBD特性評価2014

    • Author(s)
      Milantha De Silva,黒木伸一郎,石川誠治, 前田知徳, 瀬崎 洋, 吉川公麿
    • Organizer
      応用物理学会 先端パワー半導体分科会 第一回講演会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-20
  • [Presentation] Leakage Current Reduction of 4H-SiC Schottky Barrier Diode by Using Sacrificial Oxidation2014

    • Author(s)
      Shin-Ichiro Kuroki, Seiji Ishikawa, Tomonori Maeda, Hiroshi Sezaki, and Takamaro Kikkawa
    • Organizer
      2014 MRS Spring Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco (USA)
    • Year and Date
      2014-04-21 – 2014-04-25
  • [Remarks] 広島大学ナノデバイス・バイオ融合科学研究所

    • URL

      http://www.rnbs.hiroshima-u.ac.jp/

  • [Remarks] 広島大学半導体集積科学専攻

    • URL

      http://www.seis.hiroshima-u.ac.jp/

  • [Remarks] 広島大学研究者総覧

    • URL

      http://seeds.hiroshima-u.ac.jp/soran/4596db8/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi